アルバム

アルバム
4.5歳児 合同保育 何してるのかな?
今日はうみ組さんのお友達がそら組のお部屋で絵の具を使って制作遊びをしました!
その様子をみてそら組さんは「うみ組さん何しているんだろう」と気になっている様子…。
「隣のお部屋に行ってきてもいいですか?」とそら組さん。
うみ組さんの絵の具遊びを見に行きたいと興味津々な様子。
うみ組さんはデカルコマニーと言う技法を使ってこいのぼり作りをしました☆
色々な色を使って描き半分にたたむと…
「綺麗に写ったよ!☆」
「もう一枚やりたい!」
全員が2枚目も取り組み、とても素敵なこいのぼりが出来上がりました☆
終わった後は足も綺麗に拭き、
「シートの上も拭こうか?」と子どもたち。
お掃除も進んでやってくれました♬
そら組さんの昨日お休みだったお友達も、こいのぼりを作りたいと集まってきたので一緒に制作遊びをしました☆
お部屋ではそら組さんが昨日作ったこいのぼりにお顔と尻尾をつけてあげたいと作っている子どもたち☆
ハサミも進んで使い、細かいところも丁寧に切っていました☆
2歳児にじ組〜おじゃましまーす〜
昨日の午後おやつ後は、向かいのもも組さんへ遊びに行きました。
ちょっとドキドキしながら…
「おじゃましまーす」
「どうぞー」
「うわぁーにじ組さんと違うオモチャがあるね」
「どれにしようかなー??」
「こんなおままごとなんだね」
「かっこいいお鍋見つけたよ!」
「これなんだろ?」
「くっつくかな??」
「クルクルまわすんだよ」
初めのモジモジ具合はどこへやら??というくらい楽しませてもらっていたにじ組さんでした。また遊びに行こうね♪
3歳児かぜ組〜ゲーム大会〜
最近、英語に興味のあるかぜ組さん。
「みかんはオーレンジー!」
「きいろはイェロー!」
と、教えてくれます。
ABCの歌も聞かせてくれます。
「えーびーしーでぃーゆーえすじぇー♬」
‥USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)⁉️
可愛い間違いでした♡
今日はホールでゲーム大会!
得意の忍者体操で、体をほぐして♬
【おおかみさんのお家取りゲーム】改め【楽しいうさぎさんのお家取りゲーム】
※内容は同じ
【爆弾ゲーム】改め【納豆ねばねばゲーム】
※内容は同じ
玉ちゃんゲームをおこないました。
前回、怖がっていたお友達も「うさぎさんになってよかった!」「なっとうすきー!」と楽しく参加できたようです♡
お部屋に戻ると、作り置きしていたオモチャがバラバラに‥。
ホールで遊んでいる間に、小さいクラスのお友達が遊びにきていたようです。
保育士「どうする?プンプンって、怒る?」
子「ううん」
保育士「なんで?」
子「だって‥」
子「またつくればいいんだよ!」
子「もうおなじのはつくれないかも」
子「いっしょにてつだうよ!」
頑張って作った物が壊されており、目に涙を浮かべながらも、相手は赤ちゃんたちだから‥と、受け止めようとしていました。また、壊れたら作り直せばいいと、ポジティブな意見も出て、再び楽しく遊ぶことができました!
今週はあいにくのお天気で、お散歩に行けませんでしたが、お部屋の中でも楽しく元気いっぱい過ごしたかぜ組さんでした。
2歳児 もも組 残念…
今日は雨が降っていなかったので、「園庭に行こう!」と張り切って準備!
難しくても自分で挑戦☆
みんなが遊び始めると…雨☂️
とりあえず、テラスに避難…
雨は止みそうにないので…諦めてお部屋に戻りました。
その後は避難訓練。突然の放送に驚き泣いているお友達もいましたが、安全に避難することができました!これからも自分の命を守る方法を伝えながら、もしもの時に備えて練習していきたいと思います!
お絵かきも楽しみました!
やりたい、やりたいー♬
4月初めの頃よりもみんなお話を楽しみながら、描いている姿が♬
私は緑にするー!
丸、描くよー!
保育士が描いた、丸・三角・四角を見つけると…
お顔、描いてもいい?
かわいいお顔が出来上がり☆
みて、かわいいねー♡
ここにもかわいいお顔が…♡
まだ2週間くらいしか経っていませんが、前回と比べ、「〇〇描くー!」と描いていたり、お話をしながら楽しそうに描いていたり…前回とは違った姿がありました!
日々生活している中で色々なものを吸収したり、興味が広がってきていますね!
子どもたちの興味関心ややりたい!と感じていることを取り入れながら過ごしていきたいと思います♬
4・5歳児合同保育 いろいろ遊び♪
今日のお部屋遊びは新聞紙を使った遊びが大流行!
