アルバム

アルバム

2024年8月30日

1歳児たんぽぽ組〜寒天で遊んだよ〜

今日は雨が降っていたので、お部屋の中から雨を少し観察しました。
「いっぱいだねー」と言う子がいたり、雨をじっと見ている子がいましたよ。

image0.jpeg

その後はカラフルな寒天で遊びました。

image1.jpeg

冷たくて綺麗な寒天に興味津々なたんぽぽ組さん。

image2.jpeg

始めはツンツンと触っている子もいましたが、時間が経つと寒天を手で握ったり、カップに寒天を入れてスプーンで細かくして楽しんでいましたよ。

image3.jpeg

見てみて!と綺麗な寒天を見せてくれました。カップの寒天を食べる真似をしている子もいてとても可愛らしかったです。

image4.jpeg

 


2024年8月30日

2歳児にじ組〜お月見制作〜

今日はお部屋でお月見制作をしました。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

初めて子どもたちが筆を持って絵の具を塗ってみました!
みんな上手に塗れていましたよ。
楽しくてまだ塗りたいお友だちは画用紙に自由にお絵描きしました。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

 

image5.jpeg

そのあとはブロックをしたり、積み木やパズルをして遊んでいます。
お部屋でゆったりと過ごせました。


2024年8月30日

0歳児ほし組〜感触遊び〜

今日はお部屋で感触遊びをしました。
保育者が、チャック付き袋の中に絵の具を入れてお部屋の床に貼ると、みんな興味津々で手を伸ばします。

IMG_2024-08-30-09-51-48-9752.jpg

手の平で押したり叩いたり、

IMG_2024-08-30-09-52-21-5252.jpg

IMG_2024-08-30-09-54-15-0962.jpg

指先でムニュっと押したり、

IMG_2024-08-30-09-50-18-7852.jpg

足で踏んだりして、

IMG_2024-08-30-09-52-24-5802.jpg

絵の具が伸びる感触を楽しんでいました。


2024年8月29日

4歳児、熱中症の保健指導を行いました。

残暑でムシムシするこの頃、8月で水遊びが終了し9月から園庭遊びになり、日差しを浴びる機会が増えます。園では熱中症予防を継続し、WBGT(暑さ指数計)に沿った外遊びの実施、水分補給、日除けの設置等の工夫をし、安全な環境で子どもたちが思いきり遊べるように務めて参りますが、子どもたちも自ら体調不良を訴えられる事で体調の悪化の予防に繋がればと思い、今回熱中症の保健指導を実施する事にしました。
今週、2~5歳児も熱中症の保健指導を行い、本日は4歳児さん、4日目の保健指導です。

教室に伺うとすぐにお話を聞く姿勢がとれる4歳児さん達。紙芝居を囲むように座ります。「カブトムシが好き?」や、「プール楽しいね!」など夏に関わるお話から熱中症の話へと進みました。紙芝居は『おばけのもっくんとねっちゅうしょうおばけ』で、おばけが人間世界で「熱中症おばけ」を探すのですが、探しているうちにおばけさん達が熱中症になるというお話です。

紙芝居は沈黙し聞き入ってくれ、集中力抜群の4歳児さん。熱中症症状を絵でおさらいし、予防法を考えてもらうと「おちゃをのむ!」

「帽子をかぶる!、「救急車でピーポーピーポーになっちゃうんだよ!」などみんな口々に伝えてくれて、よく知っている様子でした。

気を付けていても具合が悪くなった時は先生やお父さんお母さんに言おうと伝えると、知っている先生の名前をたくさん言い続ける子ども達。最後は、「ありがとうございました。」とみんなそろって大きな声でお礼が言える姿が素敵でした。今日の熱中症の保健指導についてどんな話を聞いてきたか、ご家庭でも熱中症について話題にしていただけたら嬉しいです。


2024年8月29日

2歳児もも組 たくさん体を動かして

最近「ホール行きたい!」と子どもたちからの声もあがっていたので、今日はホールに行って目一杯体を動かしてきました。

image0.jpeg

跳び箱ジャンプ台ではただ跳ぶだけでなく、両手を広げたり飛行機になってみたり、ジャンプした後に前転をしてみたり…どんどんダイナミックに遊ぶ姿がみられました。

image1.jpeg

ラバーサークルは以前よりレパートリーを増やし、ケンケンパと両足跳びができるように設置しました。
引き続き枠を意識して跳ぶことができ、枠の長さを伸ばしても最後まで跳びきる子が多かったです。

image2.jpeg

一本橋の渡り方も様々ですね。

image3.jpeg

すべり台もお尻滑り、お腹滑り、背中滑り…

どの遊具でも子どもたちそれぞれが自分達で遊びを発展させて楽しんでいました。子どもたちのやりたいをできるだけ制限せずに楽しめるよう保育者間で連携をとりながら保育を行なっています。

image4.jpeg

片付けまでしっかりとやってくれたももぐみさんです。


2024年8月29日

5歳児合同 プール活動

本日は保育園最後のプール活動を行いました。
内容はクラス前に掲示していますので、ご確認ください。

2ヶ月間プールのご用意頂きありがとうございました!
子供達も素敵な夏の思い出が出来たかと思います。


2024年8月29日

0歳児ほし組〜園庭遊び〜

今日も気温が高くなかったので、園庭に遊びに行きました。
ビールケースを逆さにして机に見立てると、お皿とシャベルと砂を使っておままごと遊び!
みんなでバーベキューをしているみたいで可愛らしかったです。

IMG_2024-08-29-09-59-14-3232.jpg

 


2024年8月29日

1歳児合同 久しぶりの園庭で

曇り空の今日は久しぶりに園庭で思い切り遊ぶことができました。

大好きな三輪車にまたがり園庭散策をしたり

image0.jpeg

黄色い蝶々を皆んなで追いかけて楽しみました。

image1.jpeg

茄子は元気に育ってるかな?と観察する姿も見られとても微笑ましかったです。

image2.jpeg

 


2024年8月29日

3歳児合同〜ホール遊び〜

今日はかぜ組、すみれ組合同でホールで玉入れや滑り台、トランポリンやボールを出して遊びました。

image0.jpeg

赤チーム、白チームそれぞれ好きな方に分かれて玉入れを楽しみました!
さぁ?たくさん玉は入ったかな?

image1.jpeg

 

image2.jpeg

滑り台、トランポリンもお友達と順番こ!ピョンピョン跳ねるの楽しいね!
何回跳べるかなー?回数を重ねるうちにたくさん跳べるようになりましたよ!

image3.jpeg

ホール遊びのあとはみんなで集まって、絵本を見ました!
「ちか100かいだてのいえ」おもしろかったね!


2024年8月29日

2歳にじ組〜夏の思い出まだまた作り中です〜

今日ものんびりと水遊びを楽しみました!

image2.jpeg

お水たっぷり入れてぇ!
給水をお手伝いしてくれました。
ホースさばきが、とっても上手でした。

image3.jpeg

こんなに上手に水鉄砲ができるようになりました!的への命中精度も日々アップしています。

image4.jpeg

たっぷり水遊びを楽しんでいました!

お部屋チームは魚釣りをしました。

image5.jpeg

金魚や宝石、亀などを上手にすくって、自分達でとってきた容器にゲットしていました。桶が空っぽになったら、「ジャー」と言いながら戻し、またすくって楽しむ可愛い姿がありました。


«  151 152 153 154 155  » 


アルバム