アルバム

アルバム

2018年11月19日

4歳児 そら組 焼き芋大会!

今日はなんだか、園庭の様子が違うことに気づいた子どもたち。
「なんか、煙り出てるよ!」
「火事だー!!」
「焼き芋作るのかな?」
急いで準備して外にでました。

image1.jpeg

「焚き火に木が足りないんだって!」
一生懸命、園庭に落ちている小枝や落ち葉を集めてくれていました。

image2.jpeg

「やったー!火がついた」
いよいよお芋を焼き始めました!

image3.jpeg

「早く焼けないかなぁ」
「おいしくなぁれ、おいしくなぁれ!」
「なんだかいい匂いしてきたね!」

image4.jpeg

image5.jpeg

「出来立てのお芋はどんな匂いかなぁ?」
「早く食べたいね!」

image6.jpeg

うみ組さんが一人ずつ配ってくれました☆
「ありがとう♪」

image7.jpeg

「美味しいね!」
とあっという間に完食していたそら組さん。
「おかわりしたーい!」
と話すくらい美味しかったようです。
秋ならではの焼き芋大会楽しかったね♪


2018年11月17日

3.4.5歳児クラス合同保育 たくさん遊んだよ。

ちょっと狭いからもう一度作り直ししよう。どうやって広くしようかな?

IMG_4115.JPG

「やった!できたよ。初めて1人で作ったんだよ。」

IMG_4117.jpg

石を魚に見立てて魚すくい。
いっぱい取れるかな?

IMG_4126.JPG

水が入っても、見つけてすくえるよ!

IMG_4127.JPG

こっちは葉っぱの魚すくいだよ。
「これがパパで、これがままで…」

IMG_4128.jpg

お部屋ではお祭りの屋台が出ていました。
ラーメンを買って食べていたお友達がラーメンをこぼしてしまいました!
「火傷しちゃったみたい!」
慌てて出て来るお店の人!!

IMG_4120.JPG

「水をかけて冷やしたら手術をしますよ。」
お店の人がお医者さんに早変わり。

IMG_4121.JPG

そら組さんのお友達を中心に、室内や戸外で見立て遊びを楽しんでいました。
沢山遊んだ後は、ご飯もモリモリ食べていました。


2018年11月16日

5歳児 うみ組 あー忙しい!!②

大忙しのみんな。
今日はそら組さんや先生も…
「くじ引きしてるから来てもいいよ!」と声をかけてご招待☆

image1.jpeg

店員さんになる人はハチマキが必要!
「やってあげるね。」

image2.jpeg

大忙しのみんな。
「どうやって作るの?」
「これはこうやって!」

image7.jpeg

くじ引きではこんなかわいい景品が用意されていました♬

image3.jpeg

片付けはみんなで協力!
あっという間に終わります!
「閉店するよー」

image4.jpeg

「ゴミあるよー!」

image5.jpeg

自分たちで時間を見ながら片付けをしていました。
片付けが終わると、「忙しかったー」「そら組さんも来てくれたね」と嬉しそうな子どもたち。「大変だったけど、みんなでやったからね」というような話もありました。
どうやっていくか役割を考え、進める…前やったお店やさんごっことは違い、役割分担、仕切るのも全て自分たちでやっていました。(保育士は材料を用意するだけでした)
一人ひとり自分の役割を楽しんで参加しており、日々の集団生活の中でどうしたらいいか、どうしていくか、考えたり相談したりしながら進める力がついているんですね。そして、その大切さや楽しさにも気付いてくれているんだと思いました。
うみ組さん、そら組さんや先生が喜んでくれてよかったね。楽しかったね♬


2018年11月16日

5歳児 うみ組 あー忙しい!!①

今日は朝から何か準備しているお友達が…
「何してるのー?」
「今日のお楽しみだよ!」
「いれてー」

image1.jpeg

「じゃあ、お店の飾り付けやって!」
「うん、わかったよ!」

image2.jpeg

「看板もつけないと…」
「はい、ちょうだい!」

image3.jpeg

「どんどん、景品作ろう!」
「急いでねー!」

image4.jpeg

何が始まるんでしょうか…♡

さぁ、オープン!
今日はお祭り、くじ引きができるそう!
「いらっしゃーい!」
「1枚、ひいてください!」

image6.jpeg

「4等です!」
「ノートです!」

image7.jpeg

大行列…
「次の人、どうぞー」

image8.jpeg

どんどん、景品がなくなってしまうようで…大忙し。
「ゲーム作ってー!」
「ぬいぐるみがなくなっちゃったー」
と次々と作っている様子。

image9.jpeg

まだまだ、大盛り上がり。
②に続きます!


