アルバム

アルバム
5歳児 うみ組 映画館へどうぞ〜!
隣のお部屋で椅子を並べている子どもたち。
「映画館の準備中です!」
「今日は全員で何人いるかな?」
「映画館の看板作ろう♬」
「僕が見たことある映画の看板を真似て書こうかな…☆」
「映画館の場所が分かりやすいように貼っておくね♬」
「閉店したらここに丸をつけようね」
「“じぇ”ってどうやって書くの?」
わからない平仮名はお友達に聞いたり、絵本を見て調べたりしている子どもたち。段々と平仮名を自然と書いている姿が多く見られるようになっています☆
「私はコーラを作るよ!」
「私はポップコーンを作ろっと♬」
「チケットいる方はこちらへどうぞ〜」
「チケットください!」
自分たちで工夫して映画館を作り、楽しんでいる様子でした☆
「続きは今度やろう〜」と言い、園庭に行きたいと言い、途中で片付けている子どもたち。今度はどんな映画館になるのか楽しみです。
お部屋で遊んだ後は園庭遊び☆
「タイヤを三輪車につけて走れたよ」
「タイヤ引っ張ってー!」とかぜ組さん。
うみ組さんも「行くよー!」と優しく引っ張ってくれていました♬
氷鬼していると隠れているうみ組さん。
「ここに隠れてみよう!」
「見つかったらどうやって逃げよう…笑」
「大縄…同じ方にいないとできないよ…笑」
「どっちがいいかな?♪」
「お米炊いてるんだ♬」
「本当に中はあったかいんだよ!」
実際に中に手を入れてみると本当に暖かかったので子どもたちの発想に驚きました☆
4歳児そら組 来週のお散歩はどこ行こう?
今日は来週行く公園をみんなで決めるために、公園めぐりをしてきました。
行く前には地図で行く場所を確認していました!
以前のように「お家110番」(ピーポーくん)を探しながら歩いていると…
「あれは何?」と聞いてくる子がいました。
先生からもなんだと思う?と質問すると
「うーん、お友だちが歩くところと教えるやつ!」ととても惜しい答えが返ってきました。
足元を見ると横断歩道がありました。改めてみんなに横断歩道がある場所をお知らせするものなんだよと伝えると感心した様子でした。
来週お散歩候補1つ目は、道灌橋公園☆
みんなもよく来る公園なので約束事はバッチリでした!
2つ目は上瀬戸公園☆
ここは久しぶりの公園です。
どんな遊具があるのか、危ない場所はないか見て回りました!
最後はどんぐり山公園☆
ここも久しぶりの公園です!
行ってみると新しい遊具が増えていました。
今日はかなり寒かったので最後にみんなでかけっこをして帰ってきました!
来週のお散歩の公園は明日みんなで話し合って決めます。
今後も交通ルールなどを伝えながらお散歩を楽しみたいと思います。
3歳児クラスかぜ組 ジャンプ!!
保育士と2人で縄跳びを持っているとみんなが集まって来ました。
「跳んでいい?」
「うん、いいよ!」
みんなが次々に跳びに来ましたよ♪
友だちが飛び越えているのを見ると、自分も跳べるんだと、やる気を持って跳んでいました。
色々な事に挑戦してみようという思いが育ってきているかぜ組さんです。
5歳児 うみ組 何作ろうかな☆
朝から折り紙の本を見て
「何作ろうかな…」と子どもたち。
「僕はスマートフォンを作るよ♬」
「ゲームもやりたいな〜」
「完成♬」
「このボタンを押すとできるんだ♪」
「本物のスマートフォンみたいだね!」
「僕のは色々なゲームができるよ!」
「他のゲームをやりたいときには画面を変えればいいね♬」
「僕も作りたい!」
「この紐をつければ無くさないね♬」
「違う画面は後ろに閉まっておけばいつでも変えられるよ!」
「もしもしー?」
「あ、電話がかかってきたよ!☆」
折り紙だけでなくレゴブロックやマフラー作りをしているお友達もいます☆
集中して作り、2こ目のマフラーが出来上がったお友達♬
お部屋遊びのあとはホール遊び☆
スキップを使った簡単な遊びや氷鬼をして遊びました☆
3歳児 かぜ組 そら組さんありがとう♪
今日は、そら組さんのお部屋に遊びに行ってきました!!
