アルバム

アルバム

2019年5月15日

3歳児かぜ組〜テラスランチ〜

園庭では、虫探しブーム!
ダンゴムシ、アリ、ミミズなど、次から次に見つけては、カップなどに入れています。

image7.jpeg

お兄さんたちに、虫の名前なども教えてもらっていましたよ。

「さがそ!」の絵本を見ながら、いつも「みえないー!」「わたしがさきにみつけたー!」と、喧嘩になることが多いのですが‥

image1.jpeg

「みんなでいっしょにさがそー!」
と、みんなで仲良く探せる策を見つけたようで「せーの!!」と、一斉に指差しをしていました。

今日は、楽しみにしていたテラスランチ♡

image2.jpeg

「たのしー!」「きもちー!」
と、とても嬉しそうな子どもたち😊

image3.jpeg

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

いつも以上に美味しく、楽しい時間となりました♬


2019年5月14日

4.5歳児 合同保育 今日は何する?②

巧技台があるお部屋では新しく組まれている巧技台を見つけ「早くやりたい!」と子どもたち☆

片方の平均台を正座で渡って渡るお友達や…

image1.jpeg

後ろ向きで渡るお友達☆

image3.jpeg

ぶら下がって渡っているお友達もいました☆
色々な渡り方に挑戦!お友達の姿を見て「あれやってみよう!」や「こんな渡り方もあるね」と気づき、挑戦している姿が見受けられました。

image4.jpeg

お部屋ではドレス屋さんを楽しんでいる子どもたち♬
紙袋やすずらんテープ、ポリ袋など、色々な材料を使って作っていました☆

image5.jpeg

最初は廊下で遊んでいたお友達も「あっちに行ってきてもいい?」と興味を示し、色々な遊びを自ら進んで選び、楽しんでいました♬


2019年5月14日

4.5歳児 合同保育 今日は何する?

今日はあいにくの雨…☂️
朝から子どもたち同士で「雨だから今日はお散歩行けないね…」と話している様子。
保育士が何気なくフラフープなどを用意すると「なにするの?」と興味津々の様子。

「けんけんパしたい!」と子どもたち☆
「僕も手伝うよ」と子どもたちも進んで準備を手伝ってくれます☆

image1.jpeg

フラフープが並べ終わるとさっそく遊び始める子どもたち☆
「けんけん、パッ!」
うみ組さんのお友だちは「ケンケンでもいけるよ!」とケンケンで端から端まで進みます☆
そら組さんもその姿を見て「僕もやってみる!」「私もやってみる!」と挑戦!
端から端までは難しい様子でしたが、少し休憩しながらも、ケンケンでゴールすると「できたよ!」ととても嬉しそうな子どもたちでした♬

image2.jpeg

「両足飛びでもやってみよう!」
「僕も後ろをついていく!」
「うさぎさんみたいだね♪」

image3.jpeg

両端から進んできて真ん中あたりでお友達とばったりお見合い☆
お互い進むのかと思いきや「ドンじゃんけんポン!」とうみ組さん♬
そら組さんも最初はよくルールがわかっていない様子でしたが「じゃんけんで勝ったら進めるんだよ!」と優しく教えてくれるうみ組さん☆
段々と「ドンじゃんけんポンやりたい!」と集まってきてみんなでやることに♡

image4.jpeg

ドンじゃんけんポンが終わりしばらくすると、お友達とぶつかりそうになる姿が見受けられるようになりました。
その姿をみて気づいたうみ組さん。床にテープを貼りだしました。
「なにしてるのー?」とそら組さん。
「みんながごっつんこしないように矢印を貼ってるんだ!みんながこの方向に進めばお友達とぶつからないでしょ?」
自分たちで考えて環境作りも行います。

image5.jpeg

「手伝うよ!」とそら組さん♪
「テープを足で踏んで床にくっつけてくれる?」と言われると進んでお手伝い☆

image6.jpeg

反対側にはボーリング場が完成☆
中々倒れないピンにみんな苦戦していましたが、何回も繰り返し行うことで段々と倒れるように♪

image7.jpeg

ボールも自分たちで作ります☆
「大きい方が倒れるかな?」
「硬い方が倒れるんじゃない?」
自分たちで考え一人一人が工夫して作っていました♬

image8.jpeg

 