2018年11月16日

2歳児にじ組〜念願のお散歩〜

今日は道灌橋公園(リスさん公園)へお散歩に行ってきました!

image1.jpeg

おしろい花の種や、木の実を発見!

image2.jpeg

「ぶるーべりーだよ!」
「くらんべりーじゃない?」
保育士は、お洒落フードを知っていたことに驚き!笑

image3.jpeg

「おしろい花の種の中に何か入ってるよ。」
「えっ?」

image4.jpeg

「あ!なんかでてきたー!」
「潰すとどうなるかな?」

image5.jpeg

「しろい おこなになった!」
「食べてもいい?」
「だめだよ!おなかいたくなっちゃうよ!」
「そっか。教えてくれてありがとう!」

色々なことを吸収して学んでいる子どもたち。
危ないことの判断が付き、教えてくれるようになりました!!


2018年11月16日

0歳児ほし組 園庭遊びだ〜い好き!

今日もいい天気!さぁ、園庭へ出発です!
「てて〜!」と言い、手を繋ぎながら園庭へ向かうお友達がいました。可愛らしいですね♪

image1.jpeg

ハンモック遊びは、かぜ組のお友達も一緒に揺らしてくれました。
もっと揺らして〜!

image2.jpeg

砂場の水道では、かぜ組のお兄さんたちがマルチパーツや大きな箱をつかって楽しそうなことをしています!遊んでいる様子を興味津々で観察しているお友達や、一緒に遊んで大喜びなほし組さん。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

砂遊びも大人気!水をバケツやカップに入れておくと、混ぜたり流したりして楽しそうに遊んでいました。

image5.jpeg

こたらでは、お兄さんお姉さんたちがカマキリのエサを探していたので、一緒になって探していたほし組さん。
キョロキョロとしながら一生懸命探す姿が可愛らしかったです。

image6.jpeg

今週はいい天気も多くて、たくさんお外で遊べて楽しかったね!
来週も、気温差に注意して元気に遊びたいと思います!


2018年11月16日

3歳児かぜ組 砂場を真っ二つに!!

今日も一番に園庭に出て遊びました。
保育士が砂場に穴を掘っていると
「ぼくもやるー!」とノリノリのかぜ組さん★
まーるい砂場を半分に割るぞーと気合十分!真っ二つになるよう掘り進めます。
さあ、小春日和の穏やか気温だったので‥お水!やっぱり砂場遊びでは使いたくなりますね。
ここで1つ目の困難が待ち受けていました。
どうやってお水を流そうか‥。
砂場を真っ二つにした【川】と水道の間に距離があります。
どんな道具を使おうか‥みんなで相談を始めます。

IMG_4063.JPG

マルチパーツを使って斜面にしたり、バスマットをつなげてみたり‥
しかし思うようにお水が流れてくれません。

IMG_4064.JPG

しまいには、地面がびちゃびちゃだ!!
「あーあ、もう濡れちゃったじゃないかあ‥」
「ごめんね。もっと違う工事をしてみよう!」
「靴脱いでくる!待ってて!」
「あ、ぼくもいく!」
としばしの休憩兼作戦会議。

image1.jpeg

かき氷屋さんの三輪車。
ここではスーパーネットに乗りたいお友達とスーパーネットを揺らしたいお友達で話し合いが行われていました。
話し合って話し合って‥どちらも譲れなかったけど‥最後は「一緒に違う遊びにしよ?」とお互いに仲直り。

IMG_4071.jpg

お山から降りるよー!!🤗

IMG_4072.JPG

先ほどの砂場のお友達。
靴下も靴もびしょ濡れ。「靴下は洗って干しておこう!」と閃きました。

IMG_4074.jpg

あれれ?戻ってみるともう川作りはおしまい!✨
車を洗ったり波を立ててみたり、
マルチパーツをの斜面から水を流したり‥。

IMG_4077.jpg

これはどうかなあ‥
バスマットの摩擦力にはかないません。
「ぜんぜん、車動かないね」

IMG_4080.jpg

お部屋遊びのお友達は、おままごとが大好き!お掃除グッズを用意すると色々なところをお掃除してくれます。
「砂だらけ!!そうじそうじ♫」

IMG_4082.jpg

自分の好きな遊びに夢中のかぜ組さん!
ときにはお外。ときにはお部屋。
自分の好きなことを考えて選んでいます!