「みてみて!ドレス作ったの」
「がおー!ライオンだよ!」
しっぽもちゃんと付いていました☆
お友達が作っている様子をみて、作り方を聞いたり、真似をしたりしていました。
「先生、ピアノ弾いて!」
弾き始めると自然と子どもたちが寄ってきてどんどんリクエストが入り、ミニコンサートが始まりました。
そら組のお部屋が、シートをひいて造形遊びがたっぷりできる場所に大変身!
まずは毛糸を絵の具に浸して…
紙に挟んで引き抜くと…
不思議な模様が出来ました!
「他の色もやっていい?」
どんどん色を混ぜて楽しむ子も☆
「足に絵の具付いちゃった!」
濡れた雑巾を用意すると、
「まだそっちに付いているよ」
お友達と教え合いながら綺麗に拭いていました。
その頃うみ組さんは…
みんなで集まって、5月のお誕生日のお友達へのメッセージを考えました。
「お誕生日のお友達には内緒だよ!」
「わかってるよ♪」
「明日作るの楽しみだね」
明日は内緒でカードを作ります。
その後は今年度初めての避難訓練がありました。
アナウンスが入ると保育士の話をよく聞いて集まり、防災頭巾も上手にかぶることが出来ていた子どもたち。「お・か・し・も」の約束の話をすると、うみ組さんだけだなくそら組さんのお友達も手を挙げて発表してくれていました。
3歳児かぜ組〜ことば〜
お砂場で川を作るかぜ組さん。
「おみずあそびするから、はだしになるー!」
「あ、ぬれちゃうから、こっちむけないでね」
「うん、わかった」
「えーん!おみずかけないでよー!」
「すぐかわくよ」
「みずあそびなんだから」
「くつぬいでくればいいんだよ」
「おみずかけてごめんね!」
お部屋の中ではお医者さんごっこ。
「〇〇さん、きょうはどうしましたか?」
「あたまとおなかがいたいです。」
「おくすりぬりましょう。なおりましたよ。」
「ありがとうございます。」
「おだいじにどうぞ、つぎのかたー。」
「いーれーてー」
「いーいーよー、じゃぁ、このうしろにならんでね!」
「えー、ここがいいの」
「でも、それじゃできなくなっちゃうから、おねがい!」
「うーん、わかった」
様々な言葉のやりとりを聞きながら、自分の考えを伝えられていること、言葉のレパートリーが増えたことを感じます。遊び方の違いから、意見が食い違うこともありますが、自分はどうしたいのか、きちんと伝えようと頑張っていますね。
今日は地震の避難訓練がありました。
地震の時は
①窓を開ける(逃げ道確保)
②カーテンは閉める(ガラスが飛び散らないよう)
③お(押さない)か(駆けない)し(喋らない)も(戻らない)
の、お話をしました。ちゃんと覚えているかなー?
今日はお誕生日会をしました。
4歳のお誕生日おめでとう🎉
4.5歳児 合同保育 どうやって渡ろうかな?
今日は朝から曇り空…
早めに園庭とお部屋に分かれて遊びました!
そら組のお友達がトランプをしていると「なにしてるのー?」とうみ組さん。
一緒にババ抜きをしました☆
ババ抜きが終わると…
うみ組 「神経衰弱って知ってる?」
そら組 「知らない…どんなゲーム?」
うみ組 「一緒にやってみる?」
新しいゲームを教えてくれました☆
「みてー!面白い形になったよ☆」
「すごい!どうやってやったの?」
園庭へ出るとたくさんのクラスのお友達が遊んでいました!
「おはよう!」
「泣いてるね…」優しく慰めてくれました♪
泣いているお友達を見かけると、みんなで「大丈夫?」とすぐに駆けつけます☆
ステキな姿ですね。
園庭で遊んでいると、雨が降ってきたのでお部屋へもどりました。
お部屋へ戻ると「滑り台してもいい?」と子どもたち。
自分たちの好きな場所を選び遊びました!
「僕はもう手をつけなくても渡れるんだ!」とうみ組さん。
そら組さんもその姿を見て「僕もできるかな…」と挑戦しました!
「こんな渡り方もできるかな?」
平均台を後ろ向きで座って渡るお友達!
「カニカニカニカニ…」
カニさんの気持ちになって、呟きながら渡っているお友達もいました♬
待っている間に、片足立ちで待っているお友達が…その姿を見て「僕もやってみる!」と待っている時間でバランス対決をしていました☆
自分たちで色々な渡り方を考え、挑戦している子どもたち!最初は「できるかな…」と不安な様子もありますが、挑戦してみようという気持ちをもち、できた時には「出来たよ!」ととても嬉しそうな様子で、何度も挑戦している子どもたちでした☆
巧技台を使っている際に危ないと感じた時には自分たちで、手をつけて渡ったり、工夫している姿が見受けられました。
そら組さんのお部屋では保育士がブルーシートを何気なく用意していると「海だー!」と子どもたち。
最初はブルーシートを海に見立てて遊んでいましたが、お友達がクレヨンや紙を用意するとお絵かきコーナーになりました☆
これからはここで絵の具なども使っていけたらと思います!
