アルバム

アルバム

2018年8月20日

0歳児ほし組 楽しいお部屋遊び!

今日は、東側1歳児保育室で遊びました!
まずは滑り台に挑戦!
「やったー!上まで登れたよ〜」

image1.jpeg

「あれ?これはなんだろう?」
お家みたいで楽しいね!

image2.jpeg

「ばぁ!ここに隠れてたんだよ〜」

image3.jpeg

ボールプールでも遊びました。初めてでちょっぴり緊張している様子…。

image4.jpeg

ボールプールに入ってみると、大興奮!寝そべって泳いでみたりボールを投げたりして遊びました。

image5.jpeg

初めて東側1歳児保育室で遊んだのですが、大喜びだったほし組のみんな!
また、遊びに行こうね。


2018年8月20日

4歳児 そら組 自分たちで配膳!

今日から自分たちで食事を運ぶようにしました!
先週からうみ組さんと一緒にご飯を食べていた事で、年上のお友だちの真似をしたいという気持ちも出てきていました!
自分たちで食事を運ぶ前にみんなと「食事を運ぶ時の約束」を決めました!

1.お皿は両手で持つ
2.走ったり、早歩きはしない
3.次のお皿が出て来るまでは座って待つ

というように決めました。

この約束は子どもたちが意見を出し合い決めました!

IMG_0771.JPG

お味噌汁は熱いので、こぼさないようにそーっとそーっと…

IMG_0774.JPG

みんなが慣れてきたら、当番活動としても配膳を取り入れていきます!

iPodから送信


2018年8月20日

3歳児クラス かぜ組 みーつけた!

今日はとっても涼しかったので園庭に出て遊びました!☆

木の周りでセミをたくさん見つけたかぜ組さん。お友達と一緒にセミ探し!

IMG_1680.jpeg

かぜ組さんのお兄さんは、小さいお友達にセミを触らせてあげていました!
「怖くないから大丈夫だよ」
「ここを持ってごらん?」
ちょっぴり怖がりながらも、ニコニコ笑顔でセミを触っていました。

IMG_1686.jpg

「はい、どーぞ!」
「こっちのセミも触ってみる?」

IMG_1688.jpg

「先生、先生、梅干しが落ちてるよ」
急いで見に行くと、確かに見た目は梅干し!!!周りをよくみると木から落ちた実である事が分かりました。
「いい匂い〜☆」
匂いをかいでいる姿もありました!

 

IMG_1685.jpeg

次は何が見つかるかな〜?


2018年8月20日

4歳児 そら組 久しぶりの園庭!

今日はいつもよりかなり涼しかったので、久しぶりに園庭遊びをしました!
園庭に出るとすぐに三輪車やコンビカーのところに走っていき、築山を駆け上がったりにじ組さんのクラスの前まで行ったり、みんなでドライブをする様子がありました!

IMG_0767.jpeg

ほかのクラスもいて、台数も限りがあるため貸し借りでトラブルになる場面もありましたが、子どもたち同士で話し合いをして解決する様子もありました。
また、小さい子には「まだ乗りたいの?」とやさしく聞いてくれて、終わるまで待ってくれていました!
小さい子の思いを聞き、自分で待てるようになった姿には成長を感じました!

 

IMG_0763.JPG

プランターのところにはまだトマトが実っていたので、収穫をしてくれました!

IMG_0766.JPG

収穫したお友だちが「見て見てー!トマトしまってあるんだよ!」と大切そうにコンビカーの中のトマトを見せてくれました!
みんなで育てているからこそ大切にしたいという気持ちが芽生えているんだなと実感しました!

 

IMG_0769.JPG

他には「バレーボールの選手になる!」と言って先生とバレーボールの練習をする子がいたり、鉄棒をやったりといっぱい体を動かして遊ぶことができました!


2018年8月20日

5歳児 うみ組 体を動かすって楽しいね☆

今日はホールでみんなリクエストのバルーン!

よし、また大きなおまんじゅうを作ろう!入ったら、空気抜けないように気をつけてね。

image1.jpeg

この中でキャンプできるねー。
ねぇねぇ、この青いところ青空みたい!
黄色は暖かい場所。
赤は暑い場所だよ。

image2.jpeg

白はどんなお天気?
んー、雨かな。
じゃあ、先生の場所は暑いんだね!
などと自分のイメージを伝えながら、まったり。子どもの想像力は豊かですね♬

その後は巧技台!
落ちないように慎重に…

image3.jpeg

バランスをとりながら進もう!

image4.jpeg

あ、でも、ちょっと…こわい。。
大丈夫だよ、ここもって。
一緒にゆっくり進むよ!

image5.jpeg

もう1回、やろう!
ちょっと、待ってね。

image6.jpeg

「バランスとりながら進むんだよ」「こうやるんだよ」などと教え合う姿もたくさん見られました!
お友達同士で吸収し合い、助け合い、色々なことができるようになっていますね。