2018年11月16日

4歳児 そら組 大きくなったね会に向けて

今日は部屋で遊んだ後、大きくなったね会の話し合いをしました。

IMG_2594.jpg

前回の話し合いでは、みんなのやりたいことの中に運動会の内容と似てきてしまったものが多かったので、改めて話し合いをしてみました。
まずは「みんなで力を合わせるってどういうこと?」という話を何人かのお友だちに聞いてみましたがやはり少し難しかったようほとんどの、子が「わからない」と答えていました。しかし1人の男の子が「カプラで作っている船!」と答えてくれました。
遊びの中から少しずつみんなで力を合わせるという意味がわかってきているなと感じました。

IMG_2598.JPG

今回は『お家の人が感動出来ること』という約束も付け足してみんなの意見を聞きました。
すると「劇がいい!」「歌にしたい!」「サッカー!」「カプラ!」という答えが返ってきました。

IMG_2600.jpg

最後にみんなからの意見を少しまとめて多数決を取りました。
結果は劇に決まりました!
物語は今度決めていきますのでお楽しみにしててください☆

image1.jpeg

iPodから送信


2018年11月15日

4歳児 そら組 道灌橋公園に行ってきたよ!

今日は道灌橋公園にいってきました♪

IMG_2565.JPG

公園に着くとみんなで集まり、鬼ごっこの鬼決めを始めました。
最近では先生たちからではなく子どもたちの中から遊びが始まることが多くなってました。

IMG_2568.JPG

鬼ごっこにはほとんどのお友だちが参加してみんなで楽しんでいました☆

IMG_2576.jpeg

「1.2.3…9.10、おまけのおまけの汽車ぽっぽー、ぽーとなったら代わりましょ、ぽっぽー。」
と自分たちで数を数えながらみんなで交代の時間を決めていました。

IMG_2569.jpg

大型の固定遊具では本当の岩を登るかのようにしっかりとデコボコを掴んで登っていました。

IMG_2571.JPG

帰りには秋を見つけて帰ってきました。
道灌橋公園の紅葉は少しずつ緑から赤に変化してきていました。
緑や赤の中に「黄色があるよー!」と赤に変わる途中の葉っぱも発見しました!

IMG_2582.JPG

帰り道にはカマキリも発見しました!
家の窓枠のところだったので少し見にくく「あそこだよ!ほらほら!」と見えないお友だちに一生懸命伝える姿がありました。

image1.jpeg

気持ち天気の中でいっぱい遊んだのでご飯ももりもり食べていました☆


2018年11月15日

5歳児 うみ組 お買い物行ってきたよ!

月曜日は焼き芋会!ということでみんなでサツマイモを買いにお買い物に行きました。

お店に到着☆
「これ、知ってるー!」
「食べたことある!」とお話をしながら、お買い物。
「サツマイモ、あるかなー」

image1.jpeg

「このパン食べたいなぁ…」
「美味しそう♡」

image2.jpeg

「いろいろな種類あるねぇ」

image3.jpeg

「サツマイモありますかー?」
お店の人が袋に入れてくれ無事に買うことができました!
さぁ、自分たちで袋を持って、保育園に帰ろう!
「順番で持とうね!」
「真ん中に袋を持てばいいね」

image4.jpeg

「わぁ、焼き芋の匂いがする♡」
まだ、焼いていないのですが…みんなには焼き芋の匂いがしたそうです…

image5.jpeg

「大きいねぇ!」
「美味しそう」

image6.jpeg

月曜日の焼き芋会、楽しみだね♬

お店の中はお客さんもいるので静かにしよう。商品は触らないなどのお約束をみんなで話し、確認をしてからお店に向かいました。
お店の中ではつい触ってしまうお友達がいると「触らないんだよ」と意識して声をかけ合っている子どもたち。
サツマイモを探しながらもお店の商品に興味をもって、見ていました。
お店の方からサツマイモを受け取ると「ありがとう♬」とご挨拶も完璧☆
お店の方とのやりとりも楽しんでいました。
みんなでのお買い物楽しかったね!
美味しい焼き芋になりますように…


«  1375 1376 1377 1378 1379  » 


アルバム