アルバム

アルバム

2024年8月20日

2歳児もも組 どんどんできるようになるよ

朝、クラスに遊びに来てくれた虫さんがいました。

image0.jpeg

みんなが覗き込んでいるのは…セミ

image1.jpeg

生きているセミを捕まえて持ってきてくれた先生がいて、みんなに見せてくれました。動いているセミを間近で見られて興味津々で覗き込んでいました。でも、セミがブルブルっと身体を動かすと、子どもたちもびっくりして身体をブルブルっと震わせていました。

なかなか出来ない夏の体験になりました。

朝おやつのあとはホールに行きました。
跳び箱とマットの山を登ったり

image2.jpeg

すべり台を滑ったり

image3.jpeg

ボールプールを楽しんだり

image4.jpeg

好きな場所を選んで楽しんでいましたよ。

輪っかを使ってケンケンパを作ると、「これ知ってるよ!」と言いながら、何度もチャレンジしていました。

image5.jpeg

片足でジャンプは難しかな?と思っていましたが、何度も繰り返すうちにできるようになったり、ケンケンパの「パ」で足を広げたりと、どんどん上達していました。

子どもたちは短い時間でもどんどん成長していますね。
また、いろいろな動きを遊びに取り入れたいと思います。


2024年8月20日

0歳児ほし組〜室内遊び〜

今日はお部屋で過ごしました。

保育園の玄関前で見つけたセミを保育者がお部屋に持ってくると、何だろう?と不思議そうな顔をしていたみんな。少し離れたところからじーっと見たり、そっと手を伸ばして触ろうとする様子がありました。

周りでしばらく観察していると、それまで静かで動かなかったセミが、突然ババババーと羽音を立てて飛びました。みんなびっくり。保育者もびっくり。それでも泣くお友だちはおらず、セミの動きが落ち着くと、またみんなで観察して……と、夏ならではの体験をしました。

IMG_2024-08-20-09-19-03-8902.jpg

その後は、エデュコチェーンという初めて遊ぶ玩具を出すと、こちらも興味津々で、触ったり、重ねたり、タッパーのふちにつけたチェーンを取る遊びをしたりして、楽しく遊んでいました。

IMG_2024-08-20-10-10-15-7222.jpg

 


2024年8月20日

ひまわり組

本日、食育活動を行いました。
クラス前にプール時と同様に様子を掲載していますので、ご覧ください。


2024年8月19日

2歳児にじ組〜室内活動〜

今日は先週お休みをしていたお友だちが登園し久しぶりに賑やかな、にじ組さんでした。
先週棚の位置を変えたり、おもちゃの種類を増やし、お部屋の雰囲気が少し変わり子どもたちもいつもより集中してあそんでいました。

IMG_3432.jpeg

アイスのメニューを見て好きなものを指差していました。

IMG_3445.jpg IMG_3458.jpg

午前中はオクラ、とうもろこし、ブロッコリーで野菜スタンプをしました。

好きな色の絵の具につけて画用紙にペタペタスタンプをし、みんな楽しそうに行っていました。
完成したらまた飾りますので、しばらくの間お待ちください。


2024年8月19日

5歳児さくら組 サクラボ!

お盆が過ぎ、少しずつ子どもたちの姿も増えてきました!久しぶりに会う友だちとの再会を喜ぶ姿がたくさん見られました

そして、久しぶりに博士も遊びにきました。

image0.jpeg image1.jpeg

 

image2.jpeg image3.jpeg

どんな実験なのでしょうか?
夏ならではの感触遊びを楽しんでいましたよ!明日も続きをする予定なのでお楽しみに

その後は、ホールで過ごしました。2人1組でボールを投げる練習をしましたよ。真っ直ぐボールを投げるのは難しいですね…どうやったら相手の方へ投げられるのかを考えていた子どもたち。

image4.jpeg

楽しみながら、もっと上手に!
探求していきたいと思います。

※エプロン、三角巾のご用意ができましたら今週中にお持ちください。


2024年8月19日

2歳児もも組 動物に変身!

