アルバム

アルバム
2歳児 もも組 園庭で発見☆
室内遊びでは昨日から「これ何するのー?」と気にしている子が多かったスタンプ遊び!
自分から椅子に座り、準備万端!
「これやっていいの?」
ペットボトルの蓋を使ってスタンプ!
「これにする!」
「みてみてー、できた☆」
「ぼく、これでやる!」
「もっと、やっていい?」
やりたい子が集まり、どんどん挑戦!
かわいいものに変身!廊下に飾りたいと思います☆
園庭ではお兄さんたちが盛り上がっている虫探しに興味津々!
「何がいるの?」と保育士が聞くと、「ほら見て!」とお兄さん。
「わー、すごい!」と少し怖がりながらも観察。
「これあげる!」と草を虫さんに…
エサをあげたのかな。
お兄さんたちの真似をして、草のところを探してみよう!
「いるかなー…」
てんとう虫やダンゴムシなど色々な虫を見ることができました!
園庭に出ると遊具で遊び楽しんでいる姿ももちろん見られますが、周りの自然を観察したり、お兄さんの真似をして一緒に探してみたり…自分たちから自然に触れ、遊ぶ姿が多くなってきています。
たくさんのお友達と遊び、見ているからこそ、色々な発見ができるんですね。
明日はどんなことが発見できるかな…
2歳児 もも組 久しぶりだね!
長い連休も終わり、久しぶりの保育園!
少し寂しくなってしまう様子も見られましたが、お部屋では好きなおもちゃを出して、嬉しそうなもも組さん☆
「おでかけしたよ」
「これね、ばぁばが買ってくれたの」とお休みの日のことを話してくれるお友達もいました♬
お部屋で遊んでからは園庭へ!
大好きなお砂場!では水を使っておままごと…
自分から「靴脱ぎたい」と靴箱にしまい、参加!少しずつ、どうしたらいいか分かってきていますね。
お水出るかな…とホースを触っていると、そら組のお姉さんが近くに来てくれて…
「お水は今はお休み。タライの中にいっぱい溜まってるから、それ使って!」「うん!」と納得!
お水が少なくなるとそら組のお兄さんが入れにきてくれました!ありがとう。
園庭の端の方ではうみ組のお兄さんたちが虫探し!
どんな虫がいるんだろう…と興味津々。
お兄さんたち、すごいねー。
「ダンゴムシ、こんなに見つけたんだ!」
「いっぱい、いるねー!」
コンビカーで探検したり…
ブランコでは…
「ブランコ、貸してー」
「・・・まだ、乗る」
「乗りたい!」
色々な遊びを楽しむ中でどうしたらいいのか感じたり、興味関心が広がっていく中で自分から様々なことに関わろうとする姿が見られてきます。
子どもたちの気持ちに共感しながら、過ごしていきたいと思います!
4歳児 そら組 お休みの間はね…☆
今日は久しぶりの登園日☆
朝から「お休みの間おばあちゃんちに行ったよ☆」「お花を見に行ったんだ!すごく綺麗だった♪」とお休み間にあった出来事をお友達同士で話しているそら組さん!
「レゴブロックで猫のお家を作ったよ!」
「もっと大きいのにしようかな…」
その姿を見てお友達が「何作ってるの?」と気になっている様子♪
「このお家は猫のお家なんだよ!」
「すごいね!僕駐車場とか作ってもいい?」
1人で作ったものをきっかけにお友達と作りたいものを共有し、相談しながら協力して作ろうとしている子どもたちでした☆
お部屋で遊んだあとは園庭遊び☆
お休み明けでも変わらず自分たちで気づき、自分の写真を“おそとであそぶ”へ移動していました!
忘れていたお友達もうみ組さんやお友達の姿をみて「変えるの忘れてた!」と思い出し、移動していました♪
お外では小さいお友達がお兄さんに寄ってきて、どこかを指でさしている様子…
どうするのかと見守っているとお友達の気持ちを代弁し「あっちに行きたいの?」と気持ちを汲み取って連れて行ってあげるそら組さんでした☆
こちらでは少し高いところで遊んでいるともも組さんのお友達が「登りたい…」と見ています…
すると優しく「ここから登って!」と階段を用意してくれました♬
こちらでは電車ごっこ☆
フラフープに縄跳びを結び、工夫して遊んでいました。
「みて!登れたよ☆」
最初は高く積み上げすぎて登れない…と困っている様子でしたが、自分で階段を作り登っていました!
ここではちょっと休憩…☆
「みんないくよー!!」仲良く列になって探検しているそら組さんでした♬
5歳児 うみ組 たくさんお休みした後は…?
久しぶりの保育園!
