アルバム

アルバム

2024年9月11日

2歳児にじ組〜さくら組さんと〜

今日は、さくら組さんの運動会の取り組みを見させてもらい、そのあと、そのままさくら組さんと一緒に遊びました。

image1.jpeg image2.jpeg

image3.jpeg image4.jpeg

さくら組のお兄さんお姉さんが、一人一人にじ組のお友だちを迎えに来てくれて、抱っこされたりと嬉しそうでしたよ。
初めはフラフープを使って電車ごっこをして遊んだりしました。そのあとはすべり台をしたりと元気に遊んでいます。

image5.jpeg

最後にひまわり組さんのパラバルーンを見ました。初めて見る子が多かったので集中して見ていましたよ。


2024年9月11日

5歳児うみ組 話し合い

少しずつ運動会に向けての取り組みを進めている、うみ組。
今日は各チームに分かれて、当日お家の人の前で話す言葉決め、練習を行いました。

子供達同士で
「どうやって決める?」
「〇〇くんどれがいい?」
「じゃんけんで決めるのどう?」など話し合いを行い
無事役割を決めると、早速練習開始。

image0.jpeg image1.jpeg

最後にクラスの友だちの前で発表練習をしてみると
「前向いて話す方がかっこいいね!」
「大きな声だったから聞こえた!」
「フラフラしないで立ってる方がかっこいい」等

見せ合いを通じて、子供たちも様々なことに気がついた様子でした。
次回、子どもたちがあげてくれた気づきを意識して、出来たらと思います。

image2.jpeg

その後は体操や踊りの練習。
腕を伸ばしたり止まったり細かい部分も意識しながらみんなで楽しく行いました。

★明日は三谷小学校との交流の日となります。
9時までの登園にご協力ください。


2024年9月11日

3歳児かぜ組、すみれ組 水遊びと泡遊び

今日は久しぶりの水遊びと泡遊びをしました。

IMG_6328.jpg

うみ組さんのお友達も一緒に、水鉄砲をしたり泡を作ったり。

image2.jpeg

手で泡をすくって容器にいれたり、身体につけて泡だらけになっている子もいました。

水のトンネルも楽しそうでしたよ。

image0.jpeg

 

 

お部屋では塗り絵を楽しんだり、

image1.jpeg

かせ組さんは紙粘土でお月見のお団子作りをしました。
いろんな形があり、クラスみんなの可愛いお団子が出来上がりましたよ。

image0.jpeg

 


2024年9月11日

2歳児もも組 外とお部屋と

今日は気温が高くなる前に少し園庭で遊び、後半は室内で過ごしました。

image0.jpeg

今日も、バッタ探しに夢中なもも組さん。
追いかけていると、見事自分で捕まえることができましたよ。

image1.jpeg

こちらはマルチパーツを一生懸命に動かしています。「ヨイショ」と言いながら真剣にお仕事をしているようでしたよ。

image2.jpeg

お部屋ではパズルを協力して完成させたり

image3.jpeg

もも組で流行っているプリンセスのお城を作ったりと自由遊びを満喫しました。


2024年9月11日

0・1歳児合同保育〜一緒に園庭で遊んだよ〜

0・1歳児みんなで園庭で遊びました。
ビールケースを並べて一本橋を作ると、1歳児のお友だちは、よいしょと登りスタスタと歩いていましたよ。

IMG_2024-09-11-09-39-46-8992.jpg

築山を歩いたりハイハイしたりして登る0歳児のお友だち。時折よろけることがありながらも、その都度立ち上がり再スタートしていました。

IMG_2024-09-11-09-38-35-7452.jpg

砂場では、それぞれ自分で、お皿や喋る等道具を持って、砂を入れて楽しんで遊んでいました。

IMG_2024-09-11-10-07-11-7112.jpg

日が差すと、暑かったのでホースを上にかけ、ミストのように水を出すと「わぁ~!」と嬉しそうに、水に向かう子どもたちでした。

IMG_2024-09-11-10-06-49-9422.jpg

 

 


