アルバム

アルバム
3歳児かぜ組 みんなで一緒に遊ぶって楽しいね♪
今日のかぜ組さんは、いつも通りゆっくり、まったり自分の好きな遊びをして過ごします。
今まで、ブロック遊びに夢中だったお友達が、粘土遊びをすると‥、変幻自在の粘土は創作意欲が湧いてくるようで、じっくり自分のイメージを形にしています。
こちらはプリキュアごっこの女の子と戦いごっこの男の子たちの話し合いの様子です。
戦いごっこのお友達はプリキュアごっこをしている子たちを追いかけていました。
ヒーローになりきり、同じような遊びのプリキュアたちと混ざりたかったのかな?
そんな時!プリキュアからの声が上がります。
プリキュアの子「ねえ、追いかけないでよ!」
戦いごっこの子「えぇ、だって戦ってたじゃん!」
プリキュアの子「違うの、私たちは変身してたの」
戦いごっこの子「僕たちも変身してるよ」
なんだか話の論点が違うけど‥なんとなくそこから【変身する】【しない】【どんな変身?】など、お互いに見せ合いっこが始まりました。
最後に思い出したのか
「もう、追いかけないでよね」
「わかったよー、ごめんね」
まだまだ、自分たちだけでは解決することが難しいこともありますが、このやり取りのように少しずつ自分たちの行動の意味や思いを相手に伝えています。
チューリップの芽も出てきました🌷
何色のチューリップが咲くか予想して春を楽しみにしています。
グラグラ橋です!!
渡るときは気をつけてくださいねー。
お友達同士で支えてあげたり、一緒に乗ったり、ときにはやり方を教えている姿が多く見受けられます。
お友達と一緒に遊ぶと楽しさも倍になりますね。
お部屋遊びの子も協力して恐竜のお家作りから線路をつなげて、大きな町ができました🦖🏠
そら組さんになったら跳べるようになるかなぁ‥。
初めは穴を1人が掘っていたところからだんだんとお友達が増えてきました。
なにつくる?
どうする?こうする?
などイメージを声に出し、提案してお友達同士で共有しようとしています。
「先生も乗れるよ!乗り換えもできるからね!」
とそら組さんのお友達がやっていた遊びを見て作りたくなったようです。
結ぶのが難しいのですが、そら組さんが少し手伝ってくれました。
電車の車両も工夫次第でできるのですね🚃
4歳児 そら組 園庭あそび
お部屋ではうみ組さんへのプレゼント作りを行いました。
「昨日作ってなかったからやらなくっっちゃ!」
「ここ引っ張りながらぐるぐるすると上手に出来るよ」
昨日作ったお友だちが寄ってきて教えてくれています。
プレゼント作りが終わるとみんなで園庭へ!
どんなお家にしようかみんなで相談中…
かぜ組さんのお山作りを手伝っているようです♪
チューリップの芽を発見!
「ここが(茎が)赤いかから赤い花だね」
「こっちは紫だよ」
咲くのが楽しみだね♪
「先生みてみて!」
「お揃いのポーズ☆」
お友だちの真似っこで上手に出来るようになりました!
5歳児 うみ組 保育園生活、最後の遠足!
今日は待ちに待ったお別れ遠足!
多摩六都科学館に行ってきました♬
行きのバスからワクワクな様子の子どもたち☆
窓の外を見て景色を楽しみながら向かいました!
まずはプラネタリウム☆
「前に見たことある!」と言っていたお友達も「あれ、この前のと違う!」と楽しんでいました♪
少しずつ暗くなりますとアナウンスがあると「みんなで手をつないでいれば大丈夫だね!」と手をつないでいる子どもたち☆
「あっあったよ!」しおりと照らし合わせてみている様子。
「ここにあったんだね♪」と発見しました!
「のぞいてみようって書いてあるね」
「みんなでのぞいてみよう!」
「あっクイズの答え発見!」
「すごい大きいね!」
「日本は…どこかな?」
「一緒にみよう♪」
じっくり図鑑をみているお友達。
いよいよお弁当の時間♬
「お腹すいた〜」
「今日はわたしのすきなものがたくさん入っているんだ♪」
「ぼくはピカチュウだよ☆」
お友達と会話をしながら楽しくお食事をしました。
「ここはなんのお部屋だろう?」
「入ってみよう!」
「どれが早く落ちるのかな〜」
「みんなで実験してみよう!」
一人一人のペースを大切にしながらじっくり見たり、触ったり、体験したり…思う存分楽しむことができた様子の子どもたち!