お友だちと会えて嬉しい気持ちや楽しかったことをたくさん話す子もいれば…
「なんか、お出かけたくさんしたから疲れちゃった」
とソファーでゆっくり過ごす子もいました。大人だけでなく子どもも連休疲れがあるようです…
こちらではお出かけした先で見てきたのでしょうか?2人で相談して何やら作っています。
「いらっしゃいませー!」
元気な掛け声を聞き戻ってみるとステキなかばん屋さんがオープンしていました♪
今日は何の日だっけ?
カレンダーには黄色の星印!
「あ!お誕生日会だった!」
みんなでお祝いの為に集まりました。
「今日のお誕生会は男の子だけだから乗り物の質問でも大丈夫だね!」
「僕の質問サイコロ当たるかなー?」
誕生会の質問コーナーは大盛り上がりでした♪
その後は連休の間の楽しかったことをみんなのまえに立ってプチ発表会をしました。
どこに・だれと・どんなことをしたか、保育園の質問にちゃんと答えることが出来ていて成長を感じました。
発表会が終わってからは園庭へ!
「氷鬼やる人!」
朝に疲れたと言っていた子たちも元気よく走り回って体を動かしました☆
2歳児 にじ組 〜元気な声が戻ってきたよ〜
連休中のお話を次々教えてくれる子どもたち。
「電車に乗った!」
「新幹線に乗った!」
「おばぁちゃん家に行った!」
「水族館に行った!」
楽しいお休みを過ごし、元気な声が保育園に戻ってきました🎵
園庭に出ると、それぞれに好きな遊びを見つけ遊び始めました。
ギュッとつかまって、鉄棒&ブランコ
三輪車で追いかけっこ
タイヤに乗れるよー
虫いるかな??
スーパーネットも大人気!
いつの間にか満員です!
たくさん遊んで、給食もおいしく食べて、ぐっすりお昼寝して…
連休明けも変わりなく元気に過ごせたにじ組さんでした!
3歳児かぜ組 お休みは何してた?(室内遊び、外遊び)
連休明けで久しぶりの登園となった今日は、お父さんお母さんたちと離れるのはちょっぴり寂しい気持ち…。
でも、登園して遊び始めると「僕ね、恐竜博物館行ったんだ!」とお休み中の楽しいお話をたくさんしてくれました。
「この恐竜も見たし、首の長い恐竜も見たよ!」と言いながらクラスにある恐竜の人形を出してきてくれました。
お休み中のことをいっぱいお話してくれたんだと感じ、「お休み中に何をしていたか?」をみんなの前で話す時間を作りました。
お話したい人を先生が聞くと一斉に「はーい!」と元気いっぱいの返事が帰ってきました。
何人かに話を聞いてみると動物園に行ったことやBBQをしたこと、遊園地に行ったことなど連休中のことをたくさん話してくれました!
まだうまく自分の思いを言葉にできない場面もありますが、一生懸命話をしたり、お友だちの体験談を聞いて自分のことを思い浮かべてみたりして楽しむ様子がありました。
室内遊びでは新しい粘土が届き、みんな興味津々☆
また色も今までの色とは違ったため、「粘土が青いよー!」とびっくりした様子でした。
新品の粘土は固いため「先生固い!柔らかくしてー!」という声が聞こえてきましたが、まずは自分たちでやってみるよう伝えると一生懸命こねてこねて…
かなり柔らかくなり、色々な物が作れるようになりました!
下の写真はハンバーガー!
「辛くないから先生食べてみて!」とハンバーガーを一口食べて、辛くないねと伝えると嬉しそうな表情を浮かべていました!
もう1つの写真は粘土で女の子を作っている様子です。
最初はおさげの女の子を作っていたのですが、「やっぱりラプンツェルがいい!」と言って長い髪の毛に付け替えていました。
色々な想像力を膨らませながら、手先を動かす粘土遊び。
今後も楽しみながら出来るようにしていきます!
園庭ではいい天気だったので、先生がタイヤでソファを作ろうかなと呟くと「私もやるー!タイヤは私たちに任せて!」と言って2人のお友だちが手伝ってくれました。
大きいタイヤと小さいタイヤを組み合わせ、その上にバスマットを敷いて完成☆
早速ソファの座ると「いつもパパがこうやって寝てる!」と言ってソファの上に寝っ転がりました。子どもたちはよくみてますね…(笑)
周りのみんなも気になって「いーれーてー!」と3〜4人のお友だちがソファでくつろぐ姿がありました。
するとある男の子が大きなソファの横にタイヤとバスマットを持ってきました。
何をするのかなとみていると、その男の子専用のソファを作っていました。
子どもたちのなかでも周りの子の遊びをみて、真似してみたり一緒に参加してみたりと遊びの幅が広がってきています!