そら組さんがお部屋までお迎えに来てくれて、兄さんお姉さんたちと手を繋いでしゅっぱーつ♫なんだかちょっぴり恥ずかしいね!
「かぜ組さんは僕たちの前を歩いて」
後ろから見守ってくれるそら組さん😊
お兄さんお姉さんがブリッジを披露してくれました!!かぜ組さんも挑戦しています✨
お兄さんがオセロを教えてくれたよ!
いつもとは違うおもちゃの使い方に戸惑うと、そら組さんが優しく声をかけてくれます★
おもちゃを不思議そうに眺めていると
「つかう?貸してあげようか?」
お兄さんが作ったおもちゃを
貸してくれました!!遊び方も
教えてくれます☺️
絵本コーナーではお姉さんたちが
読み聞かせをしてくれました♪
かぜ組さんのお部屋にはない
小窓を発見!なんだかわくわく💗
最後はみんなでお片づけ〜♪
「ここはどこに片付ける?」
「こっちだよおいで」
あっという間にお片づけも
終わっちゃいました!
初めはちょっぴり緊張していましたが、一緒に遊んでいるうちに、緊張が解れて”また遊びに行きたい”と嬉しそうに伝えてくれるお友達もいました✨お兄さんお姉さんの真似をしてみたり、言葉のやりとりを楽しんでいる様子がみられました。また遊びに行こうね♪
そら組さんありがとう!
そら組 4歳児 かぜ組さんと遊んだよ☆
今日はかぜ組さんがお部屋に遊びにくる日☆
「かぜ組さんいつくるのー?」と楽しみにしていました。
あまりに楽しみにしていたので、みんなで迎えに行きました!
そら組さんもかぜ組さんも手を繋ぐとニコニコが増していました。
階段を登るときは、そら組さんが後ろなんだけどなんでかわかる?と問い掛けると「お兄さんお姉さんが守ってあげなきゃいけないから!」とたくましい答えが帰ってきました。
お部屋ではかぜ組さんがブリッヂを始めるとそら組さんも真似してみたり、
「黒と黒で白を挟むんだよ!」とオセロを教えてあげたりしていました。
他にも先生のように優しく読み聞かせをしてくれていました。
最後はみんなでお片付け♪
おままごとコーナーやカプラコーナーでそら組さんがリーダーになって片付けを率先してやってくれました!
最後はかぜ組さんまで送ってあげました!
また一緒に遊ぼうね☆
3歳児 かぜ組 なにして遊ぶ?
土曜日はありがとうございました🐐子どもたちも楽しく劇遊びができたようで私たちも嬉しかったです!
今日ははやい時間から園庭で遊びました♫テラスにレジャーシートを敷いて異年齢のお友達と絵本を読むかぜ組さん!まった〜〜りすごしています♪
「マットも必要じゃない?」
疲れちゃったら、みんなでお茶休憩しよう!!
鉄棒では、豚の丸焼きと前回りに
挑戦!!
「これなら落ちても痛くないね」
マットもタイヤも自分たちで
準備します✨
うみ組さんたちが作ったブランコに興味津々!!けどちょっぴり高くてまだかぜ組さんには難しいかな?挑戦してみるかぜ組さん。だけどやっぱり高くて
「登れなかった〜〜」
「身長がたりない!」
自分の身体の事を知っていて、これはできる、できないを考えながら遊んでいました!
また大きくなったらチャレンジしてみようね😁
お昼はテラスで食べました!