2019年5月14日

3歳児かぜ組〜どんな遊び?〜

「おそといきたーい!」
と言っていましたが、雨が降ったりやんだり。
そこで
★雨が降ったら屋根の下

image1.jpeg

★雨がやんだら屋根の外

image2.jpeg

と、ルールを決めると、しっかりと守って遊べていました。

お友達がタイヤ渡りをしていると、それを見ていたお友達が「どうやってやるの?」

image3.jpeg

「ここがスタートで、ここがゴールだよ!」
「わかった!」

image4.jpeg

2人でタイヤ渡りを楽しんでいました。

タイヤのブランコでは

image5.jpeg

T「いまKくんだったから、つぎはTくんだよね。」
K「うん、そのつぎがMちゃんだね」
M「えー!なんでMちゃんさいごなのー?やりたいのにー!えーん!!!」
T&K「え、でも‥じゅんばん」
M「えーん!!」
T&K「あ、いいよ!どうぞ!」

‥女の子の涙に弱い男の子たちでした!笑

子どもたち同士で遊びを決め、互いに教え合ったり譲り合って遊べるようになってきました。

また、室内では緊急事態発生!?

image6.jpeg

次々に倒れていく子どもたち

image7.jpeg

原因不明!!

image8.jpeg

そして、何事もなかったかのように、みんな遊びに戻っていくのです。

子どもたちだけにしかわからない、遊びもあるようです!笑


2019年5月14日

園庭開放延期日のお知らせ

5月の上井草保育園での園庭開放が天候不良で延期になったため、実施日を改めてお伝えいたします。

【日付】5月20日月曜日

【時間】10:00~11:00

【場所】上井草保育園 園庭

【対象】未就学児のお子様とその保護者

【雨天】延期(日程は後日お知らせいたします)

当日は上井草保育園の在園児も一緒に園庭で遊びます。

普段はなかなか入ることのできない保育園の園庭ですが、この日は遊具も玩具も自由に使ってたくさん遊んでください!事前連絡は不要ですので、気軽にお越しください。

 


2019年5月14日

園庭開放延期のお知らせ

本日は雨天のため、園庭開放を延期いたします。

延期日はまた改めて発信いたしますので、よろしくお願いいたします。


2019年5月13日

4.5歳児 あとりえで絵の具遊び☆

今日は10時半から絵の具遊びが出来る予定だったので、子どもたちと相談して早めに園庭へ遊びに行きました☆

園庭へ出ると「暑いねー!」と子どもたち☆
水をみると大喜びでくぐったり、近づいていきます!

image1.jpeg

こちらでは今日も虫探し☆
他のクラスのお友達も興味を示して集まってきます♬

image2.jpeg

いつも来てくれるお友達の名前を覚え、一緒に虫探しを楽しんでいました☆

image3.jpeg

園庭で遊んだ後、絵の具をやりたいお友達はお部屋へ戻りあとりえで絵の具遊び♪
新しい道具がたくさんあったのでまずは子どもたちと使い方を確認。

image4.jpeg

使い方を確認したあとは、自分たちで好きな色を選び早速絵の具遊び☆
「これくらいでいいかな?」
「この色たくさん使いたいからもう少し出しておこう」

image5.jpeg

パレットが一つ足りない…と子どもたち。どうするかと様子を見守っていると「一緒に使う?」とそら組さん。困っているうみ組さんに自分から声をかけていました☆
うみ組さんのお友達も「じゃあ僕水入れ持ってくるね!」と分担して絵の具を準備していました。

image6.jpeg

準備ができたあとは絵の具の使い方をみんなで確認しながら行いました。
今までは保育士が絵の具を水で溶いて用意していましたが、今日は自分たちで水の量を調節しながら筆で溶き、好きな濃さに調節しました☆

image7.jpeg

色は黒、白、赤、黄、青の5色を用意しました。
他の色を使いたいお友達は混色表見て、自分たちで色を混ぜ、好きな色を作りました☆
「何色にしようかな…?」
「これとこれを混ぜるとこうなるんだね♬」
色々な色が作れることを楽しんでいる子どもたちでした☆

image9.jpeg

園庭で遊んでいたお友達も「何してるのー?」「僕もやりたい!」と興味深々の様子!
またやろうね☆

image10.jpeg

 