2024年9月10日

2歳児にじ組〜室内遊び〜

今日は外が暑かったのでお部屋で過ごしました。

image1.jpeg image2.jpeg

お部屋では紙コップでロケットを作って遊んだり、楽しそうにおしゃべりしながらおままごとをして遊んでいます。

image3.jpeg image4.jpeg

そのあとは廊下ですべり台をしています。お部屋の中では葉っぱのマットをジャンプして遊びました。
室内でも、身体をしっかり動かして過ごしました。


2024年9月10日

5歳児合同 園庭遊び

中学生のお兄さんが保育園の職場体験に来てくれました。少し緊張しながらたくさん声をかけていましたよ
・お名前教えてください!
・好きな車は何ですか?
・好きな食べ物は?など。

image3.jpeg

色々と質問しながらどんどん仲良くなり、最後は一緒に鬼ごっこを楽しみました

バッタやトンボなどを園庭の隅々まで探して虫を発見すると「ここにいるよ!」と小さなお友だちにも教えていましたよ

image1.jpeg

日陰で休みながら、友だちとのんびり過ごす姿も!水分をたっぷりとりながら外遊びを満喫しました

image2.jpeg

お部屋ではソーラン節の練習をしたり…

image4.jpeg

運動会の準備も少しずつすすんでいます

image5.jpeg

※9月12日(木)のお知らせです。ご確認ください。


2024年9月10日

2歳児もも組 虫探し

今日も昨日に引き続き、バッタを探そうと意気込んで、園庭へ遊びに行きました。

image3.jpeg

バッタを捕まえたお兄さんから、優しく持たせてくれようとする姿が見られました。年上児の優しさに触れられる、異年齢交流ができるのも園庭遊びの特権ですね。

image4.jpeg

保育者が持つと、興味のあるお友達がチョンチョンと触ろうとしていましたよ。虫にあまり興味のなかったお友達も少しずつ気になってきている様子です。
もも組の虫探しブームが到来しています。

image5.jpeg

園庭では他にも鬼ごっこをしたり

image6.jpeg

かくれんぼをしていると、「1.2.3…」と保育者やお友達が数えている真似っこをしている四輪車チーム。四輪車でみーつけた!と探しにくる姿がとっても面白かったですよ。
少しずつルールのある遊びを保育者を含め、お友だち同士で楽しんでいる姿が見られているもも組です。


2024年9月10日

4歳児そら組 バルーン&玉入れ

今日はホールでバルーンとチェッコリ玉入れを行いました。まずは、チェッコリ玉入れの練習です。

IMG_6709.jpg

踊りを踊って、球を入れることを繰り返し楽しみました。何回も踊っていくうちに踊りも覚えましたね。親子で行うこと楽しみにしている様子がみられました。

IMG_6717.jpg

バルーンでは、保育者の声で合図を送っていましたが今回はホイッスルを使用して合図を送りました。最初は中々難しい様子でしたが、次第に慣れてきてホイッスルの合図だけでできるようになってきました。
もう少し取り組みを重ねて、音楽と合わせたいと思います。

IMG_6957.jpg  image0.jpeg

本番まで1ヶ月程ですが、子どもたちと協力をしながら楽しんでいけたらと思います。


2024年9月10日

3歳児合同 よ〜い、どん!

今日の運動会の取り組みでは、「よ〜い、どん!」という絵本を読みました。
かけっこやしょうがい物競走に応援団。
運動会の様子が描かれていて、その様子を興味津々で見ていた子どもたちです。

image0.jpeg

絵本をみたあとだったのもあり、かけっこを始めると、以前より気合十分な様子が見られました。
前回練習した「…よ〜い!」のポーズもバッチリです。

image1.jpeg

今回はゴールテープを用意したことで、ゴールに向かって一直線でした!

image2.jpeg

そのあとの巧技台や跳び箱では慎重に…
ジャンプは豪快に!
全身を動かして楽しんでいました。

image3.jpeg image4.jpeg

絵本を読んだことで、さらに運動会が楽しみになった子どもたちでした。


«  142 143 144 145 146  » 


アルバム