アルバム

アルバム
それぞれの生活☆
今日は朝からとっても暑かったですね!
こんな日は年齢によっていろいろな過ごし方をします。
0歳児クラスは園舎内をお散歩。
今日は2階まで来てベンチに座ったり絵本コーナーをのぞいたり。
4.5歳児の子どもたちは「赤ちゃんが廊下にいる!」と嬉しそう☆
異年齢の子どもが同じ空間にいるというのは、どちらにも刺激があるようです♪
1歳児クラスは部屋の前の園庭で水遊び。
バケツに水を入れる、スコップで水をすくう、何気なく行っているように見える一つひとつの動作が、子どもたちにとっては発見であり、学びへの繋がりになっています☆
2~5歳の子どもたちは水を撒きながら園庭へ!
引っ越してからは新しい環境に慣れるため、活動範囲を少しずつ広げてきました。
新しい園庭で安全に楽しく遊ぶため時間をかけましたが、今日初めて園庭に出られた子たちはとても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
とても暑かったので時間はほんの少しでしたが、これからも子どもの思いと安全を大切にしながら過ごしていきたいと思います。
5歳児は園庭に出る前に「園庭で楽しく、安全に遊ぶにはどうしたらいいか」を子どもたちと話し合いもしました。
始めはまだ見ぬ園庭に夢が広がり、「三輪車乗って1回転して遊ぶんだ!!」とアクロバティックな計画を立てていた子もいましたが、みんなで話し合ううちに危ない遊び方にも気付けた様子。
一人では気付かないこともみんなと話していく中で気付くことができる。集団生活ならではの姿ですね。
これからプールや水遊びの活動も始まっていきます。
一つひとつのことに楽しく安全に遊べるかを考え、時には子どもと相談しながら、一人ひとりが楽しめる保育を作っていきます。
七夕集会がありました☆
あいにくのお天気ですが、明日は七夕!
ということで今日は上井草保育園でも七夕集会が開かれました!
笹の葉に笹飾りも飾って、雰囲気出てますね♪
先生からお願いごとや、クラスで作った七夕飾りの紹介もしてもらいました☆
そのあとは七夕の由来を紙芝居でご紹介♪
伝統行事について知るのは大切なことですね☆
最後は先生からの出し物でハンドベル♪
「たなばたさま」ののきれいなメロディが流れていました☆
今夜は雨が降ってるけど、雲の上で織姫様と彦星様が会えるといいですね☆
雨でもたくさん遊びました♪
今日は雨が降っていましたが、子どもたちにとって新しい保育園にはまだまだ刺激がたくさん!
園内で色んな遊びに夢中になっています♪
ホールはとっても広いからかけっこも思い切りできるね☆
お部屋では塗り絵や玩具、絵の具でお絵描きやおままごとなど、それぞれやりたい遊びを見つけて夢中になっていました♪
廊下も広いので、小さい子は思い切り歩き回れます♪
新しいところを探索するのは楽しいね☆
新しい保育園での生活は新鮮なことがたくさん!
少しずつ部屋にも慣れ始めた子どもたち。
これから少しずつ活動範囲を広げていこうと思います!
上井草保育園の新生活がスタートしました!
7月になり、上井草保育園新園舎での新生活がいよいよスタートしました!
保護者の皆様、近隣住民の方々、工事関係者の方々、そしてなによりずっと一緒に過ごしてくれた子どもたち、本当に多く方に協力してもらいながら、ここまで来ることができました。
心より感謝申し上げます。
これからこの新しい園舎と共に、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。
新しい園舎で遊ぶ子どもたちの様子はこれからもブログで随時発信していくので、楽しみにお待ちください。
本日は朝保育での子どももたちの様子をお伝えします。
こちらは0.1歳児クラスの様子。
みんな新しい部屋にドキドキしつつも、好奇心全開で部屋の中を探索していました☆
こちらは2~5歳児クラスです。
「ここでは何をするんだろう?」と探りながら自分の好きな遊びや落ち着ける場所を探す子どもたち。
新しい場所で緊張しているかな?という大人たちの心配をよそに、子どもたちはたくましく生活しています!
新園舎の生活では不慣れなことから保護者の皆様にご不便をおかけすることもあるかもしれません。
何かお気づきの点がありましたらいつでもお声掛け下さい。
夏祭りのおしらせ
雨の日が続いていますが、週末にかけて天気も回復してきそうですね。
もうすぐ子どもたちも楽しみにしている夏祭りがありますので、今日は夏祭りのご案内をいたします。
【日付】 6月23日(土)
【時間】 15:00~17:00(14:45受付開始)
【場所】 上井草保育園
三谷公園(盆踊り、おみこしのみ)
【お店】 ぶどうボールすくい 缶つみ ボーリング さかなつり
【案内職員】
当日はハッピとハチマキを着けた職員がご案内いたします。
何かあれば以下の格好をした職員までお声掛けください。
【お願い】
・当日は混雑が予想されますので、車や自転車でのご来園はご遠慮ください。ベビーカー置き場はありますが、場所が限られておりますので、できるだけ徒歩でのご来園をお願いいたします。
・受付でチケットを渡しますので、必ず受付を済ませてから遊んでください。
・当日は防犯の為、受付で「関係者リボン」を配布します。確認しやすい所にお付け下さい。またお子様から目を離さないようお願いします。
・お子さんの下駄や草履ばきは、転倒や怪我につながり危険です。靴を履いていただくようお願いします。
・乳児休憩室におむつ替えコーナーをご用意しています。
使用済みオムツはお持ち帰りいただくようお願いいたします。
・テラスに靴が並ぶと危険なので、保護者の方とお子様の靴はご持参の袋にいれてお持ち歩きいただくようお願いいたします。
・景品やお土産等がありますので、手提げ袋をお持ちください。
3歳児かぜ組 えだまめの枝とりをしました!