お友達と一緒にたくさんのことを体験してまた1つ思い出が増えたね。
帰りのバスでは「楽しかったね」「プラネタリウムすごかったね」と子どもたち☆遊び疲れたのか保育園に帰ってきて少しの時間お布団を用意すると全員がぐっすり寝ていました。
楽しかったね☆
2歳児にじ組〜やってみよう〜
いつも「せんせー!おいかけっこしよー!」と保育士を誘う子どもたち。
今日は、お友達との追いかけっこを提案してみると、1人オニを決め走り出しました!
しかし、みんなで楽しそうに走るだけで捕まえはせず(°_°)
声を掛けると「そうか!」とお友達をタッチして、オニを交代!
いよいよ鬼ごっこらしくなってきましたが、徐々にオニが増え、本当のオニが誰なのかわからなくなる結末に…。
遊ぶ中で、ルールを覚えていけるかな?
そして、水たまりを発見…!!
こうなったらもう、止められませんね。笑
水たまりの水がなくなるまで、バチャバチャと足踏みをしていました。
噴水の周りをマラソン大会!
体が温まったところで、にじ組さん未体験ゾーンのアスレチックへ!!
「やったー♬」と大喜びで大きな滑り台を楽しんでいました♡
怖いお友達は、保育士と一緒に♬
なかなかスリルがありました!笑
子どもたちから「もうすぐかぜぐみさーん♡」と楽しみにしている声がたくさん聞こえるようになりました!
進級に向けて、期待がもてるよう色々なことに挑戦しながら楽しく過ごしています。
3歳児 かぜ組 何がいいかな?
今日はポカポカいいお天気!
テラスで少し日向ぼっこ♫
子どもたち同士であったかいね〜と
お話する姿がたくさんみられました。
大きな二枚の紙に興味津々な
かぜ組さん☺️何をするのかな〜?
うみ組さんがもう少しで卒園してしまうことを伝えると、何か飾れるものを作ろうという事になりました!
「虹とかもいいよね〜」
「桜もかわいい」
子どもたちから色々な案が出ました!
みんなで話をして卒園するのは春ということで桜を描くことに決まりました🌸
好きなように花びらをつけていきます♫
トントントントンってするとおもしろいね!
黙々とガムテープの円を書き写し
ているお友達!
「これもお花だよ」と教えてくれました。
まるで画家のよう….👩🎨
最後は手の平いっぱいに絵の具をつけて
満開の桜が完成しました🌸
一足先に、春を感じる事ができた
かぜ組さんでした!
どんな気持ちで描いたら、うみ組さん嬉しいかな?と考えながら絵の具遊びを楽しんでいました✨お部屋で遊んでいたお友達も、お友達が楽しそうに描いている様子を見て自然と参加していました!子どもたちが”やってみたい””楽しそう”と思えるような環境作りを大切にしていきたいです。
4歳児 そら組 お別れ会の準備中♪
お部屋に来ると早速、昨日のお花屋さんの続きが始まりました。
「破かないようにそーっとね」
薄いお花紙をちょっとずつ慎重にはがして昨日とは違う種類のお花を作っていきます。
「ここどうやるの?」
「ちょっとかして、やってあげる」
毛糸などの材料を準備していると…
「今日って写真立て作るんだった!」
「あ!そうだ!僕もつくりたい!」
カレンダーを見て気づいたお友だちも集まってきました。
「毛糸ぐ るぐる難しい…。」
「次は何色にしようかな?」
出来たものは机に並べて乾かしました。
「これ、僕が作ったんだよ」
「わたしのはこれ!〇〇ちゃんにあげるんだ♪」
ステキなプレゼントが出来ました☆
渡すのが楽しみだね!
園庭をのぞいてみると…
「先生今ならだれもいないよ!」
ということで、みんなで園庭に出ることになりました。
女の子たちは園庭の真ん中で日向ぼっこしながらおしゃべりに花を咲かせ…
男の子たちはマルチパーツを全部使って豪華なお家作りを楽しんでいました!
5歳児 うみ組 明日はお別れ遠足♪
明日はいよいよお別れ遠足!