3歳児かぜ組〜突然の雨〜
今日はお散歩に出発!
と、思ったらパラパラと雨が降り出したので子どもたちにどうするか聞いてみました。
「やめとこー!」
「いそいでかえってくればだいじょうぶ!」
「おにわであそぼー!」
結局、保育園に戻ることになりました。
「かみなりぐもだー!」
「いそげー」
と、おへそを隠しながらUターン!!
ちょっと雨やどりをしながらこの後どうしようかと相談。
「ホールがいいよ!」
なぜならば‥
お気に入りの上履きが履けるから♡
一列列車になって出発!
脱線しないで進めるようになりました!
階段も、手すりにつかまって右側通行!
追い越し禁止のルールもバッチリ!
ホールでは、ゲーム大会。
★おおかみさんのお家取りゲーム
①音楽が流れている間はお散歩
②音楽が止まったらお家(フラフープ)に入る
③お家に入っていないとおおかみさんのお家に連れて行かれる
④お家はどんどん少なくなって、最後まで残ったお友達がチャンピオン♬
★爆弾ゲーム
爆弾(ボール)に当たらないようにとにかく逃げる!
中には、追いかけられたり、ボールに当たることを怖がるお友達もいましたが、経験をしていく中で、楽しさを知って楽しんで参加できるようになれたらと思います。
2歳児 もも組 暑いねー!
今日は早めに支度をして、すぐに園庭に遊びに行きました!
お気に入りのブランコ♬
「ブランコ、乗りたいー」と大人気☆
お砂場が大好きもも組さん!
お水、冷たくて気持ちいいねー♬
みんなでお水パシャパシャ!少しかかってもへっちゃら☆
裸足で土や泥、水の感触を楽しみます☆
「お靴脱ぎたい」と自分から伝えてくるお友達が増えています!
お姉さんたちがやっていたお店やさんにも参加!
「いーれーてー」と伝えたら、「いいよ!」と仲間入り☆
お姉さんたちがいなくなったお店やさん。
ここ、使ってみたかったんだよねー
素敵な場所でやってるなぁって思っていたのかな?
タイヤブランコにも挑戦!
ブランコより高くて少し怖いけど、楽しい☆
「見てみてー!」と嬉しそう♬
コンビカーや三輪車も大好きなもも組さん!お兄さん、お姉さんが大盛り上がりで遊んでいるコーナーを発見!
滑ることができるようになっています!
やってみなくちゃとどんどん挑戦する子どもたち。
砂場で遊んでいたので裸足の子もいたもも組さん。「裸足だとひかれちゃうよ」とお兄さんたちが教えてくれました。
遊びだけでなく、安全な過ごし方なども教えてもらっています。
保育士に教えてもらって気付くばかりでなく、年上の子と関わる中で自然と気付き身に付いていくことも多くなってくると思います!そのような環境を大切に見守っていきたいと思います☆
4.5歳児 合同保育 どこで遊ぼうかな?
今日は園庭とお部屋に分かれて遊びました☆
お部屋では人の体についての本に夢中な子どもたち!
少し難しいかな…と様子を見ていると、自分たちで文字を読み、人の体についてみんなで話している姿が見受けられました☆
友達同士で教え合い、新しい発見をするととても嬉しそうな子どもたちでした☆
こちらではチームに分かれてカードゲーム!
「僕と〇〇くんがチームね!」
「頑張るぞっ☆」
チームで力を合わせて対決です!
こちらでは廃材に興味を示すそら組さん。
うみ組さんでは廃材を使って、バックやお財布、宝物入れなど作りたいものを、自分たちで考え、工夫して作っているようです!
「これ使ってもいい?」とそら組さん。
うみ組さんは優しく「どれでも使っていいよ!」と声を掛けてくれました☆
うみ組さんには自分で作れる駒が人気です!
「今日は何色にしようかな〜」
「僕キラキラのやつ集めよう!」
完成するとみんなで見せ合い、駒回し対決です☆
「どれが一番回るかな〜」
こちらは園庭遊びの様子です☆
「みてみて〜」
「すごい!落ちないように気をつけてね!」
「ついてきてください〜」
探検隊です☆近づきすぎると、自分たちで距離を調節していました!
「お名前は何ていうの?」
お名前を聞き、積極的に関わっている子どもたちでした☆
「〇〇くんこれいりますか?」
「周りのお友達気をつけてね〜!」
「危ないから少し下がろう!」
お兄さんたちが楽しそうにタイヤブランコで遊んでいると、他のクラスのお友達も集まってきました☆
「順番でやろうね〜!」
大人気で大変そうなお兄さんたちでした☆笑
« ‹ 1338 1339 1340 1341 1342 › »