アルバム

アルバム

2018年9月27日

5歳児うみ組 レゴの世界☆

室内遊び中、それぞれ車や飛行機などを作って遊んでいたみんなですが、ある子と保育士が道路を作り始めたのをきっかけに、バラバラで遊んでいた子たちが自然と集まって、みんなで「魔法の高速道路」作りが始まりました!

IMG_2770.JPG

 

保育士が何気なく置いてみたブロックを見て、

「何でここに滝があるの?」

「え?山でしょ?」

「宝の壁ってのはどう?」

保育士はビルのつもりで置いたのですが…同じものでもこんなにたくさんの見え方があるんですね♪

IMG_2769.JPG

 

こちらは信号機!

IMG_2774.JPG

 

こちらはトイレ!

なんと可動式のレバーもついてますよ☆

IMG_2776.JPG

 

歩道橋を作りたかったお友達。

とりあえずつけてみましたが…

IMG_2777.JPG

 

車が通れない…!

IMG_2778.JPG

 

ブロックを積んで高くすることで解決しました♪

実はここに行きつくまでに、上に動く橋やスライド式の橋など、たくさんのアイディアと工夫もあったんですよ☆

IMG_2780.JPG

 

それぞれが自分の作りたいものを作りつつも、「この街には何が必要かなぁ?」とイメージを共有しながら遊んでいる姿に年長らしい姿を感じることができました。

 

そのあとは部屋で遊ぶ子とホールで鬼ごっこをしたい子に分かれて、思う存分遊んだ一日でした♪


2018年9月26日

0歳児ほし組 雨の日は…♪

今日は雨だったので、室内で遊びました!大好きな2階へレッツゴー!
うみ組さんの運動会練習の記録を発見。
「お兄さんお姉さん頑張ってるね!」

image1.jpeg

今日の給食は、トマトが出るよ!
「美味しそう!給食楽しみだな〜」

image2.jpeg

さらに、お食事の先生が面白そうな物を仕掛けてくれました。
「あれ?これはなんだろう?」

image3.jpeg

みんなで触ってみると…くしゃくしゃと面白い音が出ました!不思議だね。
(梨が入ってたケースです)

image4.jpeg

大好きなお絵描きもしました!

image5.jpeg

真剣に描いてる姿、可愛らしいです。

image6.jpeg

ホールにも行きました。初めてのバルーンには、みんな大興奮!!

image8.jpeg

中にも入ってみました!
「お家みたいで、素敵だね〜」

image9.jpeg

みんなニコニコとっても楽しそうです!

image10.jpeg

最後はボール遊びでたくさん身体を動かして遊びました!
「ボールまてまて!」

image11.jpeg

雨で残念ながらお外には出られなかったけど、室内でたくさん遊んで楽しかったね!


2018年9月26日

5歳児 うみ組 箸を使ってみよう!

今日はお食事の時間に栄養士の先生が来てくれて、お箸の正しい使い方を教えてくれました!

先生、見てー!
こう持てばいいの?
持ち方を教えてもらって、挑戦してみたり…持てるよーと見せてくれたり…

image1.jpeg

image4.jpeg

まず、1本で練習!
1本で動かせるともっと上手になるんだってーやってみよう☆

image2.jpeg

わー!上手に持てたよ!