今日は3歳児かぜ組がえだまめの枝とりをしました!
「えだまめを食べるとどんな風になれるかな?」
「お肌つやつや!?」
「力もりもり!?」
食材への興味が湧いてきているみんな。
先生と話しながら色んなことを考えていました!
枝豆を触る前にはしっかり消毒して、手をもみもみ…
調理室の先生が枝豆を持ってきてくれました。
「こうやって引っ張ると枝が取れますよー!」
みんなもやってみよう!
顔が写せないのが残念でしたが、真剣な表情だったり嬉しそうな表情だったり、本当にいろんな顔を見せてくれながら取り組んでいました☆
全部終わった子は枝や葉を触って匂いや触感を確かめていました。
「えだまめと同じ匂いがする!」
との発見も♪
先生から
「えだまめは大豆に変身するんだよ」
と教えてもらいました。
まだピンときていない姿もあったので、実際にクラスでも試してみることにしました。
うまくできるといいね☆
3歳児かぜ組 マルチパーツでトンネル造り☆
今日は園庭で遊んでいると3歳児クラスの子どもたちがマルチパーツで何やら作り始めていました。
「トンネルみたいだね!」
「(バスマットを持ってきて)ここは靴のところね!」
と友達や先生と会話しながらみるみるうちに作り上げていきます。
立派なトンネルが出来上がりました!
狭いところを通るのって少しドキドキして楽しいですよね☆
子どもたちもそんなドキドキを楽しんでいるのか、何度も繰り返し通っていました。
みんなで夢中になって遊ぶうちに自然とルールは生まれ、順番を守ろうとする姿もたくさん見られました。
大人が伝えるばかりではなく、子ども同士のやりとり、遊びの中でこそ大切なことは培われていくのですね♪
靴もきれいに並べられていました♪
最後はトンネルの上から「おーい!!」
楽しかったトンネル造り♪
またやろうね☆
おたのしみ会をしました!
今日は2~5歳児がホールに集まっておたのしみ会を開きました!
まずは園長先生の話を聞いて、これからどんなことをするのか聞きました。
これからどんなことが始まるのかみんなワクワク☆
おや?先生が前に立って、ハサミと紙の輪を持っています。
「この紙を切ったらどうなると思う?」
と先生が聞くと
「切れちゃう!」
「2つになる!」
とみんな真剣に考えて答えています。。
ただ切ったら2つになっちゃうけど、みんなの「つながれー!」の掛け声をかけると…
輪が繋がりました!!
予想外の展開にみんなびっくり!目を輝かせて拍手していました♪
手品を見た後はうちわシアター「三匹のこぶた」。
みんな話すのも笑うのも忘れたかのように真剣に見てました。
終わった後は「もう終わり?」と寂しそう。それだけ楽しかったんだね♪
集会のあと4,5歳児クラスは一緒に会食もしました。
いつもとはちょっとだけ違う特別な日。
こういう日がたまにあるのは良い刺激になりますよね!
次回は9月!楽しみに待っててね☆
4歳児そら組 お散歩に行きました!
今日は4歳児そら組がお散歩に行きました!
三谷公園までの道をみんなで手を繋いで歩きます。
道路を渡るときには一組ずつ止まって、右見て左見て…としっかり安全を確認していました☆
一つしかない遊具も、自分たちで順番のルールを作り、守りながら遊んでいます☆
歌を歌いながら待つ姿がとてもかわいらしかったです♪
大きなアスレチックの登り棒にも挑戦!
色んな事に挑戦しながら自分の体の使い方を覚えていくのですね☆
たくさん遊んで疲れたら日陰で休憩したり、水を飲んだり。
疲れた体に自分で気付くというのも、大切な成長の一つですね。
良い天気の中の散歩でとっても気持ちよかったね☆
また行きましょう♪
5歳児うみ組 三谷公園にお散歩に行きました!
今日は5歳児うみ組がお散歩に行きました!
行く前に副園長先生とご挨拶☆
みんなワクワクソワソワして早く行きたそう!
公園についたらまずは先生からのお約束。
「危ないものがあったら触らずに、先生に教えてね」
など、みんなが安全に楽しく遊べるようにお話をしました。
行く前から「『昆虫太極拳』にでてくる虫(ダンゴムシ、バッタ、カメムシ、カマキリ)全部捕まえる!」と張り切っていたうみ組さん。公園に着いたら早速紙コップを片手に虫を探し始めました。
虫を探していると、
「先生、フタが欲しい!」とのこと。
「フタはないなぁ…どうしようか」
と返してみると、
「じゃあお花でふたをしよう!」
と素敵なアイディアが☆
可愛い虫かごができました♪
鬼ごっこも大盛り上がり!
草むらに隠れている子や…
忍者のように草で身を隠してから追いかける子も!
みんなよく考えますね♪
もちろんアスレチックも大賑わい!
手も足も頭も、自分の体の全部を使いながら思い切り運動していました!!
とってもいい天気のなかのお散歩でしたが、暑くなってくると自分たちから日陰に行って虫探しをしたり、またしばらくするとアスレチックで遊び始めたり、自分の頭で考えながら遊ぶ姿に「さすが5歳児クラス!」と感じました。
また公園に行こうね☆
« ‹ 1397 1398 1399 1400 1401 › »