アルバム

アルバム
5歳児 うみ組 もうすぐ、クリスマス☆
もうすぐ、クリスマス!
「サンタさんにもらうもの決めたんだー☆」「何もらうの?」「いいね♬」とお話ししながら、クリスマスを心待ちにしています!
保育士がツリーの絵を用意すると「何それー?」と興味津々の子どもたち。
友達と一緒にちぎり絵をしていると「私もやりたい!」「やってもいい?」と友達が集まり始めました!
「ぼくもいれてー!」
「いいよ、こうやって、切って貼るんだよ!」
「線から出ないように丁寧に…」
「真っ直ぐの線に合わせて、貼ってみよう!」
「いい感じだねー」
「少しずつ、完成に近づいてきたね!」
「できた!」
「きれいに貼れたね!」
「飾り付けはどうするのー?」と子どもたち。みんなですることを伝えると「じゃあ、星を切ろう!」と昨日頑張って切っていた星をまた切り始めました!
「いっぱい、切れたよー」
時間かかるかな…と思っていましたが、みんなでどんどん進め、あっという間に完成☆最初は「いいやー」と言っていた友達も「やっぱり、やる♬」と参加していたり、「サンタさんに届かないよー」なんて声を聞いて、「え、やるやる!」と少し慌てて参加したり…興味をもって取り組むことができました☆
ちぎる紙の大きさ、のりの量なども意識して、夏からの成長を感じました!
自分から挑戦してみよう、やってみようとすることで子ども自身たくさんの学びがあります。大切ですね。
うみ組のツリー、サンタさんが見てくれますように…♡
飾りつけはまた作っていきたいと思います!
4歳児 そら組 氷が出来ますように☆
今日は朝から冷えましたね。
そんな中そら組さんは寒さに負けず、外遊びを楽しみました♪
「みてー!2人で乗れたよ♪」
「三輪はここにロープ結んで駐車して下さーい」
「こっちにはシーソーとかすべり台も作ろうね!」
「ジャンプたくさんするとあったかくなるね」
遊んでいるとある女の子が
「先生、知ってる?明日雪が降るんだよ!」
「知らなかった!じゃあ、雪が降る日にお外で氷が作れること知ってる?」
「知らない!やってみたい!」
早速、小さなカップに水を入れ置いておくことに。。。
「氷が出来ますように」
しばらく遊んでいると
「もう、凍ったかな?」
「なになに?どうしたの?」
「お外で氷出来るんだって」
「まだ固まってないねー」
「僕もつーくろ!」
冬の寒さならではの遊び、明日の朝が楽しみですね!
3歳児クラス かぜ組 園庭にかき氷!?
今日はとっても寒かったですね。
寒さに負けず元気にお外で遊ぶかぜ組さん♫
園庭には霜がおりていました❄️
「雪がふったのかな〜?」
興味深々の子どもたち!!
「この氷は洗えば食べられるかな?」
「園庭にかき氷があるよ」
とっても可愛らしい発想ですね♡
霜を掘ってみたよ!!
チョコシャーベットみたい🍫
「わたしの手つめたいよ」
冷たい手をこすりながら
遊んでいました!笑
自分でベッドを作ったお友達。
「ここあったかいよ」
子どもたちなりに寒さをしのぐ
方法を考えていました!
砂場では何かを埋めています….
よーく見ると、恐竜さんがいます🦕
その後、続々と埋められていく
恐竜さんたち!!
宝探し?のスタートです。
「今日は寒いから水は使わない」
自分たちで考えながら遊んでいましたよ。
最後は恐竜さんをよく洗って
急いでお部屋に入れてあげていました♪
3歳児クラス かぜ組 おもちゃの魅力にはかなわない….
今日はとっても寒い朝でしたね💦
子どもたち同士でも、
「寒かったよね〜」
「今日かわいい手袋してきたよ」
と会話をする姿が多く見られました!
今日も室内遊びをそれぞれの場所で
楽しんでいたかぜ組さん♫
最近では男の子たちもおままごとを
楽しんでいます!!