image6.jpeg

image7.jpeg

じゃあ、お食事を食べてみよう!
お箸を使うと自然と姿勢もピンってなるね。

image3.jpeg

お箸を使って、嬉しそうにお食事をする子どもたち。まずはお箸に慣れる、お箸を使って楽しくお食事をするということを目標に…お箸検定も進めていきたいと思います。


2018年9月26日

3歳児かぜ組 たくさん遊んだよ。

先生、何切ってるの?
僕もやりたい!
次は僕ね。

IMG_2613.JPG

身体を動かす前には準備体操。
1.2.3.4〜元気な声が響きます。

IMG_2616.jpg

みんな、頑張れ!
誰がいっぱい取れるかな?
男の子、女の子に分かれてしっぽ取りゲームをしました。

IMG_2629.JPG

最後は先生のしっぽをみんなで取るよ!
先生も必死です。

IMG_2631.JPG

うんとこしょ、どっこいしょ。
このかぶは強くて抜けないな〜

IMG_2641.jpg

お部屋に戻り遊びました。
「次、その色貸して。」
「うん。待ってて。」

IMG_2645.JPG

「あれ?これどうなってるの?」
「内緒。」
「えーなんだ、なんだ?」

IMG_2646.jpg

ハサミや色鉛筆の貸し借りや順番、待つ時はどうやってハサミを持って待てば良いかが、遊びの中で自然と身に付いています。
ゲームなどのルールも分かり、楽しんで遊んでいます。


2018年9月26日

4歳児 そら組 大きくなってるー!

「先生ー!見て見てー!」と朝の支度が終わったお友達から呼ばれました。

虫カゴの中をよーく見てみると、この間産まれたカブトムシの幼虫が大きくなっていました。

IMG_1384.JPG

周りの子たちも集まって来て
「本当だー、大きくなってるし動いてる!」と大興奮でした。

虫カゴを机におろし、土を湿らせてあげました。
「お水が木にかかるとカビちゃうからね」と周りのお友達に声を掛けながらお世話をしてくれていました。

IMG_1385.JPG

幼虫やカタツムリが大きくなることで子どもたちも命の大切さに気づいているようです。

 


2018年9月26日

4歳児 そら組 お面作り☆

今日はゆっくりとお部屋で遊びながら運動会で使うお面作りをしました。
運動会でヒーローになるためのお面作る?と聞くと「うん!作る!」と嬉しそうに返事をしてくれました。

「うーん、私はセーラームーン!」
「私はプリキュアがいい!」
見本を見ながら一生懸命描いていました。

IMG_1389.JPG

男の子は
「仮面ライダーエグゼイド!」
「キュウレンジャーがいい!」
描きながら気分はもうヒーローでした。

IMG_1390.JPG

出来たお面をつけて早速ヒーローごっこ☆

IMG_1391.jpg

個性豊かなヒーローやヒロインが運動会では活躍しそうです♪

 


2018年9月25日

園庭開放のお知らせ

上井草保育園の園庭にて園庭開放を行います。

【日付】10月9日火曜日

【時間】10:00~11:00

【場所】上井草保育園 園庭

【対象】未就学児のお子様とその保護者

【雨天時】延期(日程は後日お知らせいたします)

当日は上井草保育園の在園児も一緒に園庭で遊びます。

普段はなかなか入ることのできない保育園の園庭ですが、この日は遊具も玩具も自由に使ってたくさん遊んでください!事前連絡は不要ですので、気軽にお越しください。

 


2018年9月25日

3歳児クラス かぜ組 お絵かきブーム…??

今日は、朝から園庭へ!!しかし
途中で雨が…室内遊びに変更★
部屋で好きな遊びを楽しみました。

「みてみて〜!、顔みたいだよ」
ヒモが口に大変身。にっこり笑っているカエルさんにみえたそうです🐸

IMG_2592.jpg

こちらは、紙に絵を描いたり
好きな色のテープを貼ったりと
おもいおもいに楽しんでいます!
ハサミの使い方も上手になり、
「その持ち方は危ないよ」など子ども
たち同士で教え合う姿もみられるようになりました♫

IMG_2596.JPG

食べ物のカードで遊んでいたお友達が、「バナナ描きたい!!」ということでこのカードを見ながら絵を描くことに☆

IMG_2602.jpeg

保育士と一緒に絵カードを見ながら
バナナを描きました!すると…
「木も描かなくっちゃ」と
木も描きましたよ♪たくさんの
果物に美味しそう〜と、ワクワク
しながら楽しみました!