3・4・5歳児合同保育
お部屋で遊んでいると…
「これ(パッケージの写真)作りたい!でも、難しいなぁ」
とかぜ組のお友達が困っていると、
「手伝ってあげるよ!」
とお兄さんが一緒に作ってくれていました。
雨がやんでいたのでお外でも遊びましたよ♪
「三輪車のガソリンスタンドですよー!」
「私がゆらしてあげるね☆」
お砂場では…
「お菓子屋さんですよー!チョコレートはいかがですか?」
「そーっと、そーっと…」
「みてみて!ケーキができた!」
「ケーキ屋さんもありますよー!」
小さいお友達も興味津々!集まってくれましたよ♪
「何しているの?」
「ここを結んで…」
「ほら!蝶々だよ!」
「みてみて!たくさん見つけたよ」
それぞれ好きな遊びを見つけて楽しんでいました。
明日からのお休みでお出かけの予定を嬉しそうに話す子もたくさんいました。
保育園が始まったら、またたくさん遊ぼうね♪
1歳児たんぽぽ組〜かぜ組さんで遊んだよ!!
かぜ組さん(3歳)のお部屋で遊びました!!
「これ、どうやって使うのかなー?」
赤ちゃんを乗せてお部屋の中をお散歩する小さなお母さんです!!
ドライヤーで髪を乾かしてもらったよ!!ちゃんと乾いたかな?
ジュースがたくさん!!
「いらっしゃいませー!!なにジュースがいいですかー?」
「いいものみーつけた!!タイヤが付いてる!!クルマかなー?」
お兄さんお姉さんのお部屋にも楽しい
おもちゃがたくさんありました!!
また、みんなで遊びに行こうね!!
1歳児つき組 今週のつき組さん…♪
今週は雨の日もありましたが、気温も高く晴れた日は園庭でたくさん遊びました!
お水が大好きなつき組さんは、自分たちで蛇口も回せるようになり、お水を出して楽しんでいます。
しかし強く出てしまい、びっくり!泣いてしまうかな?と思いきや、みんなで大笑いしていました!
新入園児のお友達と進級児のお友達も関わりが増えてきて、一緒に遊ぶ姿も見られるようになりました!コンビカーを引っ張ってあげています。
ハンモックの上はとっても心地いいね!
ご機嫌で乗っています♪
雨の日は…制作!こいのぼり制作で、おもちゃスタンプをしました!親しみのあるおもちゃでのスタンプにみんな興味津々♪
色んな色があって楽しいね!
これは黄色!これは赤!
制作に続き、「今日も絵の具したい!」と、子どもたちからリクエストが!
大きな紙と絵の具を用意すると、大喜びで手型や足型をとって楽しんでいました!
絵の具の感触を楽しんでいるお友達もいました!
今回の絵の具遊び…何になるのか、お楽しみに♪
こすもす組さんでも遊びました!
風船は大人気でふわふわ浮くたびに「きゃー!」と、大興奮!
トンネル遊びでは、みんなで追いかけっこ!
雨の日もあったけど、楽しい1週間になったね!しばらく保育園もお休みだけど、また会えるのを楽しみにしています♪
2歳児 もも組 やってみたい!
今日は雨だったのでお部屋☆
「何するのー?」「探検?」と子どもたち。
「粘土やる?」と聞くと…最初は様子を見ていたこどもたちでしたが…
すぐに「やりたい!」と集まってきました☆
「切るの使いたいー!」
「コネコネ、丸くしてみる」
「これ、難しい…」
型抜きに苦戦。粘土を型抜きに詰めることにしたようです。難しいと思ったら、工夫して挑戦!
「切るの難しい…」
「できないよー」
まん丸の粘土を切ろうとしていた子どもたち。保育士が少し平たくして切っているのを見て、切れるように…
「できたー!」
「コネコネ、ギュッギュッってするんだよね?」
「コネコネ…」
保育士が作ってるのを見て「何作ってるのー?」「ケーキ?」と気になっている様子。「私、ヘビさんができたら、先生に見せてあげるね!」「今、みんなのお団子を作っているんだー」など遊びの中での会話が多く見られるようになってきました!最初は苦手で「やらない!」と言っていたお友達も周りの様子を見て、「やってみる!」と楽しんでいる姿もありました!
自分の遊びだけでなく、周りの人の様子にも目が向くようになり、積極的に色々な遊びに挑戦しているもも組さんです。
「やってみよう!」「やってみたい!」と様々な遊びに挑戦し、興味関心も広がってきていますね。
連休明け、元気にきてねー、またたくさん遊びましょう♬
« ‹ 1337 1338 1339 1340 1341 › »