アルバム

アルバム
幼児クラス クリスマス会がありました🎅
今日はみんなが楽しみにしていた
🎄クリスマス会🎄がありました。
シャンシャンシャンシャン〜♪
という足音に、目をキラキラさせていた子どもたち!!
やってきたのは…..大きな荷物を抱えたサンタさん🎅だけど今日はまだ12/19。ちょっぴり早く上井草保育園にきてしまったサンタさんはあわてんぼうですね!
みんなで、”あわてんぼうのサンタクロース”を歌いました♫
サンタさんから、各クラスに
プレゼントをもらいました!!
「何かな〜?はやくみたい」
「楽しみだね♡」
お部屋で、プレゼントを開けてみました。
3歳児クラスの様子🎁
4歳児クラスの様子🎁
5歳児クラスの様子🎁
お昼は、ホールでお楽しみ会食!
くじを引いて席を決めました★
どこの席になるのかドキドキです。
ちょっぴり緊張しながら食べていました!みんなで食べるご飯は美味しいね。
ステキなクリスマスが過ごせますように…🎄サンタさんは来てくれるかな〜?楽しみですね!!
5歳児 うみ組 みんなでお山作り!
今日はお天気も良かったので園庭で遊びました☆
早速砂場でお山作りが始まっています♬
「お山作ろう!」
「いいね!トンネルも作らない?」
「賛成!!」
「僕は周りで川を作るね♪」
「トンネルはこの辺でいい?」
「いいよ!じゃー僕は反対側から掘るね♪」
「トンネルが繋がったから今度はそこからお水を流してみよう♬」
「僕お水運んでくるね!」
お山に白砂がかかって富士山みたい♪
「みんなー!流しますよー!」
「はーい!お願いします!」
「川にも流れた♬」
お片付けはみんなで力を合わせて行います♬
「崩すよー!」「土砂崩れみたい」
「また作ろうね♬」
「三輪車はここだね♪」
「きれいに並べておこう…」
「コンビカーはここだね♪」
写真を見て、どこに持っていけばいいのか子どもたちで意識してお片付けをしています♬
園庭で遊んだ後は大きくなったね会に向けての活動を行い、少し時間があったのでホールで色々な鬼ごっこをして遊びました♬
3歳児クラス かぜ組 ごっこ遊び!
今日も朝からおままごとを楽しむかぜ組さん♪積み木を見立ててお電話中。
「あ、もしもし〜?」
「今日は早いお迎えでお願いします」
どうやらお母さんと先生がお話ししているみたいです📞
積み木の上野動物園が完成!!
この後、車を走らせていました🐯
園庭では、お兄さんが大きなバスを作っていました!
「のってもいい〜?」
「いいよ、大きいでしょ」
小さなタイヤをハンドルに見立てて
いざ出発です🚗
「こうやって乗ると気持ちいいよ」
座って乗ったり、立って乗ったり、
様々な乗り方に挑戦します!!
けど….
「このままじゃ、転んだ時に危ないよね」
お友達の一言で、みんなは
ハッ!と何かに気づき
マットを運んでいました。
日向ぼっこかと思いきや…
お医者さんごっこをしていました!
ゴロゴロしてたら眠くなってしまったようで、しばらくその場から動かなかった患者さんです♡
今日は様々なごっこ遊びを、自分たちの好きな場所で楽しんでいました♫
0歳児ほし組 お散歩日和♪
今日はとてもいいお天気だったので、お散歩に出かけました!
すると園の隣の敷地で工事をしており…
ショベルカーを近くで見学することができました。
ショベルカーの迫力にみんな興味津々です!
ショベルカーって力もちでかっこいいね!
今回も順番で歩きました。回を重ねるごとに、手を繋いで歩くのも上手になっています。
落ち葉や枝、石などを発見すると真剣になって観察したり触ってみたり、好奇心旺盛なほし組のお友達です!
こちらのお友達は猫じゃらしを手に持ってご機嫌でお散歩です♪
段差プレートを橋のように、慎重になって歩くお友達も…!
お散歩でたくさんのことを発見したり興味をもったり、子どもたちの楽しそうにお散歩する姿がとても可愛らしかったです!
またお散歩に行こうね♪
4歳児 そら組 いろんな遊び!
朝から暖かく一番乗りで園庭へ☆
さっそく三輪車に乗る子もいましたが、先生が砂場で山を作り始めると
「いーれーてー!」
何人かの男の子たちが山作りを協力してくれました。
「模様つけるー!」
「これ乗せると雪だるまみたい!」
と不思議な山が出来ました!
そこに三輪車で来た子が
「穴掘ってあげるよ!」
とどう掘るのかなと見ていると
なんと三輪車の前輪を回して掘り始めました。
子どもの発想って面白いですね!
「先生!ピザどうぞ!」
手にはお皿にのったピザがありました。
その上にはモミジがのっていました☆
園庭でも季節の移り変わりが見れました!
園庭の隅にはそら組さんが作ったタイヤの車も発見!
最初は一人のお友だちが作っていましたが、だんだんとみんなが集まってきました。
「どこに行きますか?」
「多摩動物公園にいきたい!」
運転手役の子がちっちゃいタイヤを持って運転する真似をしていました!