こちらでは、病院がオープン🏥
患者さんがたくさん来ています。
「痛いところはありますか?」
突然ピアノを弾く真似をしてくれた
男の子♪リズム遊びの時もピアノを使ってるよね!!
クリスマスに向けて、少しずつリースの製作を行っています🎄しかし…..やりたいお友達だけが黙々とリース作り。他のお友達はおもちゃに夢中😂😂
おもちゃの楽しさには負けてしまいました。おもちゃ楽しいよね、、、、
「可愛くできたでしょ?♡」
カラフルなリースが完成!
完成したリースは、お部屋の扉近くに
飾ってあるので見てみてください🎅
製作も楽しんでくれるといいな〜😭
5歳児 うみ組 今日は…☆
朝の支度が終わると空き箱を選び、作り始めるお友達。
「この紐をつけてみよう!」
「ここに貼れるかなぁ…どんな形にしようかなぁ…」色々な形の箱を自分のイメージどおりに貼っていきます!
「見てみてー、バックになったよ☆たくさん入りそうでしょ!」
お友達と一緒に考えながら…
「これ、切ったらどこに貼る?」
「ここにはこれが入りそうだね!」
「こんなかっこいい形に変身したよ!」
こちらは好きなキャラクターをみんなで写して書くコーナー!
「わぁ、〇〇くん、とっても上手だね!」
「〇〇くんも上手だよ!いいじゃん」
書いたり、作ったり…お友達と声をかけながら楽しんでいます☆お友達のを見て、自然と「すごいねー」「上手だね」と声をかけたり…その声を聞いて、少し自信のなかったお友達が「いいかな…」と自信をもってかけるようになったり…お友達同士の関わりはとても大切ですね☆
その後は大きくなったね会に向けての準備を進めています!
本番まであと少し!
協力して頑張ろうね☆
4歳児 そら組 室内遊び☆園庭遊び
今日は子どもたちと相談してお部屋と園庭に分かれて遊びました。
お部屋では工作を楽しんだり。。。
おままごとが盛り上がっていました。
「僕はねこだから人には懐かないし、こたつに入るんだよ」
「みてみて!ウルトラマンだよー」
初めは輪が小さすぎて頭が入らなかったのですが、新聞紙の長さを自分で考えながらピッタリサイズに調節できていました。
寒さに負けず、外遊びを選んだお友達はタイヤブランコや三輪車で元気に体を動かしていました。
男の子達はタイヤを積み上げてバスケットゴールに見立ててボールを入れるゲームを考えて遊んでいました。
でも、やっぱり寒い!
「寒いからポケットかして!」
「あったかいねー」
お友達とくっ付いて温まる姿も可愛かったです。
金曜日に引き続き、劇遊びもやりました☆前とは違う役を選ぶ子もいれば、ずーっと同じ役を選ぶ子も!どの役がどんな台詞を言ったらいいかイメージ出来るようになってきて、なりきるのがとっても上手でした。
だんだんと当日に自分がやりたい役が決まってきたようです♪どんな役を選ぶのか楽しみですね!
3.4.5歳児 合同保育
今日は朝から「オセロやろう!」「トランプやろう!」と子どもたち。
「クリスマスプレゼントでオセロもらうんだ♪」
「そのために特訓するよ!」と意気込んでいました♬
新しいカードゲームを発見☆
しかし、どうやってやるのか分からない様子の子どもたち…
「どうやってやるんだろうね…」
「こうやってやるんじゃない?」
「あっ!そうゆうことか!」
と子どもたち同士でルールを確認していました♪
園庭では「もみじ見つけたよ」と子どもたち。
園庭に落ちていたもみじを集めて運んでいます☆
「もみじ屋さんです!」
「もみじいりますか?」
うみ組のお友達が「サッカーやる人ー!」と言うと周りにいたお友達が集まってきました☆
「グーとパーでわかれましょ」でチーム決め!
同じクラスだけでなく他のクラスのお友達とも楽しんで遊んでいました♬
疲れたらちょっと休憩♬
「気持ちよくて寝ちゃいそう〜」
今日は避難訓練も行いました。
いつもとは違う環境の中でも、子どもたちは混乱することなく、集まって避難することができました。
5歳児 うみ組 映画館へようこそ!
