アルバム

アルバム
3歳児クラス かぜ組 運動会の練習をしたよ!
今日はホールで運動会の練習をしました。平均台も、バランスを取りながら上手に歩くことが出来ています★
次は、跳び箱〜!!
足と手の力を使って登ります。
登れたら….ジャーンプ♪
怖がらずに盛大にジャンプをしていたかぜ組さん!運動会が楽しみです☆
お次は、リレーの練習。
ゴールテープをめがけて走り抜けます!よーいどんの合図をよく聞いて…
全力疾走でゴールテープを目指しました。
持ってあげるよ?
先生たちのお手伝いまでしてくれました!お友達を応援する声もたくさん聞こえました♫
ホールの後は、園庭に出ました。
ねえ、丸の中にいるよ!
影っておもしろいね!
そーっとだよ?そーっと….
ゆっくり歩くイモムシさんを発見🐛
しかし数秒後、悲劇が起こりました!
誰かがイモムシさんを踏んでしまったのです….。かわいそうだね、どうしよう?と聞いてみると、
寝かせてあげようよ!というアイデアが出ました。砂場を掘ってみんなでイモムシさんのお家を作ってあげました。
またね〜、ばいばい…..
少し名残惜しそうでしたが
みんなでお別れできました。
また会おうね!と優しい言葉をかけるかぜ組さんでした☆
命の大切さを知ることができた
風組さんでした。
5歳児 うみ組 やりたい遊びをじっくりと…☆
今日は朝から「お部屋で遊ぶ!」と子どもたち。早速自分がやりたい遊びを始めていました。
アイロンビーズに夢中のお友達…
保育士が「綺麗な色だね!」と声を掛けると、「紫の仲間の色を探してるの…」
「綺麗でしょ?♬」と一生懸命色を探して並べていました。
自分たちで色を考え、工夫して並べている子どもたち。
今度はいろんな色にしてみよう♬など様々な色づかいを楽しんでいました。
こちらではオセロや将棋に夢中な様子♪
今までは「先生一緒にやろ〜」と言っていた子どもたちですが、気づけば出来るようになったお友達も増え、「将棋やろうよ!」「オセロやろう!」と声を掛け合って遊んでいます。
ルールがわからないお友達がいると、優しく教えて合っている子どもたち。こうやって出来ることが増えているのですね。
お部屋で遊んだ後はホールで鬼ごっこ!
子どもたちと相談して、氷鬼とドロケイをやりました♪
早速みんなで鬼決めじゃんけん!
「今日は一回も捕まらなかった!」
「いっぱい走ったから筋肉ついたかな?♪」
「いっぱいタッチできたよ!」と、
楽しそうな様子のうみ組さんでした。
4歳児 そら組 運動会の話し合い④
今日は運動会へ向けての話し合いをしました。
今日決めたことは2つ。
1つ目は入退場門の装飾についてです。
最初にみんなのイメージが湧くように去年の入退場門を見てみました。
すると「それ知ってるー!」と覚えていました。
今年はうみ組さんが『お菓子の家』みたいにしたいと決まっていたので、そら組さんはどんなお菓子を飾りたいかグループごとで決めました。
グループの話し合いでは「俺はチョコがいいー!」「私はキャンディー!」と一人ひとりが自分の言いたいことを言っていてなかなかまとまりませんでした。
しかし、一つのグループが「じゃんけんで決めればいいんじゃない?」とみんなに提案をしてくれました。
するとそこからは他の3つのグループもじゃんけんで決めたり、最後まで話し合って決めることができました!
入退場門の装飾の話し合いが長くなったので一度みんなで体操をして頭の中をリフレッシュ☆
体操の後は2つ目のリレーの順番についてです。
先週の金曜日にリレーの順番をどのように決めたらいいかお休み中に考えて来てみてねと投げ掛けていました。
なので話し合いが始まるとどんどんみんなから意見が出てきました。
「名前順に並んで前から1グループ、2グループと分けたらいいんじゃない?」「一緒に走りたい人と手を繋いで決める!」
他にも「クラスのグループが4つあるから2グループずつ分けてチームを決める」などの面白い意見もありました。
リレーの順番の決め方については、みんなの意見に一人一回手を挙げてもらって決めました。
最終的には「同じぐらいの速さの人と走る」という決め方になりました。
この意見を出してくれたお友達になんでそうしたかったのか聞いてみると「負けるのが悔しいから」という思いだったようです。
運動会を通していろいろな経験して自分の意見を伝えたり、勝負の悔しいなどを感じたりさまざま部分が育ってきています。
3.4.5歳児 合同保育 ホール遊び
大きな台風が近づいて来ていますね。雨が降って来たので幼児クラスはホールで過ごしました!
フラフープを並べるとお姉さんを見本にみんなで飛んだり、一つの風船を落とさないようにポンポンしたりと思いっきり身体を動かしました。風船はなんと40回くらいみんなで協力し落とさずに繋げていましたよ☆
こちらは製作コーナー。折り紙や廃材を組み合わせ楽しんでいます。お姉さんが小さいクラスのお友達に折り紙の折り方を教えてあげる姿もありました♪
こちらはホールのすみっこ。
くぼみを上手く使ってラーメン屋さんの開店です!この後は子どもたちが集まって秘密基地のようになっていました☆
5歳児 うみ組 ぼく天才かも…☆
久しぶりにいいお天気☆
朝から園庭に出て遊んでいました!