そのあとは少しずつタイヤの位置をずらしたりして改造していました。
いろいろな遊びが子どもたちの中から生まれてきています!
3歳児クラス かぜ組 のんびり遊んだよ★
いつもよりみんなでのんびり支度をしていたかぜ組さん!ちょっと覗いてみると….
「昨日のシン・ゴジラみた?」
どうやら昨日放送されたシンゴジラについて語り合っていました♪笑
「何やってるの〜?手伝う?」
保育士のお手伝いをしてくれました。
机の上では、折り紙が大人気★
恐竜を作っていると
「この恐竜こっちの絵本にのってるよ」
絵本と折り紙を照らし合わせながら作っていました♫
雨が止んだので、園庭に出ました。
空を見上げている子どもたち。
「あ!!カニだ」
「アイスにも見えるよ」
雲が色んな形に変身していました😊
最後はみんなでお片付け。
「使ってないけど片付ける」
そんな言葉が飛び交うかぜ組さんでした✨
5歳児 うみ組 なに作ろうかな…
朝から空き箱をたくさん持ってきてくれた子どもたち☆
早速「なに作ろうかな〜」と考えているようです。
自分のロッカーに入っているハサミやノリを使って、イメージしたものを作っていきます♬
「作るもの決めた♪」
「これを切ったらあの形になるかな…」
「ノリでくっつけて…」
「セロハンテープの方がいいかな?」
お部屋にあるものを自由に使って自分の作りたいものを作っている子どもたち☆
今まではハサミを床に置いていたり、「自分のハサミが無い!」と困っている様子が見られましたが、最近は自分の物の管理を自分たちでしようと意識している様子が見られます。
ここはセロハンテープではなくノリを使って…など自分で考えて使っている様子も見られ、成長を感じました。
なにやら文字を書いている子どもたち…
「あれ、“ば”ってどうやって書くんだっけ…」
「あっそうだ!これを見ればいいんだ!」
お部屋に貼ってある歌詞や台本を見て解決☆
「暗号が完成した」
「なになに僕にも見せて!」
「あれ…読めない…」
「へへへ暗号だから難しいよ」
お隣では怪談話が盛り上がっています。
自分たちで作ったお話や、絵本のお話などをみんなで楽しんでいました♪
お部屋で遊んだ後は大きくなったね会に向けての活動をしました☆
あと練習できるのも残りわずか…
力を合わせて頑張っていこうね!
そら組 4歳児 ストレッチやってみよう♪
朝は雨が降っていたため、室内遊びをしました。
LaQやおままごとをするなか、一人の子が床に座り前屈をし始めました。
それをみて「〇〇ちゃん柔らかい!」と
周りの子たちも「やってみたーい!」とストレッチが始まりました。
二人でもできるストレッチを伝えると、二人一組になってやり始めました。
「イタタタっ!」と言いながらも楽しそうでした!
「三人でも出来る?」と聞いてきたのでやり方を教えると、人数がどんどん増え、最終的には八人ぐらいの大きな輪になってストレッチをしていました。
ストレッチだけでは物足りなかったのか腹筋をやっている子もいました。
先週大きくなったね会でやる劇の役が決まったので室内遊びのあとは、劇遊びをやりました。
今回は台詞を具体的にするため、細かい場面の設定を子どもたちに伝えながらやってみました。
すると、どんどん台詞が出てきました。
場面に合わせた動きもつけたり…
立ち位置を決めてみたりみんなと相談しながら少しずつ進めています!
3.4.5歳児クラス合同保育 寒くても元気!
朝はお部屋で恐竜の部屋を作ったり、折り紙をして静かに遊びました。
「ここ、どうやるの?」
「ここはね。こうすればいいんだよ。」
「有難う♪」
流石、うみ組さん!
すごく高くこげるんだね。
スーパーネットに縄跳びを下げ、バケツを付け、上から水を流して遊んでいました。寒くても水遊びは楽しいね☆
5歳クラスのお友達が遊んでいると、「入れて!」と、3歳児クラスの子が駆け寄っていました。合同で遊ぶと大きいクラスのお友達の遊びがよく見えるんですね。
5歳児 うみ組 寒さに負けないぞ☆
今日は朝から大きくなったね会に向けての活動を行い、そのあと園庭でたくさん遊びました☆
砂場で「寒さになんか負けないんだ!」と大きな声で気合を入れているお友達☆
なにが始まるのかとのぞいてみると…
「川づくりしたい!」
「寒いから濡れないように、お水運んでこよう!」
「寒さになんか負けないぞ!」
「おー!!」
段々と周りのお友達も集まってきて大きくなってきました♬
他のクラスのお友達も気になって集まっています。
暖かい時期には裸足で川の中に入って遊んでいる子どもたちでしたが、今は自分たちで工夫をして濡れないように川づくりをしていました♪
こちらではタイヤを重ねてベットづくり♬
様子を見ていると…
「CT取りますよ」
「痛いところないですか〜」
よく知っていますね♪笑
そら組さんと一緒にお相撲♬
「負けないぞー!」と気合い十分のうみ組さんでした!
« ‹ 1368 1369 1370 1371 1372 › »