アルバム

アルバム

2018年11月15日

3歳児かぜ組 「そこにいたらぶつかっちゃうよ」

初めてのトランプあそびをしました。

お家で遊んだことある!と【神経衰弱】が始まりました。

ルールを知っている子が他のお友達に遊び方を教えてくれます。

「早く全部集めた方が勝ち?」

「ううん、同じのをあてるの!」

「難しいよ」

IMG_4036.JPG

ままごとは「塩コショウでいためましょう♪」

IMG_4037.jpg

これ押すと動くよ!

なにこれ、携帯?電話?

園庭遊びのお友達は三輪車に乗ってウルトラマン・仮面ライダーごっこ!!

ここは変身して、隠れる秘密基地なんだよ!

IMG_4039.JPG

近くでサッカーをしたい様子のお友達!

ねえ、ちょっとだけかーしーてー?

いいよ!とのことでマルチパーツを分けてもらいサッカーゴールを作りました。

IMG_4041.jpg

お友達も次第に増えてきました。

IMG_4043.jpg

おやおや、ウルトラマン・仮面ライダーごっこのお友達もサッカーの遊びに…

「いーれーて!!」

「いいよ!!」

「ゴールキーパーってなあに?」

「守るんだよ!」

IMG_4044.jpg

ちょっぴり休憩かな?

IMG_4045.JPG

ちいさなゴールキーパーかな?

かぜ組さんは遊びを中断し、説得に入りました。

「ねえ?ぶつかっちゃったら、イタイイタイなっちゃうよ?」

「ね、こっちにきてみな?おいで?」と優しく手を繋いであげていました。

年下の子へのかかわり方も優しく問いかけるかぜ組さん。

相手の気持ちを受け止めながら安全な場所への誘導や、自分たちの遊びをいったん止めて『どうしたらいいのかな?』とみんなで考える様子が見受けられました。

すごいぞ!かぜ組さん!

IMG_4046.JPG

サッカー試合も再開!

IMG_4047.jpg

年下の子、年上の子、みんなで遊べる園庭っていいね☆


2018年11月14日

観劇会がありました☆

今日は「劇団すぎのこ ほんわか劇場」の方がきてくださり、楽しい人形劇を見せてくれました。

ホールの様子もいつもと違い少しドキドキの様子の子どもたち…
楽しい人形劇の始まりです☆

image1.jpeg

みんなのよく知っているお野菜!
人参、ピーマンも出てきましたよ。

image2.jpeg

image3.jpeg

やさしいライオンのお話はみんな「知ってるー!」と大盛り上がり!
すごく真剣に聞いている子どもたち。

image4.jpeg

最後は大盛り上がり♬
みんなお腹を抱えて笑っていました。

image5.jpeg

いつものホールとは違いドキドキした様子の子どもたちでしたが、お話が始まると真剣!
とても楽しみながら見て、あっという間の時間でした。
ほんわか劇場、楽しかったね♬


2018年11月14日

3歳児かぜ組 お人形劇たのしかったなあ!!

今日は朝一番に園庭遊びを始めました。
「やったあ!一番乗り〜!」
「なにしてあそぼうかなあ〜。ねえ?〇〇しない??」とお友達を誘う声が聞こえます。
マルチパーツを並べて、ボールを転がすゲームが始まっていました。
「いらっしゃいませ!ボールゲームはいかがですか〜?」
「どこからやるのー?」
「こちらに並んでくださーい!」

IMG_4019.jpg

「向こうまでとどけー!!」
「あー落ちた!」
「ざんねん、またいらっしゃーい」
とビールケースの向こう側にあるタイヤに入れたら成功なようです。
まっすぐ転がすのが難しいとのことで、お店の方がタイヤを近づけてくれました。ルールを決めて遊び始める姿がとても成長を感じます。

IMG_4020.jpg

ブランコもこんなに高くこげるのよ〜!

IMG_4021.JPG

お店やさんがこちらでも。
美味しい料理を作ってくれました。
寒いけど私達はかき氷屋さん🍧😨❄️

IMG_4023.JPG

水にボールは浮くのに、砂は浮かない。
なんでだろう‥と不思議そうな表情。

IMG_4026.jpg

園庭遊びの後に、ホールに行くと観劇が行われていました。少し長いお話も集中してみていましたよ!

