アルバム

アルバム

2025年6月24日

1歳児つきぐみ・たんぽぽぐみ合同保育〜園庭で遊びました〜

心配だった雨も降らず、園庭でたくさん遊ぶことが出来ました。

砂場ではお皿を片手にシャベルで砂をすくってはお皿に入れていました。周りにいるお友達にも話しかけてみたり、保育者や友達と「どうぞ」とやりとりを楽しみました。

image0.jpeg

お兄さんお姉さんも近くで遊んでいたため大きい子の遊びをジーッと見つめて真似をする子もいました。「私がお世話してあげる」といってお姉さんたちが1歳児の子たちのそばで声をかけながら一緒に遊んでくれました。

image1.jpeg

大きいクラスの子達が綱引きをしていると、気になったようで近くまで行く子どもたち。参加するのかな?と少し見守っていると、座って大きい子たちをみていました。見ながら時折笑ったりしていました。きっと応援していたのかな?

image2.jpeg

 


2025年6月24日

2歳児もも組 ホール遊び

今日は朝雨が降っていたので、ホールに行きました。広いホールをたくさん走ったあと、リズム遊びをしました。『うさぎ』の曲がかかると、元気いっぱいジャンプしていましたよ。繰り返しリズム遊びを楽しむことで、ピアノの音がすると「うさぎ!」と、何の曲かわかるお友だちも増えてきました。

image0.jpeg

リズム遊びのあとは、リトミックスカーフで遊びました。今日はスカーフをたくさん繋げてみましたよ。

image1.jpeg

頭の上にフワッとスカーフがあたると「きゃー!」と大喜びでした。両手を伸ばしてスカーフをキャッチしようとしていましたよ。


2025年6月24日

4歳そら組 「進化してる!」

今日は園庭で過ごしました。

早速ナスの観察を始める子どもたち。わずかな変化も気になるようで「進化してる!」と大喜びでした。

image0.jpeg

ジョウロで水もあげて、より大きく成長するのが楽しみですね。

image1.jpeg

その後はお友だちと手を繋いで「なべなべそこぬけ」に挑戦する子どももいました。人数増やしていくと、難しさしつつもたくさん笑って楽しんでいましたよ。

image2.jpeg

大好きな綱引きもしていました。ほかのクラスのお友だちも交えて、体を動かしてしたそら組の子どもたちでした。

image3.jpeg

 


2025年6月24日

0歳児ほし組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。
バギーに乗って園庭内を周ったり、お砂遊びしたりしました。
お外で遊んで汗をかいた後は、シャワーを浴びました。さっぱりと汗を流すと、気持ち良さそうにしていましたよ。

IMG_2025-06-24-09-56-41-2852.jpg

 

IMG_2025-06-24-09-54-15-9863.jpg

 


2025年6月23日

5歳児さくら組 ぐんぐんのびてね!

みんなで何を育てるか話し合って決めた夏野菜の苗が届いたので、植える日を見計らっていたさくら組。暑さが落ち着いた先週の金曜日の夕方にオクラとピーマンの苗を植えました!

image0.jpeg

そして今日、苗がどうなっているかみんなで見に行きました。「なんだか葉っぱが大きくなった気がする」と嬉しそうな声が!「暑いからお水をたくさんあげないとね」と言ってさっそくお世話をたくさんしてくれましたよ。成長が楽しみですね。

image1.jpeg

その後、園庭でのんびり過ごしました!

image2.jpeg image3.jpeg

image4.jpeg

泥団子作りや砂山作り、小さい子と一緒に遊ぶ姿もありました!暑い日が続いていますが、おひさまと相談しながら戸外に出る機会も大切にしていけたらと思います。


2025年6月23日

4歳児 そら組 保健指導

今日は保健指導で看護師から大切な話を聞きました。
去年も指導があったプライベートパーツのおさらいをみんなでました。

image1.jpeg image2.jpeg

どうして隠さないといけないんだろう?という問いに子どもたちは、真剣な表情で自分なりに考えて発言をしていたのが印象的でした。

image3.jpeg

改めてカラダの大切な4つの場所の確認をしましたよ。また、自分だけではなく友だちや保育者、知らない人との関わり方についても学びました。ぜひ、ご家庭でもお子さんに大切な4つの場所を聞いてみてくださいね。
また、水着の着替えの話しもしていただきました。ラップタオルでカラダを隠しながら着替えるのも練習してみてくださいね。


2025年6月23日

4歳児 ひまわり組 七夕製作

日中は七夕製作をしました。“あい色”の絵の具で夜空を作りました。
“あい色”の絵の具を見せて何色か聞いてみると“あお”“くろ”という子がほとんどな中、“こん色”と言ってくれた子がいました。
色々な経験を通して沢山の“知ってる”を増やしていければと思います。

image0.jpeg

まず、あい色を塗ってから、黄色で星を描き、

image1.jpeg

スプレーで、少し水をふりかけてからラップで押さえて作りました。
織姫や彦星、星も作ってあるので、完成間近です。


2025年6月23日

3歳すみれ組 シャワーをしたら

とても良い天気でしたが、ホールに行きたいとのリクエストが多かったので、ホールへ行きました。

image0.jpeg

片足ケンケンやギャロップ駆け足でウォーミングアップをしました。

その後ダンスやしっぽとり、鬼ごっこと沢山体を動かし沢山汗をかきました。

お部屋に戻りシャワーをすると、さっぱりし、ままごと用布団に横になり体を休めていました。

image1.jpeg

友達に優しくトントンされ、とても気持ちよさそうでした。


2025年6月23日

5歳児うみ組〜ラップタオルについて〜

今日は前半とうもろこしを植えて、後半はもうすぐ始まるプールに備えて、改めてプライベートパーツの大切さ、着替えの仕方を看護師から教わりました。

image0.jpeg

プライベートパーツの話は、何度目かでもあるので…

image1.jpeg

子どもたちからどこのパーツのことか、どうして見られてはいけないのか、触ってはいけないのかといった声がたくさん上がっていました。

image2.jpeg

水着に着替えるときに、ラップタオルを使って着替えること。
ラップタオルはどうやって使うのかを教わって、もうすぐ始まるプールを楽しみにしている様子が見られていました。


2025年6月23日

3歳児かぜ組 お部屋で楽しく

今日はお休みのお友だちも多かったので、お部屋でゆったりと過ごしました。
ブロックでは、自分で何を作るか考えながら作っていました。車や家が完成すると大喜びの子どもたち。

IMG_4228.jpg

粘土では、椅子に座って集中して好きな形を作りながら楽しんでいましたよ。

IMG_4232.jpg

また、凹みにカーテンをつけてみました。カーテンをつけると料理を運んでお店屋さんにしたり、ドアが閉まりますとバスごっこで遊んでいたり遊び方は様々あります。これからどんな遊び方をするのか楽しみです。

IMG_4239.jpg

本日からシャワーが始まります。本日は室内で過ごしていたためシャワーは行っていませんが散歩やホールに行った際に、汗をかいた場合にはシャワーを浴びます。タオルを持ってきてない方は明日から持ってきてください。使用していないときは持ち帰りません。その都度お声掛けをいたします。


«  13 14 15 16 17  » 


アルバム