アルバム

アルバム
3歳児かぜ組 ナイスアイディア!
今日は久しぶりに園庭で遊びました♪
超特急で靴下と靴を履いて準備万端〜!
「あ、見つかっちゃった」
お友達と隠れんぼ!
プールにたまった雨水の中で泳いでいる
コオロギ🦗を発見しました!!
「みせて〜!」
「うわあ!生きてる」
みんな興味津々でした。
うみ組さんのお兄さん達がコオロギをどうするか会議中!かぜ組さんのお友達も会議に参加していました★
虫かごを綺麗に洗って、入れてあげるそうです。
昨日の雨のせいで、砂場は湿っていて
「どうしよう、お尻が濡れちゃうよ」
困っていた子どもたち….
「そうだ!マットをしこう」
自分たちで考えて、お尻が濡れないようにマットをしいていました!!!
こちらでは三輪車を洗車!
ぴかぴかになったね☆☆
こちらでは板を使ってお家作り!
板が倒れないようにするにはどうしたらいいのかを考えて、タイヤを置くことに!ナイスアイディアです♪
スイカの種が芽を出しました🌱
どうなっていくのかな〜〜?
これからが楽しみですね!
4歳児 そら組 カブトムシさん、トマトさんありがとう!
今までそら組で飼っていたカブトムシとお別れすることになったので、最期にみんなで園庭に埋めることにしました。
土を掘ってカブトムシを穴に入れて優しく土をかけてくれました。
5月頃からみんなで世話してきたトマト。時期が過ぎ、実もできなくなってきたので、そら組のみんなでプランターを綺麗にしました。
グループごとで植えていたので、グループの子たちで1つずつ苗を抜いていました。「せーのっ!」と力を入れて抜きました。
最後はみんなで「トマトさんありがとう!」とお礼言いました!
この夏みんなにいろんな思い出をくれたカブトムシにトマト。最後まで責任を持って世話をすることが出来ました!
また子どもたちと相談して、プランターには何か植えたいと思います!
2歳児 にじ組〜女の子の日常①〜
にじ組さんの女の子たちは、すっかりお姉さんらしくなり、まるで小さなお母さんがいっぱいいるみたいです!
そんな女の子たちの日常を紹介いたします。
まず、朝来たら
お気に入りのお洋服を紹介してくれます。
「これ、ヒラヒラなのー♡」
そして、時間があれば、おしゃべりに夢中です。
「ポテトたべようか」
「あ、きいてきいてー!ハンバーガーたべたの」
「ポテトは2こにしようね」
「ねえ、きいてー!」
話は尽きません。笑
お医者さんごっこも、上手になりました。
お熱を測って「35じです!」
よーく観察して…
最後は優しく抱きしめてあげます。
「おだいじにー!」
見ていてほっこりしますね♡
お友達のいいところを見つけて、「すごいね」「かわいいねー」と褒めてあげるのも上手です。
保育士も「えらいねー!」と、よく褒めてもらっています‼︎
本当に優しくて、頼れる女の子たちです(o^^o)
4歳児 そら組 水遊び♪
朝ゆったりと室内で遊んだあとは、水遊びをしました!!!
久しぶりの水遊びにみんなワクワク!
最初はバケツやスプーンを使い、おままごとのようなことをしたりしていましたが、次第にヒートアップしていきお友達同士で水遊びを掛け合っていました!
タライに水を溜める様子を見て、「水が回ってるー!」と気づく子がいました。それを聞いて「見せて見せてー!」と集まってきました。
「これ入れてみよう!」とスプーンやおもちゃの宝石を入れるとぐるぐるタライの中で回るので、「流れるプールみたい!」と大喜びでした!
水の動きをみて、回っていることに気づきそれがいつもプール遊びでやっている流れるプールのようだとわかったことは、子どもたちとっての大発見だなと感じました!
最後はやりたい子たちで宝探しゲーム!
男の子チームと女の子チームに分かれて、どっちがいっぱいおもちゃの宝石を見つけられるかゲームしました!
見つけている途中では水をかけられたりと先生が邪魔をしていたけど、そんなのへっちゃらです!
ゲームの結果は男の子勝ち!!!
女の子は1個差でまけてしまいましたが、またやろうねとみんなと約束しました!
3歳児クラス かぜ組 いっぱい遊んだよ!!
今日は水着に着替えて、水遊びをしました!!自分たちで作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶかぜ組さん☆
「せんせ〜、冷たい水はどう?」
「あったかいのもどうぞ」
保育士の足にお水をかけてくれました!気分はまるで足湯のようでした♪
水遊びの後も、お部屋で様々な遊びを楽しんでいましたよ!
「ねえみてみて〜、動くよ!?」
白と白を近付けると、離れていくことに気づいたようです★磁力の不思議さに興味津々でした。
「半分にしてオセロしようよ?」
おもしろいアイディアですね!!
ハッピーバースデーの歌声が聞こえてきたので行ってみると….
みんなでケーキを囲んで、お歌を歌っていました♪しばらくすると、
「カーモンベイビーアメリカ〜〜♪」
の曲に変わっていました!
お友達とお話ししながら折り紙!
何ができるかな〜??
「みんなお茶飲んだ?」
お友達に声をかけて、お茶を注いでくれていました!