今日は久しぶりにたくさんのお友だちが登園してくれ、「〇〇ちゃーん!」と嬉しそうに呼び合っていましたよ。

ホールにみんなで行き、まずは体操をしました。

image1.jpeg

さんぽの曲に合わせ、お友だちと仲良く手を繋いで歩く姿がかわいかったです。もう少し涼しくなったら、みんなでお散歩に行こうね。

そのあとは、ピアノを使ったリトミックをしました。

image3.jpeg

みんな興味津々でお話を聞いていました。「まずはトンボに変身するよ!」と言って、両手を広げホールをたくさん走りました。止まる時はトンボのように片足立ち。

image4.jpeg

みんなバランスを上手にとっていました。トンボの次は「蝶々がいい!」とのことで、蝶々に変身。
「蝶々はお花に止まるから、曲が止まったら小さくなろう!」の声で、みんな小さく止まっていました。

image5.jpeg

このほかにも、象やライオンにも変身しました。
これからも音楽に合わせて身体を楽しく動かし、身体の使い方を伝えていきたいと思います。

最後はリトミックスカーフで遊びました。

image6.jpeg

すっかり使い方も覚え、プリンセスになったり、しっぽ取りをしたりと、思い思いに楽しんでいました。


2024年8月19日

3歳児かぜ組 のんびりと♪

今日は久しぶりの登園のお友だちが多かった為、お部屋遊びでのんびりと楽しめるようにしました。

image0.jpeg

今日は机上遊びが人気でした。
折り紙やパズル、カードゲームなど夢中になって遊ぶ姿が見られましたよ。

image1.jpeg

特に折り紙では、折ったり切ったり貼ったり…いろんなことができるようになったことで、イメージしたものを作り上げて楽しめるようになってきました。

image2.jpeg

子どもたち一人ひとりが、好きな遊びでのんびりと満足するまで遊ぶことができ、嬉しそうにしていました。


2024年8月19日

5歳児うみ組 片付け

お盆期間中お休みだった友達も登園し、久しぶりの友達に会えて嬉しそうなうみ組さん。
「お休みの日は〇〇行ったんだよー」
「〇〇遊びしたんだよ」と友達同士の会話も盛り上がっていました。

image2.jpeg

この夏の期間クラスで育てていたカブトムシが亡くなってしまい、
今日はみんなで埋めにいきました。
「一匹じゃ寂しいからみんな一緒にいれてあげようよ」
「また夏会えるかな」と
生き物を育てる中で、親しみを持ち、命の大切さに気づくことが出来たうみ組の友達でした。

image3.jpeg image4.jpeg

その後は、先日の台風に備えて片付けた三輪車やジョイントマットなどを
元の位置に戻し、次に遊ぶ友達が使いやすいよう設置してくれました。

保育者が声を掛けることなく、子供達から気づいて行動してくれる姿に成長を感じました。

※本日はシャワーのみ行っています。
※今週は22日(木)にプール(体育指導)を予定しています。
※金曜日までにエプロン、三角巾のご用意をお願い致します。


2024年8月19日

3歳児すみれ組 〜室内遊びの様子〜

今日は室内で過ごしました。

image0.jpeg image1.jpeg

自分で読みたい絵本を読んで、真剣な様子で読んでいました。

image2.jpeg image3.jpeg

ブロックではお友達同士集まって、会話をしながら作品を作る様子や自分で黙々と作品を作る様子が見られました。作品が完成すると「みてみて〜!」「これ〇〇だよ!」等、お友達や保育者に披露していました。

image4.jpeg

テーブルではぬりえを楽しむ様子があり、「ここは〇色にする!」「こっちはじゃあ…〇色!」等の会話も聞こえてきました。

image5.jpeg

遊びの中でお友達とのやりとりも増えてきて、子ども同士で遊びを展開させる様子が少しずつ見られるようになってきました。


2024年8月19日

0歳児ほし組〜室内遊び〜

今日はお部屋で過ごしました。

保育者が先週作った風船マットに興味津々のみんな。上に乗って座ったり、

IMG_2024-08-19-09-23-46-5992.jpg

ごろりと寝転んでみたり、手で触ったり、と楽しそうに遊んでいました。

IMG_2024-08-19-09-27-18-9232.jpg

その他には、斜面台を上り下りしたり、保育者の読む絵本をじっと見たりして、

ゆったりと過ごしました。

IMG_2024-08-19-09-52-29-3982.jpg IMG_2024-08-19-09-54-27-3282.jpg

 


«  207 208 209 210 211  » 


アルバム