2019年5月13日

3歳児かぜ組〜発見〜

今日はみんなで草むしり?

image1.jpeg

覗いてみると

image2.jpeg

謎の植物!?

image3.jpeg

中から小さな豆が出てきました。
「さやいんげんだよ。」
「さやえんどうだよ。」
と、謎の植物に興味津々の子どもたちでした。

別のところでは、うみ組さんが何かを発見!

image4.jpeg

こちらも覗いてみると

image5.jpeg

ミミズです!
「わー!むしだー!」
直接触ることができず、棒やスコップですくい取ろうとすると少し潰れてしまい‥
「かわいそう‥」
と見つめていました。

男の子たちが植物や虫に夢中になっている中、女の子たちは

image6.jpeg

「きょうのようふくは、ねこちゃん!」
「わたしはきいろよ!」
と、ファッションチェックをし合っていたのでした!笑


2019年5月13日

2歳児 もも組 「いれてー!」

マルチパーツで遊んでいる姿が増えてきた もも組さん。

コンビカーなど大好きなおもちゃを持ち込みながら、お家作り。
「よいしょ、よいしょ!」

image1.jpeg

「いれてー!」
「いいよ!!」

image2.jpeg

自分たちで椅子になりそうな木も持ち込んで、休憩。

image3.jpeg

「何やってるのー?」

image4.jpeg

「これも使う!」
「運べる?」と聞くと…「うん!」とお家の中へ…

image5.jpeg

「わぁ、お家があるー」
「何してるんだろう?」と子どもたち。
「ピンポーン、いれてーって聞いてみたら?」と声をかけると…
「ピンポーン、いれてー!」
「いいよ!」
「いいって。」

image6.jpeg

「わぁ、すごい!」
「見てみてー!」

image7.jpeg

お友達の遊びにも興味をもって参加しようとする姿が増えてきています!
保育士が間に入ったり、声をかけたりすると「いれてー」「いいよ!」と声をかけ合ったり、「ちょっと、どいて」など言葉で解決できる様子も少しずつ見られるようになりました。
また、最初は幼児さんが作ったお家にお邪魔させてもらっていた もも組さん。
お家がないと自分たちで作ろうと一生懸命にマルチパーツを運んでいます。毎回入れてもらうばかりでなく、楽しいと感じたことを自分たちなりに工夫し作りながら、楽しむ姿も見られるようになりましたね。

コンビカーの遊び方にも少し変化が…
縄跳びをつけて、散歩…?

image8.jpeg

幼児さんがお友達を乗せて、引っ張ってあげている姿を見たのかな。
コンビカーのお散歩で園庭を散策。
安全を第一に考えながらも子どもたちの発想を大切に見守っていきたいと思います。


2019年5月11日

3.4.5歳児合同保育 気持ちいいね!

今日もお天気が良かったので、早くから園庭に出て遊びました。
水道にホースを繋いでバケツに水をため始めました。

IMG_4703.jpg

もっとお水だそうよ!
水の勢いが次第に強くなります。

IMG_4702.jpg

川になったよ!
みんな裸足になって思い切りたのしみました♬

IMG_4706.jpg

小さいお友達のお世話が大好き❣️
スーパーネットやブランコで遊んで貰えて乳児クラスの子も嬉しそうにしていました😊

IMG_4704.jpg

お城作ったの🏰
王子さまとお姫さまだね。
ちょっぴり照れながら、はいポーズ🌟

IMG_4709.jpg

 


«  1335 1336 1337 1338 1339  » 


アルバム