アルバム

アルバム
3歳児かぜ組、熱中症の保健指導を行いました。
夏も残暑でムシムシするこの頃、8月で水遊びが終了し9月から園庭遊びになり、日差しを浴びる機会が増えます。
園では熱中症予防を継続し、WBGT(暑さ指数計)に沿った外遊びの実施、水分補給、日除けの設置等の工夫をし、安全な環境で子どもたちが思いきり遊べるように務めて参りますが、子どもたちも自ら体調不良を訴えられる事で体調の悪化の予防に繋がればと思い、今回熱中症の保健指導を実施する事にしました。
あかね先生の「今からお話しが始まるよ~。」との声掛けに真っ直ぐお片付けに向かい、席に座るかぜ組さん達。
今日の予定をしっかり理解している様子でした。最初に『おばけのモックンとねっちゅうしょうおばけ』の紙芝居で熱中症の症状を伝えました。少し長めのお話しでしたが、最後まで静かに集中して立ち上がる事なく聞き入ってくれました。次に、紙芝居の内容に絡めながら、熱中症の症状と予防方法を絵で、おさらいしました。
帽子をかぶる説明の場面で、看護師が園庭帽子ではなく、硬い防災ヘルメットをかぶって見せると、「それは逃げる時に使う帽子!」としっかり鋭いタイミングで軽快にツッコミも入れてくれるかぜ組さん。最後に、かぜ組のみんなで「ありがとうございました。」と元気なあいさつをしてくれました。
「また、紙芝居読んでね!」のリクエストに次は何を読もうか、楽しみが増えた保健指導でした。
2歳児もも組 雨?晴れ?
今日は水遊びをしました。
上から水が落ちてくると
「雨降ってきたー!」と大盛り上がりの子どもたち。
すると…
お皿を頭の上にのせて雨を防ごうとしたり、水鉄砲を傘に見立てたりと、今の年齢らしい見立て遊びが見られましたよ。
防ごうとしても全然防げていないのですが…そこがまた可愛らしいですよね。
ジャグを出すと、ジュース屋さんを開いたりと水遊びでの発展がどんどん見られています。
室内遊びでは、おままごと遊びが大盛り上がり。
冷蔵庫から、ジュースを入れたり出したり、洗濯物を畳んだり…
おままごとがより、リアリティになってきました。
水遊びが終わりになる前に、夏らしい遊びをもっともっと楽しんでいきたいと思います。
5歳児 プール
本日はプール活動を行いました。
内容はクラス前に掲示していますので、ご確認ください。
3歳児すみれ組 〜水遊びの様子〜
今日は水遊びを行いました。
どのおもちゃを使うか、自分で選んでいます。
みんなお気に入り、使いたいおもちゃを見つけたところで、水遊びの開始です。
後半は、大好きな水風船も出てきて、喜んでいました。
☆おまけ☆
給食の時に先日、収穫をしたナスを甘辛炒めとして食べました。以前はナスが苦手と話していた子もクラスで育てたことをきっかけに「ナスだいすき!」「おいしいよね!」と最近ではお話をしてくれています。
4歳児クラス合同〜運動会に向けて〜
今週もよろしくお願いします。
2クラス合同でホールで運動遊びをしました。運動会に向けての活動を少し前から取り入れていますが、今日は子どもたちに向けて運動会があることや競技の内容についてお話をしました。昨年のことを思い出して話をする姿や「今度は〇〇がやりたい!」など新たな行事に向けて期待を持っている様子です。
かけっこをしました。
①グループの「位置に着いて」の様子です。
上手に一列に並べていますね。
①グループの「よーい」の様子です。
ちょっとフライング気味な様子もあります。
②グループの「位置に着いて」の様子です。
こちらも線がないのに上手に並べていました。
②グループの「よーい」の様子です。
やる気いっぱいに手を前に出していますね。
玉入れをしました。
両クラス混合のチームです。
その後はお相撲やボールで体を動かしています。お相撲はホールに行くと「やりたい!」とリクエストの多い遊びです。
0歳児ほし組〜水遊び・室内遊び〜
今日は水遊びや室内遊びをしました。
水遊びでは、水車を手で押してクルクルと回したり、ジョウロから流れ落ちる水にシャベルを当てて水しぶきが飛ぶのを楽しんでいました。
お部屋では、エデュコチェーンやぽっとん落とし、重ねカップなど指先を使う玩具でよく遊んでいました。それぞれの好きな玩具で集中して遊んでいましたよ。
2歳にじ組〜先生みて!つかまえたよ♪〜
金魚やカメを上手にすくって「金魚すくいごっこ」を楽しんでいました。
水遊び当初は、手で取っていましたが、今ではスプーンやおたまなど道具を上手に使って遊ぶ姿が見られるようになりました!
お部屋の中では、トーマスランドを作って遊びました。線路をつなげて、積み木で駅やトンネルを作って、自分達でどんどんオリジナルランドを広げて楽しんでいました。
1歳児合同〜気持ちのいい風を浴びながら水遊びしたよ〜
今日も1歳児合同で水遊びをしました。秋を感じる風が吹いていて、その風を感じているお友だち。
タライに手をいれて、ピチャピチャ。「冷たい」と言う子や、水を入れてすぐに手を出すお友だちもいましたよ。
チョロチョロ出てくる水に興味津々です。掴もうと手をにぎにぎしている様子が可愛らしかったです。
乳幼児合同保育〜お部屋とホールで遊んだよ〜
今日は0歳児・1歳児はお部屋の中で、2歳児〜5歳児はホールで過ごしました。
ポットを鞄のように持ちお散歩ごっこをしてみたり
車やままごと遊びを楽しみました。
リングを長く繋げてみるとお部屋の中を持って歩き、ついてきてるかな?と時折後ろを気にする姿がとても可愛らしかったです。
2歳児〜5歳児はホールで体を動かして遊びました。走ったり、滑り台をしたり、鉄棒をしたりしましたよ。
座って滑るだけではなく、横になって滑ったり、お友だちの様子を見て楽しんでいました。
5歳児さんは2歳児さんの手を繋ぎ、「こっちで遊ぶ?」などと聞きながら一緒に遊んでいました。
水分補給をしながら、体を動かして楽しむことができました。
5歳児合同 寒天ぷるぷる
昨日に引き続き学年合同で過ごした5歳児クラス
みんなで寒天遊びをしました!
ぷにぷに、つるつる、弾力があって面白いね
型抜きを使って、友だちと一緒にお弁当やデザート作りも盛り上がりましたよ
寒天の感触に慣れてくると最後は、細かく刻んだり、手のひらで握りつぶしたり、冷んやりした心地良さを楽しみながらをダイナミックに遊びました。
遊んだ後は、自分たちでお掃除です。
ホールでは、ストップゲームやじゃんけんハイタッチなどをして身体を動かしました
よく遊び、よく食べ、よく眠り、元気に過ごしています
※来週のプールの現時点での予定です。お子さまの体調により予定を変更する可能性がありますので、ご承知おきください。
« ‹ 203 204 205 206 207 › »