朝から何かの準備をしている子どもたち…
「3個ずつ並べよう!」
「そうだね!」
「あっちの椅子も持ってくるね!」
「映画の準備も始めなきゃ!」
どうやら映画が始まるようです!
「いらっしゃいませ〜!」
「映画見ませんか?」
「見たい人は座ってくださいね!」
「なんかアクション映画みたいだね」
「ドキドキするね」
登場人物やセリフも子どもたちで決めていました!
段々と周りにいたお友達も集まって来てみんなで役を決めたり、衣装を考えたり…♡
よく見るとお部屋の壁には映画の広告も貼られていました☆
本物の映画館のようですね。
映画の中で使っていたものをお友達が何気なく隠すと…
みんなで宝探しが始まりました!
「どこにもないよ…」
「みんなで手分けして探そう!」
宝探しは大盛り上がりでした。
お休みのお友達が多くいたので、子どもたちと相談して大きくなったね会の練習はまた来週やることに。
予定通りお散歩に行こうと思っていたのですが、こちらも子どもたちと相談して園庭で遊ぶことにしました。
大好きな三輪車やタイヤブランコをやりたかったのかな…
園庭でもたくさん遊びました♪
3歳児かぜ組 きょうはケーキを作ったよ!
今日もお部屋と園庭を自由に遊べるようにしました。
塗り絵もしっかり色鉛筆を持ち塗ることが出来ている子が増えてきました。
筆圧もしっかりとしてきて色塗りもはみ出さないように慎重に描いています。
おままごとでは、おしゃれセットの中から髪留めを取り出して、美容師さんみたいだね!
素敵な髪形になりましたか??
最近よく見受けられるようになった姿が、絵本の読み聞かせです。
まだ【平仮名を読む】ことは難しいのですが、自分なりのお話を赤ちゃん人形に聞かせてあげていますね。
こちらがケーキ!
今日のお砂場はケーキ屋さんが開かれていました。
上に乗っているのはフルーツ!みんなの好きなフルーツが乗った美味しそうなケーキが次々と完成していました。
お茶を飲んでちょっぴり休憩!
すると、つき組のお友達も一緒にほっと一息♪
「もしかして、お茶をのみたいのかなあ」とじーっと見ていました。
タイヤを重ねて「よいしょ、よいしょ」
登った先には鉄棒があります。
運動会での取り組みで鉄棒を行って以来、鉄棒遊びが広がっています。
腕の力だけで鉄棒に登ったり、しがみついて【豚の丸焼き】をしてみたり、
時には、保育士と一緒に前まわりにも挑戦します。
お水を使う時は、少しずつ【洋服を汚さないように】と自分で意識する様子も見られ、「濡れると風邪ひいちゃうよ」との声が聴かれました。
「濡れても大丈夫」なお友達や、「濡れたくない」とのお友達もいる中で【どうしたらみんなが楽しくあそべるかな?】と考えている表情がありました。
遊びの中で少しずつ生活習慣やお友達との関りを身に着けています。
これ重たくて運べないんだよ!
あしが冷たくて気持ちいい~♪
汚れたから着替えよ!
そら組 4歳児 劇遊びをやってみよう!
水曜日に劇の映像を観て、そら組での劇の進め方を決めたみんな。
そこで今日は劇遊びをやってみました。
やりたい役を自由にやってみました☆
読み聞かせや絵本を自分たちで読んだ時のセリフや場面を知らせる言葉が思っていたよりも多く出てきていました。
(動物たちが泥棒を驚かせる様子)
みんなもその役になりきってながら話を進めていました。
ちゃんとセリフを決めたわけではないのですが、セリフが出てこない子には周りから教えてあげたりもしていました。
1回目が終わった時には「もう一回やろう!」と言ってくれた子が多くいました。
2回目はまた違う役になり、やるとまた違うセリフが出てきたりして面白かったです。
子どもたちからは「すごい楽しかった!!!」「またやりたい!」と言ってくれていたので来週もやってみてから役決めをしていきたいと思っています。
iPodから送信
« ‹ 1369 1370 1371 1372 1373 › »