事前に遠足についてお話し合いをしていたので「楽しみだね♡」「〇〇に行くんだよね!」と子どもたち。
今日はしおりをつくりました。
「こんなのがあるんだね!」
「これはどれくらいの大きさなのかな…」
「クイズが書いてあるよ!」
「たのしみだな〜☆」
「字がいっぱい書いてあるけどもうぼく読めるよ!」
「読めないところはお友達に聞いてみよう」
「明日これを見つけてみようね!」
「どうやって折るのかな?」
「こうやったら本みたいになるね!」
「作り方がわからない…」
「こうやってやるんだよ!」
「ありがとう☆」
明日の遠足が楽しみな子どもたち。
朝から少し興奮している様子でしたが、怪我をしないために、健康に過ごすためにはどうしたらいいのか、少しずつ考えられるようになってきています。
しおり作りではわからないところはお友達に聞きながらお友達同士でこうやってやるんだよと教え合い、一緒に作ることを楽しんでいました☆
明日の遠足楽しみだね☆
3歳児クラスかぜ組 何して遊ぶ?
今日は日中雨が降り続いていたので、かぜ組さんのお部屋と向かいの部屋に分かれて遊びました。
折り紙で何か作っていますね。
私も同じの作りたい!と、何人かの女の子たちが寄ってきました。
可愛いリボン🎀か出来ていましたよ。
粘土で作ったいちご🍓
美味しそうに出来ていました。
食べる真似をしている姿もとっても美味しそうでした❤️
雪だよ〜パラパラと頭の上から降らしています♫
初めてハンカチ落としのゲームをしました。ご飯の時間まで楽しんでいました。また、やろうね☺️
先生からインタビュー。
どんな事を聞かれたのかな?
ゲームをやりたい子、自分の遊びをやりたい子、それぞれ自分で決めていました。
初めてのゲームでは繰り返し行う毎にルールが分かり、お友達同士で声を掛け合っている姿がみられました。
4歳児 そら組 お花屋さん開店しました♪
お部屋の模様替えをしておままごとコーナーだった場所にポッカリ空いたスペースが出来ました。
「何かお店作ろうかなー」
保育士がつぶやくと「やりたい!」とすぐにお友だちが集まってきました。
しばらく相談してお花屋さんにすることに☆
「どうやって作るの?」
ハートを組み合わせてお花を作るようになったようです。
ハートの折り方を知らないお友だちに優しく教えてくれています。
「わたし、葉っぱ作るね!」
「じゃあ、僕たちはお店の看板作ろう!」
他にも折り紙を丸めてお花の茎を作る人、飾りのリボンを作る人などそれぞれ自分が得意なことを探して分担していました。
「ここには”な”と”や”が入るから…」
お店の壁紙も張り替えることに…
「どんな模様にする?」
「お花屋さんだからお花がいっぱいがいいんじゃないかな?」
「いいね!」
「僕、太陽も描くよ」
「じゃあ、〇〇くんは雲描いてね」
「わかった!」
時計を見ながら
「お店始めるのは11時からにしよう!」
「いいね!それまでに準備頑張らないと!」
相談しながら作業を進めていました。
いよいよ開店♪お客さん来てくれるかなぁ?
「いらっしゃいませー」
「リボンもありますよー」
呼び込みはとっても上手です。
「いくらですか?」
「リボンもおまけにどうぞ☆」
お花が可愛く出来たので、みんなで相談して今度のうみ組のお別れ会食でも使うことにしました♡
自分たちで作るものを分担したり、お互いにして欲しいことを言葉で伝えながら進めていたことに成長を感じました。
3.4.5歳児 合同保育 今日はあたたかいね!
今日は園庭とお部屋で遊びました☆
「このタワーよりも高いの作ろう!」
「色々な形をしているね」
「お姉さん何しているの?」
「絵本に絵を描いているの!〇〇ちゃんも作る?」
「作りたいけど作り方がわからない…」
「作り方教えてあげる!」
「作ってくれてありがとう」
「いいえ!一緒に描こう♪」
園庭では滑り台を作っているお友達がいます♪
「どうやったら滑り台になるかな…」と考え、工夫しながら作っていました。
「私もやりたい!」「僕もやりたい!」
たくさんのお友達が興味を示し、集まってきました。
「今日は暖かくて気持ちがいいね」と子どもたち!お部屋で遊んでいるお友達は「少し窓を開けても暖かいね」と言い、自分たちで窓を開けて、折り紙やトランプをして過ごしていました☆
« ‹ 1350 1351 1352 1353 1354 › »