アルバム

アルバム
3歳児かぜ組 かぜぐみさんに秋が来た!
朝登園すると保育士が茶色の画用紙をもってやってきました。
何かの形を切っていると…みんな気になって「なにしているの?」「やりたい!」と興味を示したお友達が集まってきました。
丸い形・茶色の帽子?…「んーなんだろう?あ!どんぐりだ!」と大正解!
どんぐりの自分なりに目を作って貼ってみたり、画用紙でどんぐりの髪の毛を作っているお友達もいましたよ!口の色、目の色も様々!
たくさんできたところで、「どんぐりだけだと寂しいね」とのことで葉っぱも一緒に作ることにしたようです。「葉っぱには線があるよね!」との発見から葉脈を表現しようと色鉛筆を持ってきて、集中して書いていました。
くちゃくちゃにしてみると、「本物の葉っぱみたい!🍂」と大盛り上がり!
園庭遊びのお友達もなにやらお友達同士でお料理作り!
おいしいご飯を作っていました。おうちの人のご飯作りを真似しているようで、上手にかき混ぜたり、容器に移したり…。
ビールケースのテーブルいっぱいの料理が完成しました。
お部屋に戻ると、葉っぱの飾りつけをしてくれました。
「貼るのはまかせて!できるよ!」
「テープで貼ろう!」と準備をしてくれました。
みんなその様子を見て廊下に出てきてお手伝いをしてくれましたよ!!
順番に並んで貼り付けます(^^♪
「つぎは○○ちゃんの番!がんばれ!」
「ここでは押しちゃダメなんだよ!危ないもん」
とお友達同士で教え合っています。ルールの大切さが普段の生活の中でも少しずつ見られるようになってきています。
かぜ組さんの扉の横に秋がやってきました。
かわいいどんぐりさんのかくれんぼ♪
子どもたちと一緒に見つけてみてください♬
5歳児 うみ組 みんなで泥遊び☆
今日はお天気が良かったので園庭で遊びました☆
保育士が何気なくホースを使って砂場に水を出すと「海だー!」と子どもたち。
水が溜まってきたね…
そうだ!今日は泥の海を作ろう♬
いいね!僕はスコップ持ってくるね!
たくさん掘ったらこんなに深くなった!
裸足になってみんなで入ろう♬
川で繋げてもっと大きくしよう!
水の流れが早くて洪水みたい…
先生の足を埋めてお山を作ろう♬
砂が重くて大変…
段々と他のクラスのお友達も集まってきて、気づけば大きい海が出来ていました♬
楽しく遊びながらも、しっかり靴を揃えているうみ組さん。その姿を見て他のクラスのお友達も靴の並べ方を真似して遊んでいました☆
「気持ちいい♪」「足が埋まるのが面白い」と、裸足になって泥の感覚を味わっていた子どもたち。とても気持ち良さそうでした☆
また、川や海を作っている間は「僕は水(をかける)係ね!」「じゃあ僕は穴を掘る!」と自然と役割分担が生まれていました。夢中に遊ぶ中で友達と協力し、それぞれが自分の役割を見つけていく…年長児ならではの、成長した姿を見ることができました!
洋服の砂は軽く落としてありますが、まだついていることもあるかと思いますので、お洗濯の際にはご確認をお願いします。
3歳児クラス かぜ組 いっぱい遊んだよ♫
今日はいいお天気🌞
園庭に出て遊びました‼︎お外には
お友達がいっぱいです♪
異年齢での交流も見られました。
小さいお友達がスーパーネットを
揺らしてくれました!
とっても気持ちよさそう〜!
こちらでは秘密の会議中….?
戦いごっこの真っ最中でした。
「あそこにいるぞ!」
男の子達には戦いごっこが人気です★
こちらでは美味しそうなお料理が♫
自分たちでマットを敷いて、
日陰でピクニックをしていました!
「次は〜、新宿、新宿です」
フラフープ電車が運行中です🚃
この電車とっても早いです!
こちらでもフラフープ電車!
この電車は山手線だそうです。
渋谷、ディズニーランド、色々な
場所に連れて行ってもらいました🚆
お兄さん達の泥遊びに参加!
泥だらけになりながらもとっても
楽しそうに遊んでいました。
お茶屋さんもオープン🍵
かぜ組さんだけでなく違うクラス
のお友達も飲みにきてくれました。
大賑わいのお茶さんです!
4歳児 そら組 聞こえる聞こえる!
お食事の時に「先生が野菜を食べて耳を塞ぐと噛む音が聞こえるよ!」と教えてくれました!
早速みんなも挑戦!
「シャキシャキ音がする!」「お豆腐食べるとカチカチ音がする!」と食べ物によって噛んだ時の音が違うことを発見しました!
「いっぱい噛むと音がしなくなるよ!」というお友達もいて、「よく噛んでいる証拠だよ!」と先生に褒められると照れていました!
デザートのりんごでも試している姿もあり、これからも楽しみながら食育活動を続けていきます。
4歳児 そら組 園庭遊び♪
今日は朝から園庭遊び♪
気持ちのいい天気にみんなワクワクしながら園庭に飛び出しました!
柱に向かって顔をつくている子を発見!
よーく聞いてみると「1、2、3、、、9、10!もーいーかい!」
かくれんぼをしていました!
数を数えていたお友達について行くと…
隠れているお友達がいました!
皆さんはわかりますか?
「〇〇くんみーつけた!」
正解はタライの中でした!