初めは太陽さんがいたのでポカポカだったのですが、途中で隠れてしまいました🌞
久しぶりにテラスで食べるとなんだかわくわくするね♫
5歳児 うみ組 乗れるかな…
今日はお部屋で遊んだ後、園庭で遊びました☆
「氷鬼する人この指止まれ〜♬」
「やりたい!やりたい!」
「僕は縄跳びの練習☆」
「何回飛べるか競争しよう!」
「みて!ハートの石見つけた♡」
「ブランコを作ったよ!」
「早速乗ってみたいけど、なんだか怖い…」
ブランコを作っている姿を見て周りの友達も「僕も隣に作る!」と集まってきました。
「どうやって乗ったらいいんだろう…」
「足を片方入れて…あれもう片方の足が入らない…」
「中々乗れないな〜」
「〇〇くん、どうやって乗ったの?」
縄跳びやマットを使って遊びを広げている子どもたち。どう使ったら危なくないか考えながらブランコを作り、乗れなかった時どうしたらいいか、お友達と話し合いながら遊んでいました。
最初は乗れなかった子も、色々な乗り方や作り方を試してみることで乗れるようになり、満足感や達成感を感じている子どもたちでした☆
「大きいブランコにもなったよ☆」
「これなら小さいお友達も使えるね!」
「順番で使おうね☆」
そら組 4歳児 お話し合いいっぱいしたよ!
「おじいちゃんち行ってきたよ!」
「補助輪なしで自転車練習した!」
3連休明けということもあり、遊びの中ではお休み中の事をいっぱい話してくれました。
少し前までは伝えたいことがあるものの…、言葉にするのが上手くなってきました。
色んなお話が聞けるのがこれからも楽しみです☆
カレンダーに予定が書いてあるとみんな「今日〇〇あるんだよね?」と予定を確認する姿があります。
そこで今週はカレンダー書いた予定をみんなに伝えてみました。
1週間が見通せるようで「14日楽しみだなー!」など期待感をもつ様子がありました。
予定の次は声の大きさについて。
楽しいことや嬉しいこと、友だちと共感したいことが増えてきたそら組さん。
それに比例してみんなに伝えたいという気持ちが声の大きさとなって現れています。
みんなには声の大きさを意識出来るように『声の大きさ表』を作りました。
声の大きさを表す数字が0〜4まであります。ひとつひとつどんな時かみんなに聞いてみました。
「0」は話を聞く時
「1」はグループで話す時
「2」はみんなの前で発表する時
「3」はホールで発表する時
「4」は泣いたり、怒ったりする時
子どもなりに使い分けようとする気持ちがあるのを感じました!
少しずつ意識出来るようになるといいね!
最後はお別れ会食について。
今日はうみ組さんに渡すプレゼントや招待状の文面をどうしたらいいかみんなで話し合いました。
プレゼントでは「小学校に行っても使えるものがいいね!」「思い出に残るものがいいんじゃない?」などの意見が出ました。
招待状の文面を考える時も「会食のメニューがあるといいかも!」「会食をやるのでホールに来てくださいはどう?」とうみ組さんのことを考えた話し合いをしていました。
いろいろな話し合いをして疲れている子もいましたが、参加しようとする気持ちは以前よりも増してきています。
iPodから送信
4.5歳児 合同保育 お部屋遊び☆
今日は朝からパラパラと雪が降っていましたね。登園すると耳や鼻が赤くなっていて「今日寒いよ〜」と子どもたち。
時々外の様子を見ながら、部屋でゆったり遊びました☆
「この部品使いたいな」
「いいよこれ使って!」
「違う絵本ある?」と子どもたち。
園で図書館から借りている絵本があるため、自分たちの好きな絵本を取りに行くことに☆
「僕これ読んだことある!」
「私これ読みたい☆」
「トランプしよう!」
「7並べがいい!」
最初はうみ組さんだけで楽しんでいましたが、そら組さんのお友達も「やりたい!」と集まってきました。
「どうやってやるの?」
「こうやってやるんだよ!」
最初はやり方が分からなくても一緒にやることで、色々なトランプゲームが出来るようになりました☆
« ‹ 1355 1356 1357 1358 1359 › »