何人かで集まり虫探しが始まった様子…
「みてみてー、コオロギの赤ちゃんがいる!」
「わー、すごい☆」
「わぁ、また見つけた!俺って天才かも…♡」
「見せて見せてー」
「ここさ、コオロギの赤ちゃんがたくさんいるからコオロギ公園ってことでいいんじゃない?」
どんどん友達が集まってきて…
「じゃあ、競争しよう!チームに分かれて、たくさん虫を捕まえられた方が勝ちね!」
2チームに分かれ、虫探しがスタート!
「ここにたくさん、いそうだねー」
「何見つけられたー?」
「カタツムリを見つけたよ!」
「何を捕まえたのー?見せて」
「いいよ、たくさん見つけられたんだ」
コオロギの赤ちゃん、ダンゴムシ、カタツムリなどたくさん見つけることができて大満足!
今までは「僕が見つけたんだよ!」などと言い合いになってることもありましたが、自然と友達と一緒に探して観察したり…虫を観察するときも優しく触ったり…みんなの成長を感じることができました!また、以前なら「先生、いた?」と保育士を頼ってきていましたが、「この辺にいそうだよね!」「こういうところにいるんだよ!」と相談しながら一生懸命に探していました。
楽しかったね。
4歳児 そら組 園庭遊び
今日は気持ちの良い秋晴れでしたね!
朝から窓を開けて過ごしていると外から楽しそうな声が聞こえてきました。そら組の友達も「外で遊びたい!」という事で、園庭と部屋で別れて遊びました♪
ゆらしてあげる♪
ちゃんとつかまっててね!
お団子出来上がり☆
順番だから10数えたらかわってね!
氷鬼では鬼同士で作戦を立てて捕まえていました。遊び方がだんだんお兄さんになってきましたね!
部屋では廊下の絵本コーナーを楽しんだり、昨日作った旗を自分達の飾りたい場所を考えて貼ったり。。。ゆったり過ごしました。
その後はみんなで合流してホール遊び!
運動会の歌の練習とリレーをした後はスカイツリー鬼で思いっきり走りました!
来週もたくさん遊ぼうね♪
3歳児クラス かぜ組 久しぶりの園庭遊び!
今日は久しぶりのいい天気!雲ひとつない青空で、とっても気持ちの良い風がふいていました。
久しぶりに園庭で遊んだかぜ組さん★
あ!!みてみて〜トカゲ🦎
トカゲさんを発見しました。
トカゲさんも青空の下で気持ちが良さそうです!
にんじんさんも少しずつ葉っぱが伸びています。たくさんの虫が遊びに来ていました!にんじんさんは、無事に収穫することが出来るのでしょうか…🥕
上井草保育園に小さな家が完成♫
靴もしっかり揃えます。
家の中はどうなっているのかな?
みんなで座れる椅子がありました!
みてよ!僕のお部屋なの。
先生も寝られるよ?
素敵なお部屋ができたね♪
こっちの手は、こうやって持つ!
お兄さんが鉄棒のコツを
丁寧に教えてくれました☆
お兄さんの姿を見ながら挑戦しています。
ブランコでは、自分たちで数え歌を歌って次の友達に交代していました!
どこで待ったら危なくないのかを考えながら遊んでいましたよ★
子どもたちなりに工夫しながら遊ぶ姿がみられました。久しぶりの園庭遊びとっても楽しかったね!
4歳児 そら組 運動会早くやりたいなぁ☆
今日は朝から雨がポツポツ。。。お部屋で運動会の準備をしようと誘うとノリノリで手伝ってくれました!
昨日から作り始めているお面が出来上がっているのを見て「まだ、僕作ってないから作らなきゃ!」と作り始める子も!
その後はみんなで旗作り!
話をよく聞いて。。。
運動会でお客さんに見てもらいたい自分の顔を描きました。
周りには見に来て欲しい人やお花、当日晴れるようにと太陽を2つ描く子もいました☆
作りながら「早く運動会やりたいなぁ」と、とても楽しみにしているみたいです。
当日、晴れますように♪
3歳児クラス かぜ組 どんな顔ができるかな
どこにつけようかな〜?
どんな形がいいかな〜?
今日は、運動会の衣装を作りました。
鬼の顔を自分たちで作っていきます!
目、鼻、口、眉毛を好きなところに
貼っていくというものです👹
怖い鬼?優しい鬼?完成するのが
とっても楽しみです!
目の大きさはどうしよう〜?
小さい目、大きい目、どんな目が
いいかな〜?子どもたちはワクワク
しながら選んでいました♫
果たしでどんな顔の鬼が完成
するのでしょうか…..!!
そしてどんな衣装が完成するのかも
楽しみにしていてください★☆
0歳児ほし組 雨の日のお散歩♪
今日は雨が少しの間止んでいる間に、園庭のお散歩に行ってきました!
久しぶりのワゴンとバギーにみんなワクワクしています。
さあ、出発進行!!
園庭に行く途中で、かぜ組のお友達が「おーい!!」と、手を振ってくれました。
園庭に行くと、大きな水たまりを発見!
通ってみよう!
バシャバシャという音にみんな楽しそうです。
保育士が手で水たまりを叩き、水が弾け飛ぶ様子を見せると興味津々!!
築山にも登ってみました。みんなしっかりつかまって!
少し雨が降ってきたので、ブルーシートでお屋根を作りました。ブルーシートを動かすたびに大喜びのほし組さんです!
雨の日のお散歩も、色んな発見があって楽しかったね!
« ‹ 1389 1390 1391 1392 1393 › »