アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜室内遊び〜
今日も体調不良でお休みのお友だちが多く、少ない人数のほし組さんでした。
お部屋の階段を上り下りしたり、気になる玩具をずり這いで追いかけたりして、それぞれの好きな遊びを楽しんでいましたよ。
1歳合同保育〜水遊び楽しかったよ〜
テラスには今日も楽しそうな笑顔があふれていました!
お水ちょーだーい!
タライからよりも直接シャワーからお水が欲しい!という姿が多かったです。
室内では、ジュース屋さんごっこやポンプ遊びを楽しんでいました。
水遊びが始まるまでブロックなどで遊んで、まだかなぁとワクワクで待っていました。
3歳すみれ組 白熱の勝負
今日はホールと部屋に分かれて遊びました。
ホールでは音楽を聴きながら円を作って歩き、音楽が止まると立ち止まって、ポーズを取って楽しみました。何度か楽しんだ後、みんなで椅子を並べ、大好きな椅子取りゲームのスタート。
音楽をよく聴きながら素早く座る姿はとても真剣です。
座れなかった子もすぐに応援席へ行くことができ、「がんばれー」と友達に声援を送っていました。
勝って喜ぶ姿も、負けて悔しい姿も、どちらも素敵でとても有意義な時間となりました。
お部屋ではじっくりと粘土と向き合い、それぞれが思い描くものを作って楽しみました。
3歳児かぜ組 明日は夏祭り
今日は気温が高かった為、お部屋で過ごしました。
3歳児クラスの夏祭りがいよいよ明日に迫った為、最終準備をしました。
氷の上からシロップを垂らして、レインボー味のかき氷を作りました。当日オーダーが入ってから作る味もあると話すと、「えー!楽しみ〜!」と話していました。
また、廊下から「わっしょい!わっしょい!」と楽しそうな声が聴こえ、みんなで見に行くとお神輿が通っていました。本日夏祭りだった2歳児クラスのお友だちを見て、明日への期待をさらに膨らませたかぜ組さんです。
4歳児 そら組 いらっしゃいませ〜♪
テーブルの上には色別に並べられたブロックがたくさん置かれていました。何をしているのかな?とのぞいてみると、
「いらっしゃいませ〜!」
「お寿司屋さんです」
「何にしますか?」
と、お寿司屋さんが開かれていました。
「まぐろください」と言うと、本当のお寿司屋さんのように握ってくれました!
お寿司はその後、新幹線レールを辿ってテーブルまで運んでくれました。
食べ終えた後はお会計もしてくれました。
「画面が明るくなったらお願いします」「PayPay!」と、本格的でした。
その後、お寿司屋さんからバーベキューに遊びは広がっていました。家庭での日常や食事の思い出を、遊びとして表現していましたよ。
0歳児ほし組〜室内遊び〜
今日は体調不良でお休みの子どもが多く、少ない人数のほし組さんでした。
お部屋でゆったりと遊びました。ビジーボードを動かしたり、オーボールをつかんで放ったりしていましたよ。
暑い日が続きますが、お体にお気をつけてお過ごしください。
2歳児合同にじ組・もも組 夏祭りごっこで、わっしょい!
今日は夏祭りごっこの日でした。
最初は2歳児みんなで盆踊りを踊りました。
その後は、クラス混合で3グループにわかれて夏祭りを楽しみました。
魚すくいゲーム
かき氷製作
お神輿
夏祭りの雰囲気をたくさん味わい、楽しい時間を過ごすことができました。
今週は夏祭り週間なので、明日からも引き続き夏祭りを楽しみたいと思います。
5歳児合同 のんびり
あっというまの3連休でしたね!楽しかった出来事や、お家でのんびり過ごしたことなど、印象に残ったことを子どもたちがたくさん話してくれましたよ。週明けで疲れている様子もあったため、お部屋でゆったり過ごしました。
今日は2歳の夏祭りがあり、お神輿をかついでいる時に「わっしょい!」と掛け声をかけて応援しましたよ。
※夏祭りの参加について、ご回答がお済みでない方は本日中にQRコードにてご記入をお願いします
乳幼児合同保育
今日は室内で好きな遊びや作り物遊びをして過ごしました。
来週から始まる夏祭りのかき氷つくりを少し手伝ってくれました。
ペーパーを使って氷を再現。
どうやって包んだら氷っぽいかな?
ブロックや塗り絵で遊んだり、楽器を使って、カエルの歌、バナナの歌、時計の歌、ドレミの歌などいろんな合唱を楽しんでいました。
布の感触を楽しんでいた子も。
少し踊ってみようかな。
CDデッキの周りに集まってなんの歌が流れるのか、ワクワクしている様子も見られていました。
3歳児かぜ組 水遊び
今日は水遊びを行いました。
水の感触を楽しんでいる子どもがいたり、水鉄砲で豪快に楽しんでいる子どもがいたり、それぞれ好きな遊びで過ごしました。
また、水遊び中に保育者対子どもたちの水かけバトルが始まりました。互いにびしょ濡れになりながら楽しみました。
水の感触を楽しんでいる子どもが多いため、絵の具を使って色をつけたり、氷を作って冷たさを感じたり、引き続き夏ならではの遊びを楽しんでいけたらと思います。
« ‹ 14 15 16 17 18 › »