この後は園庭でも遊び、体をたくさん動かして遊びました!
シャワーも浴びてすっきりしたね☆


2018年8月18日

3、4、5歳児 クラス 合同保育

「ぷにゅぷにゅして気持ちいいね。」
「どの色がいい?青かな?ピンク?」
小さいクラスのお友だちに渡してあげていました。

IMG_1669.JPG

「ぼくもやってみたーい!」
どうやってつけるのかな?
「手伝おうか?」と、声をかけても
「自分でやる!」
難しくて中々できなくても頑張ってました。

IMG_1671.JPG

「シャボン玉吹いてみる?」
「うん!」「あれ?できない。」
「もう一回、ふー!」
「できた!!やったー♪」

IMG_1673.jpeg

「よーい どん!!」
どっちが速いかきょうそうだよ。

IMG_1675.JPG

お部屋に戻ってからは先生の怖いお話しが始まりました。みんな真剣に聞いています。怖くて耳をふさいでいる子もいました。
「次は面白いお話しして。」「今度は楽しいお話し!」たくさんのお話しを聞き大満足。

IMG_1677.jpeg

風も吹いて心地よく、ほとんど汗をかいていなかったので「シャワーしなくていい。」と、自分たちで決めていました。
遊びの最後に水風船を割って濡れたのでさっぱりしたのかもしれませんね。


2018年8月17日

5歳児 うみ組 せーのっ!

お部屋でゆっくりと遊んだ後はホール遊び!
みんなで決めた鬼ごっこをしてから、バルーン☆

わー、これみんなでやったよね!
みんなで息を合わせて…帽子だー!

image3.jpeg

みんなで中に入ってみよう!
せーの…でいくよ!
わー、キャンプみたいだね。
テント中だーきれい☆

image4.jpeg

寝っ転がろう☆
前より高いね。すごい!

image5.jpeg

もっと大きくしてみよう!と何回も挑戦して…最初はこんな形でしたが…

image10.jpeg

こんなに大きなおまんじゅうが出来上がりました!

image6.jpeg

せーの…とみんなで集まってどんどん大きく出来るように…息を合わせるって大切だったね♪

少し園庭にも出て遊びました!

image7.jpeg

死んでしまったセミさんを見つけ、埋めてあげているお友達。
かわいそうだからね…

image8.jpeg

このような経験をとおして、命の大切さを学んでいくんですね。

水遊びをしたり、最後はシャワーをしてスッキリのうみ組さんでした。


2018年8月17日

4歳 お客さんこないかなぁ…。

今日は久しぶりにそら組の部屋で遊びました。早速集まって何らや相談しています。。。

image8.jpeg

よくよく見てみると、

image9.jpeg

なんでもやさんを始めるみたいです♪

image10.jpeg

どれにしようかなぁ。。。?

image11.jpeg

お金が無いと買えないよね。。。作らなきゃ!

image12.jpeg

お店にはレジも必要だね。

image13.jpeg

絵本を並べて本屋さんにしよう!
看板も作ったよ☆

子どもたちが自分たちで必要な物を考えてお友だちと意見を出し合いながら進めていっていました。お店やさんをやりたい子が多く売れ行きはあまり良くなかったみたいですが、呼び込みをしたり、品物を増やしたりととても楽しそうに工夫していました!

次はお客さんがたくさん来るといいね!


2018年8月17日

3歳児かぜ組 お洗濯は忙しい!!

最近のかぜ組さんは、ままごと遊びやお手伝いするのが少しずつ大好きになって来たので、あるお手伝いをお願いすることにしました。

それは‥お洗濯!

いつも使っているままごとのエプロンやバンダナ、赤ちゃんのお洋服などなど、ヒントを出しながら子どもたちに探して来てもらいました!

「これも洗おうかな?」
「バッグも洗わないとね!」
「赤ちゃんからお洋服脱がさないと‥よいしょ」などなど思い思いに『洗えるものはどれだろう??』と〔布〕のおもちゃお部屋の中で探しました。
すると、中にはおままごとの段ボールの洗濯機に入れ、洗剤を入れるマネをしているお友達もいましたよ。
かわいいですね!

さあさあ、テラスの準備もできたので、早速お洗濯ごっこをはじめます!

image2.jpeg

じゃぶじゃぶ!
よーく洗わないとね!

image3.jpeg

「みてみて!上に持ち上げると‥」
“じょぼじょぼじょぼー!!”
水しぶきが面白いようで、何度も繰り返し持ち上げていました!

image4.jpeg

綺麗なお水に入れ替えて、
すすいだ後は、絞ります!
「どうやってやるのー?」
「かたくて難しいからできないよー」と
とっても苦戦していました!

image5.jpeg

最後は洗濯バサミに挟んで乾かそう!
「空いている洗濯バサミはどこだろう?」
「ここ空いてるよ!」など、
みんなで協力したり、教え合いながらお手伝いをしてくれました!

image6.jpeg

お手伝いをする中で、お友達との協力や自分で考える力、やってみようとする気持ちが少しずつ育まれている様子が見受けられました。
今後も、少し難しいことでも〝やってみよう!〟の気持ちが育まれるような保育をしていきたいと思います!


2018年8月16日

1歳児つき組 シャボン玉♪

今日は少し風が強かったので水遊びはやめて、園庭で遊びました。
シャボン玉をみんなで飛ばしてみました!

image1.jpeg

順番に「フゥ〜!」

image2.jpeg

お砂場も楽しい!

image1.jpeg

 

遊んでいると、お天気雨が!!
っと言うことで、テラスでコンビカーをしました。

image2.jpeg

 

たくさん遊んで楽しかったね。

 

 

 

 


«  1440 1441 1442 1443 1444  » 


アルバム