3.4.5.歳児 合同保育 魔法のステッキ作り☆
今日はキラキラの折り紙や様々な色の画用紙、ビニール袋を子どもたちと用意して魔法のステッキを作りました☆
「何色にしようかな…?」
「色んな色で作ってみよう♪」
「僕は棒をキラキラにしてみよう☆」
かぜ組さんの友達もお姉さんお兄さんがやっているのを見て上手に作っていました♬
「できたー!リボンも付けたの♪」
「あと何か付けたいな…」
「ヒラヒラかわいい!私も付けたいな…」
「こうやって付けるといいよ♪」
「魔法かけてみよう!」
「美味しくなーれ♬」
うみ組さんの友達は切り取ったハートを使ってネックレスも作っていました♬
どうやって作ればいいのかわからないところは友達に聞いて作ったり「それかわいい♪」「わたしも同じ色にしよう!」など、異年齢の友達同士で会話を楽しみながら作っていました。
素敵な魔法のステッキができて嬉しそうな子どもたちでした。
4歳児 そら組 おうち作ろう!
今日は朝から雨が降っていたこともあり室内遊びをしました。
女の子たちは工作をしたり、クラスで飼っているカタツムリのそらちゃんの世話してくれたりしていました。
男の子たちはというと、新しいダンボールを出してきて、お家を作り始めました!最初は養生テープを取り合っていたのですが…
自分たちで養生テープホルダーをダンボールのお家のところに作り、みんなで共有して使っていました!
前回にもダンボールハウスを作っていたのですが、新聞紙と組み合わせてお風呂を作っていました!
新聞紙をお湯に見立てて頭にかけながら、「ここお風呂なんだよー!」と教えてくれました!
一人のお友だちは壁がなかなか立たず、ちょっとイライラ…
そこで先生が「ダンボールを棒にして壁につけてみたら?」と伝えると…
一人で黙々と作り始めました!
最後にはなんとか完成をさせて、壁が立つことがわかってから、「みんなこれでやってみよー!」とみんなに声をかけていました!
以前にも増して、お友だちとの繋がりが出てきて協力しながら雨の日も楽しく過ごしています!
3歳児かぜ組 絵の具遊びのあとは…
絵の具がおわると、みんなが後片付けをしてくれたので、床もピカピカ☆になりとても気持ちの良いお部屋になりました。
すると「なんか走りたい気持ちになってきた!」
「廊下で走りたいなぁ・・・」とのことだったので、廊下に移動して遊ぶことにしたようです。
フラフープを出してきて…みんなで腰で回すようです!
「見てて!!!ああぁ…できない」
「うまく回らないなぁ…」と苦戦中の様子です。
途中でネットも取り出して、お化けに変身したり、海に見立てて泳いだり。
その後は、みんなでかけっこ!
「はやくはしれるひとー!!」
「はーい!!」
「よーいどん!!」の合図で3人ずつ走りました。
一列になって行進の練習!
笛の合図で止まったり、歩いたり、走ったり…。
最後はハイハイ競争!
みんなの応援合戦の声が廊下に響き渡りました。
3歳児かぜ組 赤い画用紙と黒い絵の具…
今日のかぜ組さんは、なんと絵の具遊びを行いました。
絵の具の準備も子どもたちが一緒に運んでくれたり、画用紙を探したり…
昨日のスイカの種まきが印象に残っていたようで、「赤い画用紙と、緑の画用紙でスイカなんていいんじゃない?」などとイメージを膨らませていました。スイカの種は絵の具で描くことに決めたかぜ組さん☆
準備している間もドキドキ!ワクワク!
「どんなスイカにしようかな?」
今日のスイカの製作は【一本指で描く】とのことで、「もうおにいさん・おねえさんだから洋服も汚れないようにするね」と気合十分でした。
一本指で『ちょん・ちょん・ちょん♪』
スイカの種は小さいから絵の具の量も少しだけ♡
お次は、白い画用紙が出てきました。
「なにつくるのかなぁ?」
保育士がある形に切ってみると…
「あ!わかった!!」と大きな声で答えてくれました。
この画用紙がなにに変身するかは子どもたちに聞いてみてくださいね☆
スイカの製作は慎重に小さく小さく点を描いていましたが、今度は大胆に、いろいろな絵の具が混ざりあう様子を楽しんでいました。両手につけて楽しむ子、手形のように手のひらいっぱいに絵の具の感触を楽しむ子など様々でした。
途中でお水が入った入れ物が登場しました。
「お!お水につけてみよう!」とお水が色水になる様子の変化の面白さや、絵の具の硬さの違いの不思議に気づいているお友達も見受けられました。
トレーの上も絵の具が混ざりあい綺麗なマーブルになっていました。
最後はみんなでお片付け!
床についた絵の具を拭いたり、使ったお皿を洗って拭いてくれたり、椅子の整理整頓やみんなの描いた画用紙を乾かしてくれたりとみんな積極的に楽しかった思い出を話しながら取り組んでくれました。
後片付けも少しずつできるようになり、「次は何するの?」と次の活動への期待を膨らませていました。
5歳児 うみ組 ほし組さんかわいいね♡
今日雨が降っていたので
お部屋でゆったりと遊びました♬
子ども「これやろう♬」
と昨日作ったカードゲーム!
子ども「あ!これ〇〇くんが描いたのだ♬」
自分の絵を見て「自分で描いたやつが取れた☆」「この絵可愛い!」などトランプで行う神経衰弱とは違う楽しさもありました。
お部屋で遊んでいるとほし組さんが遊びにきてくれました!
子ども「〇〇ちゃんだ!可愛いね」
「よしよししてみる?」
「よしよし♪」
「あ!笑ってるよ!」
「きっと嬉しいんだね♪」
保育士「黒板の裏に行っちゃった…」
子ども「連れてきてあげる!」
子ども「こっちおいでー!」
進んで小さいお友達に駆け寄るお姉さんお兄さん。とても頼もしいですね♪
自分たちで作ったお魚を興味津々にみてくれてるほし組さん★
そんな姿を見て、とても嬉しそうなうみ組さんでした!
また一緒に遊ぼうね♬
« ‹ 1398 1399 1400 1401 1402 › »