IMG_2601.JPG

こちらは、鯉のぼり!少し時期が
違いますが、子どもたちから鯉のぼりのリクエストが☆保育士が描いた鯉のぼりに色をつけて可愛くしてくれました💕

IMG_2603.JPG

こちらでは、雪だるま!
今日のかぜ組さんはお絵かきが
大人気でした!ちょっぴりお絵かきが苦手な子も、お友達と一緒に楽しむ姿がられました☆次は何を描こうかな…?

IMG_2604.JPG

今日は避難訓練もありました。
先生のお話をきちんと聞き、安全に避難することができたかぜ組さんでした!


2018年9月25日

5歳児 うみ組 そら組さんとリレー☆

今日は避難訓練が終わった後、そら組さんとリレーをやりにホールへ行きました♪

リレーを始める前から「今日は負けないぞ!」「早く走れるように頑張る!」と意気込みも充分。

image1.jpeg

うみ組さんが走っている間、そら組さんも一生懸命応援してくれました!
一緒に走ると応援の声も増えて嬉しいね♪
そら組さんとリレーができて「楽しかった〜」と子どもたち。またやろうね♬

image2.jpeg

お部屋に戻ると、壁に貼ってある一週間の予定を見て「運動会にむけてって書いてあるね…」「そろそろ運動会だもんね」「これから楽しみがいっぱいだね♪」と話している姿が…
段々と運動会への意識が高まっている様子でした。

image3.jpeg

部屋ではオセロや将棋に夢中!
「これはこうなるんだよ」「ここはこうじゃない?」と子どもたち同士でルールを確認しながら楽しんでいます。

image6.jpeg

こちらではブロックに夢中の子どもたち。
少し前にはお気に入りのブロックをお友達と取り合う姿もありましたが、今では友達同士で話し合ってブロックを貸し借りしながら使っている様子が見られます。

image4.jpeg

自分の想いを言葉にすることが難しいこともありますが、必要な時は保育士が仲立ちして自分の想いが伝えられるように配慮しています。
最近では「飛行機」や「車」「ベイブレード」など、自分たちで考えて表現することが得意な子どもたち。
これからも色々な作品が出来るのが楽しみです☆


2018年9月25日

4歳児 そら組 運動会に向けて!

先週のカチカチ大作戦で無事に完成したラーメン!
今日はどうやって運ぶか子どもたちに聞いてみると。。。
「真ん中もって運ぶ」
「2人でやってみる?」
と言うことで試してみました!

image1.jpeg

これはいいね!
とみんな賛成し、早速ホールでやってみます。

image2.jpeg

ラーメンをこぼさないようにそーっと走る子、押さえながら走る子、気にせず全力ダッシュする子などそれぞれ一生懸命走りました!

自分たちで作ってきたラーメンなので受け渡しなどの扱いは丁寧です。

image3.jpeg

「次、ホール来た時もやろうね」
と言っている子もいました♪

続いては新聞紙!どうやったらタライの中に入るか自分で考えて入れるゲームです。机の上には新聞紙の他にハサミとセロハンテープを用意しました。

image5.jpeg

「何作ろうかな?」
トップバッターの挑戦にみんなドキドキしながら見守ります。

image6.jpeg

「紙飛行機を作ったよ!」

image7.jpeg

「あれ?入らない。。。どうしたらいいかな?」

image8.jpeg

「飛行機の形を変えてみよう!」

image9.jpeg

「いろんな形の新聞紙が入ったね!」

工作が大好きなそら組さんは失敗してもめげずに次の作戦を考えて挑戦していました!

最後はうみ組さんとの合同リレー。

image10.jpeg

練習を重ねるごとに白熱したレースになってきています!転んだりバトンを落とす場面もありましたが、全員最後まで走り抜きました☆
どの競技も本番がたのしみですね!

iPodから送信


«  1390 1391 1392 1393 1394  » 


アルバム