IMG_4028.JPG

お人形さんのやりとりを見て大笑い。
全身で楽しむかぜ組さんでした。
どんなお話だったか、子どもたちに聞いてみてください★

IMG_4032.jpg

 


2018年11月13日

5歳児 うみ組 一緒に遊ぼう♬

今日は園庭遊び♬

うみ組さんのお友達が家づくりをしていると「いーれーて!」
と他のクラスのお友達が集まってきました。
「いいよ!」
「屋根が落ちやすいので気をつけてね」
「僕が支えててあげる!」
ととても優しい姿がありました♬

image1.jpeg

「私も入りたい!」
「僕も入りたい!」とたくさんのお友達が遊びに来てとても嬉しそうなうみ組さん。
「雨宿りしてるみたい♬」
「家族みたいだね」と楽しんで遊んでくれました。

image2.jpeg

こちらではほし組さんと遊んでいる子どもたち☆
「少し揺らしますよ〜♪」
「怖くない?大丈夫?」
「落ちないように隣にいてね」

image3.jpeg

お友達が泣いているとすぐに気に掛けてくれるうみ組さん。
「どうしたの?」と言いながらギュッと抱きしめてあげます。
「あっ笑った♬」
お姉さんらしい素敵な姿でした。

image4.jpeg

お部屋に入る時間だけど、まだ園庭で遊びたいお友達が…
その姿をみて「まだうみ組はお部屋に入らないけど、手を繋いで一緒にお部屋まで行こう♬」と声を掛けてくれていました。
お友達も「お姉さんと一緒にお部屋に戻ろう」と気持ちを切り替えることが出来たようです。

image5.jpeg

image6.jpeg

image7.jpeg

小さいクラスの友達のことを気にかけて、進んで声を掛けてくれるうみ組さん。
お姉さんお兄さんらしい姿がたくさん見られます。頼ってもらえて嬉しいと感じ、優しい気持ちで気にかけてくれる素敵なうみ組さんでした。


2018年11月13日

3歳児クラスかぜ組 ミノムシさんを作ったよ!

今日はミノムシの製作を行いました!好きな色の折り紙をちぎって貼っていきます。さぁどんなミノムシさん達が出来上がるのでしょうか…♪

IMG_3989.JPG

ふわふわの洋服を身にまとったミノムシさんや、ニコニコ笑顔のミノムシさんなどとっても可愛らしいミノムシさん達が完成しました♫
指先を上手に使ってちぎり、どこに貼るのかを考えながら製作をしていました。

IMG_3990.JPG

園庭では、泥だらけになってしまったおもちゃをきれいに洗いました!
ピカピカになって、おもちゃもきっと喜んでいるね★

IMG_3998.JPG

給食の前に看護師が、手洗いの紙芝居を読みに来てくれました!また、上手に手を洗う方法を教えてくれました♪

IMG_4010.jpg

お歌を歌いながらみんなで手を洗いました。指先、手首も忘れずにねっ!!
ピカピカの手になったかな〜?

IMG_4012.JPG

手洗いうがいでバイキンさんをやっつけて、風邪に負けず元気に過ごそうね✨


2018年11月13日

4歳児 そら組 当番活動☆

自分たちでお食事を取りに行くのも上手になってきたので、グループごとで当番を作り、他の友だちのも配膳してもらうことになりました。

全員が揃ったグループから配膳を行います。
友だちの分も配膳するのでいつもより慎重です。

IMG_2533.jpg

皿の置く位置も確かめながら置いていきます。
今日が初めてだったので配ってもらうみんなはドキドキしながら待つ様子がありました。

IMG_2535.jpg

「来週は○○ちゃんお当番!」
今から来週お当番になるのが楽しみにしています!
当番活動は1週間ごとに交代して、一人ひとりが責任感持てるようにしていきます。

iPodから送信


2018年11月13日

4歳児 そら組 船を作るぞー!

今日は朝から部屋で何やら動きが…
カプラや棚などを運んでいます。
「今日は船を作るんだよね!?」
「みんなで運ぼう!」
今日はみんなと約束していたカプラで船を作る日☆
朝からやる気満々です!

IMG_2512.jpg

荷物を運び終えると早速船作りスタートです。一段ずつ丁寧に積んでいきます。
中の棚には内装を作っている子もいました!