一生懸命見つからないようにしている姿はとても可愛かったです!
最近は三輪車などで遊ぶことが多かったですが、今日はマルチパーツを使って遊ぶ様子がありました!
お家ごっこだったようで、買い出しから戻ってきたお友達に「DVD借りてきた?」「ジュラシックパークのテレビつけて!」というお家でも話しているような内容が聞こえてきました!
お友達が増えてくると「大きくするから待ってて!」とさらにお家を増築していました!!!
少し涼しくなってきたので、お外でも思い切り遊べるようにしていきます。
1歳児つき組 初めての絵の具遊び♪
先日初めての絵の具遊びをしてみました。
絵の具のついた筆をもらって喜んで描いていました!
その後は、お片付けついでに色水遊び♪
手に色をつけてみたり・・・
あれあれ、お腹にも!
「あっ、色が落ちた!」
色が変わった。「ぶどうジュース!」
美味しいそうなジュースのシャワー♪
「こっちは、牛乳でーす!」
色々な発見があった、楽しい絵の具遊びだったね!
3、4、5歳児 合同保育 室内遊び!
今日は1日雨が降っていたため、ゆったりと室内で遊びました!
かぜ組(3歳児室)には恐竜の人形があり、男の子たちは大喜び♪
恐竜の人形を戦わせてみたり、レゴでカッコいい飛行機や車を作って走らせてみたりして遊んでいました!
女の子たちはケーキを作ったり、おままごとコーナーに置いてあるお食事を並べて「いらっしゃいませー!ここはお店屋さんです!」と張り切った声で、お店屋さんごっこをしていました!
他にはパズルをするお友達も!
「もうちょっとなんだけどな」と言いながら一生懸命完成させていました!
iPodから送信
にじ組〜今日の給食は何かな?〜
今日も大好きな風船遊びをしました!!風船を2つ持って「ハートになるよ」と発見したり、風船屋さんになって「ふうせんいりませんか〜?」と売っている姿もあり、楽しんでいました☆
沢山、体を動かして、お腹が空いてきたので「何を作ってくれているか見に行こう!」と言うことで、給食室へ!
階段も、手すりをしっかり握って順番を守って歩けるよ〜
大きなガラスにピッタリと張り付き、
ジーっと見つめるにじ組さん。
目をキラキラさせながら「おおきなおなべがある〜」と大興奮!
お給食の先生が近くまで来てくれて、
「なになに?みたい。」「みえないよ〜」と、みんな興味津々です!
近くで、サンドイッチを見せてくれました。「おいしそ〜♡」
☆おまけ☆
昨日は、幼児クラスのお兄さん達に混ざって、お楽しみ会に参加しました。
「そっくりさん」のパネルシアターを
見て、動物のそっくりさんを当てたり、先生達のそっくりさんを当てたりと、
にじ組さんもゲームに楽しく参加する事が出来ました。
最後は「エビカニックス」の体操で体を動かして、お兄さん達とバイバイしました。
3歳児クラス かぜ組 ワクワクドキドキ遠足ごっこ♫
今日は遠足ごっこをしました!
昨日から何をするのかワクワク
していたかぜ組さん。
まずはお弁当作りに挑戦‼︎
野菜に、おにぎり、果物、お菓子
いっぱいあって悩むな〜….
「いらっしゃい〜」
おかずを決めたら次はお弁当箱に
詰めよう!どんなお弁当が
完成するのか楽しみです★
さあ、お弁当を作り終えたら
リュックを背負って二階のホールへ
しゅっぱーつ!
記念撮影も忘れずに📸
「はい、チーズ!」
「いってきま〜す!」
「いってらっしゃ〜い!」
2歳のお友達も手を振ってくれました。
「二階からみると園庭小さいね」
「次はどこにいくのかな〜」
途中で園長先生にも会ったよ!
「いってきまーす!!」
ホールに着くとみんなでゲーム遊び。
お引越しというゲームをしました!
鬼に捕まらないように急いで
逃げています👹
次は玉入れ!!
みんな楽しみながら頑張りましたよ。
お腹も空いてきたのでお昼ご飯!
ちょっぴり難しかったけど
自分でレジャーシートを敷きました★
いつもと違う場所で食べるのは
とっても楽しいね♪
お弁当も美味しかったな〜☆
10月の遠足もとっても楽しみになりました!
5歳児 うみ組 ヤモリが遊びに♡
朝ヤモリと一緒に登園したお友達が…
見せてーと大人気!
ヤモリは夜行性だから少し暗くしてあげよう!
見てみてー暗くしたから、元気になってきたよ!
呼吸できるようにちゃんと切っておこう!上があいてないと息もできなくなっちゃうし、観察もできないからねー
ヤモリって何を食べるのかなぁ?
ちょっと、図鑑で調べてみよう☆
本棚にある図鑑を出して…どこにのってるかなぁと一生懸命探します!
不思議に思ったことを聞くのではなく自分たちで調べる!さすがですね☆
外は雨降ってるし…どうしようか。
じゃあ、みんなで草とか餌とか入れてあげよう!スズランテープや折り紙で作ろう♬
今までであれば、「次は僕だよ!」「触りたかった!」「弱ってきちゃうよ」とトラブルになっている場面が多かったですが…みんなで輪になって、相談しながら☆
ヤモリもみんなと同じ生きてるよということを伝えると、大切に大切に観察している様子もありました!
実際に触れることで学ぶこと、感じることたくさんありますね♬
« ‹ 1392 1393 1394 1395 1396 › »