IMG_2515.jpg

少しずつ出来てきていますが、途中で飽きてしまったり、違う遊びに行ってしまう子がいたりしましたが何人かの子はずっと続いていました。

IMG_2519.jpeg

今日のところは途中まで!
全体の半分ぐらいの形が出来てきました!
また明日以降続けていきます☆

IMG_2528.JPG

船作りをしていなかった子たちはそら組の部屋でお化け屋敷ごっこをしていました。
ままごとコーナーに布を張り、中を真っ暗にします。

IMG_2522.jpg

「ゆらめしや〜…」という声とともにお化けたちが出てきました。
でも怖がらせ方のセリフがちょっと違うので少し笑ってしまいました。

IMG_2525.jpg

iPodから送信


2018年11月12日

5歳児 うみ組 じゃあ、こうしよう!

今日はお部屋に入ると…
金曜日にみんなで作った海賊船が海の中に…
「海みたいになってるー」と盛り上がっていたんですが、そのまま違う遊び。
もう、やらないかな…と思っていたんですが、「これ、やらないの?私やりたいんだけど…」と女の子。
「やろう、やろう!」と海賊ごっこが始まりました。

image1.jpeg

周りのお友達も「入れてー」と大盛り上がり!
「船長、これ見つけたよ!」

image2.jpeg

女の子たちは船の中でお料理!
「これも使おうか!」

image3.jpeg

男の子たちは戦いごっこ…

image4.jpeg

最初は見守っていたのですが、どんどんヒートアップしていく男の子たち。
「大丈夫?危なくない?」と声をかけると…少しずつ気付き、考えた様子。

作戦会議?

image5.jpeg

船の中がとても混んでしまい、入れないお友達が出てきた様子。
どうするのかな…
すると、一人の子が「女の子は船の中。男の子はシートの上、床を海ということにしよう!」とのこと。
みんなが納得できる解決方法!

その後は泳ぐ真似をしてみたり…

image6.jpeg

男の子たちは船の外で見守ったり…

image8.jpeg

自分たちで武器も作ることにした様子。
固いところ以外は自分たちで…

image9.jpeg

image10.jpeg

自分たちで遊びを進めていく中でヒートアップし過ぎてしまい、危険な姿と見られます。そんな時は「それやったらどうなるかな?」「怪我しないかな?」と問いかけます。すると、「危ない」「目に刺さって怪我する」と子どもたち。楽しい中でも何が危ないのか、やらない方がいいのか考えられるような声かけをして、考えています。
お友達が船に入れなく、悲しそうにしているとその姿に気付き、解決する様子も見られ…自分たちのことばかりじゃなく、友達にも目を向けることができるようになってきているんだと感じました。
一つの遊びの中でも学ぶこと、考えること、感じることはたくさんありますね。

その後はホールで遊びました!

image11.jpeg

 


2018年11月12日

3歳児クラスかぜ組 ホールで遊んだよ。

女の子対男の子で玉入れをしました。
どっちもがんばれ!

IMG_3954.jpg

 

IMG_3960.jpg

次はしっぽ取りゲーム。
「つけてあげるよ。」
「うん。ありがとう」

IMG_3963.JPG

あと、もう少しでゴール!
最後まで脚を伸ばしてハイハイしたよ。

IMG_3967.jpeg

両足でジャンプ!!

IMG_3968.JPG

うさぎ、馬、カエルなどになって体を動かしました。「競争じゃないから足を伸ばしたり、揃えたりしようね。」と、伝えると頭で考えながら体を動かしていました。


2018年11月12日

4歳児 そら組 室内遊びとお当番表作り☆

先週末からカプラ遊びが盛り上がっています。
カプラの組み立て方を見て「すごい!」「綺麗だね!」と見入っていました。
写真を参考にしながら先生と一緒にやってみました。

IMG_2484.JPG

1人が始めると周りでも…
いろんな形のカプラの塔が出来てきました。
目標は大きな船を作ることです!
これから少しずついろんな形を作ってみて大きな船に繋げていきたいと思います!

IMG_2486.jpg

今日は室内遊びのあとお当番についてのお話をしました。
明日からグループごとにお当番を決めて、食事の配膳やグループの子たちの出欠席を伝えてもらいます。

IMG_2495.jpg

子どもたちも「お当番やりたい!」と言っていたので、みんなで当番表を作りました。
自分の好きな好きな絵にして自分の番だとわかるようにしました。
名前も自分で書けるようになってきました。
少し難しい子は先生と一緒に名前を書きました!

IMG_2498.jpg

いよいよ明日からお当番活動です!
子どもたち一人ひとりが責任感を持てるような活動に繋げていきます。

iPodから送信


«  1376 1377 1378 1379 1380  » 


アルバム