アルバム

アルバム

2024年8月13日

4歳児クラス合同〜ホール遊び〜

今日は登園人数が少ないので合同で過ごしています。ホールで『なべなべそこぬけ』をしました。4歳の部屋でやっている子をよく見かけるので、皆でやってみました。

IMG_5182.jpg

そして、大縄跳び。前回跳べなかった子も数回跳べるようになったり、急に10回も跳べるようになったりと成長がみられました。継続して跳べる時間を作っていければと思います。

IMG_5199.jpg IMG_5203.jpg

ゆらゆらと横に動かした縄の上を跳び越えるヘビジャンプもしました。回転して跳んだり、着地の時にポーズを決めたりと、好きな跳び方を楽しむ姿が見られました。

IMG_5218.jpg IMG_5220.jpg

最後はバルーンをしました。バルーンの中に空気を溜めて、外側に座って空気を塞いでいます。バルーンの中に入っている子もいますね。

IMG_5242.jpg

今度はみんなでバルーンの中に入ってみました。

IMG_5253.jpg

最後はバルーンを布団のようにして寝ています。みんな上手にやっていましたよ。

IMG_5259.jpg

 


2024年8月13日

2歳児もも組 花火製作

今日は、前半3歳児さんと一緒にホールで体を動かし、後半は花火製作をしました。

image0.jpeg

ふかふかマットで思い切り足踏みをしたりジャンプをしたり。足場が安定しないからこそ、ふかふかマットの上で動くことで体幹などが養われていきます。

image1.jpeg

花火製作では、トイレットペーパーの芯を使って花火を表現しました。画用紙いっぱいに沢山の花火を咲かせていましたよ。

image2.jpeg

手が汚れてしまうのが、嫌なお友だちでも芯の部分を持つことで、あまり汚れないことがわかると意欲的に製作に挑戦するお友だちもいました。無理に行うのではなく、どんな形であれば絵の具遊びを楽しめるかを大切にしています。


2024年8月13日

2歳児にじ組〜ゆっくり水遊び〜

今日はお盆休みで子どもが少なかったので、水遊びをしたり、お部屋で遊んだりとゆっくり過ごしました。

image1.jpeg image2.jpeg

遊び方をよく見てみると、色のついたプラスチックコップの中に、ちゃんと同じ色のおもちゃを色分けして入れていましたよ。

 


2024年8月13日

3歳児合同保育〜ホール遊び〜

今日はお休みのお友だちがたくさんいたので、1日かぜ組とすみれ組合同で過ごしました。今日は暑さ指数が高かった為、水遊びは断念…。代わりにホールで遊びました。

image0.jpeg

大ホールでボール遊びやフラフープをしました。ボールは投げたり蹴ったり!フラフープはクルクル回したり、お友だちと電車ごっこをしたりと、好きな遊びを楽しみました。

image1.jpeg

大ホールで遊んだ後は、小ホールで梯子、滑り台、トランポリンを出して遊びました。梯子、滑り台では、落ちないようにバランスを取りながら渡っていましたよ!

image2.jpeg

トランポリンでは、こうやったら高く飛べるよ!と色んな飛び方をして、高く飛べるやり方を探しながら楽しんでいた子ども達です!

image3.jpeg

大ホールを見ると、4歳クラスのお兄さんお姉さん達がバルーンをしていたので、一緒にやらせてもらいました!
少し難しかったけど楽しかったね!
いろんな遊びをして、たくさん身体を動かしました!


2024年8月13日

1歳児合同保育〜たっぷり水遊びしました

今日はお友だちが少なかったので、3クラス合同保育で過ごしました。
好きな玩具をいっぱい使えて夢中になっていたみんなです。

ご飯もお昼寝もいつもとちょっと違うお友だちとお部屋で、お泊まり会のようで楽しそうにしていましたよ。

image0.jpeg image1.jpeg

 

image2.jpeg image3.jpeg

 

 

 


2024年8月13日

0歳児ほし組〜室内遊び〜

今日はお部屋で過ごしました。
斜面台をハイハイで登ったり、お部屋の中をテクテク歩いたり、よく体を動かしていましたよ。

じっくりと絵本を見る時間もありました。保育者が読む絵本をじーっと見たり、自分でペラペラとめくったりして楽しんでいました。

IMG_2024-08-13-10-08-10-0222.jpg

たくさん遊んでご飯を食べた後は、お昼寝です。スヤスヤと気持ち良さそうに眠っていました。

IMG_2024-08-13-11-45-16-2192.jpg

 

 


2024年8月13日

5歳児うみ組・さくら組合同 じっくり遊ぶ

さくらで飼っているヤモリが脱皮していたので
みんなで観察してみました。

image1.jpeg image2.jpeg

どうしてなのか、脱皮とは、と子供達の気になることを
そのまま一緒に調べて学んでみました。

絵本や図鑑を通して、より大好きな生き物について知識が増える子供達です。

image3.jpeg image4.jpeg

 

image5.jpeg image6.jpeg

 

その後は連休明けで、疲れも残っているかと思われるので
無理なくお部屋でゆっくり好きな遊びを楽しみました。

絵の具遊びでは大きな模造紙いっぱいに
色々な道具を使って自由に表現し楽しみました

※本日は暑さ指数が高かった為、プールを行っていません。
シャワーをしていますのでタオルのみの持ち帰りです。

※絵の具遊びを希望したお子様は衣類に絵の具がついているかと思われます。ご了承ください。


2024年8月10日

8/10土曜保育〜乳児•幼児に分かれて合同保育〜

今日は乳児と幼児に分かれて過ごしています。
乳児クラスは室内でのんびりと過ごしました。

IMG_5165.jpg

外を眺めたり、好きな遊具で遊びました。

IMG_5169.jpg

1歳児2歳児クラスは合同でにじの部屋で過ごしています。塗り絵やシール貼りをして遊びました。

IMG_3023.jpg

3歳4歳5歳児クラスは合同でホールで遊びました。

IMG_4299.jpg

トランポリンや滑り台、玉入れなど沢山の遊具でじっくり遊びました。異年齢で協力して全ての玉をかごの中に入れました。

IMG_4306.jpg

 


2024年8月9日

4歳児合同保育 水遊び

今日の気温は高かったですが、暑さ指数は大丈夫とのことだったので園庭側テラスで水遊びを行いました。
水鉄砲で楽しむお友達や、水遊び玩具を使用しておままごとをしている様子が見られました。

IMG_5146.jpg IMG_5139.jpg

また、ホースから水が出てくる玩具で、びしょびしょになりながら楽しみましたよ。

IMG_5147.jpg

水風船では大小作って感触の違いなどを楽しみました。ムニムニしてて可愛い〜と水風船は人気です。

IMG_5152.jpg

水遊びを行ったのは、園庭側テラスは3歳児のお部屋の前です。先に水遊びを行っていて順番を譲ってくれました。」「ありがとうございました」としっかりお礼を伝えることができました。今後もいろんなところで水遊びを行っていきたいと思います。

IMG_5159.jpg

夏ならではの遊びを楽しんで、季節を存分に感じ、びしょびしょになりながら楽しんだ4歳児組でした。


2024年8月9日

0歳児ほし組〜水遊び〜

今日はテラスで水遊び!
ホースから出てくる水に興味津々な子どもたちでした!

IMG_2024-08-09-10-19-15-5092.jpg

水にもすっかり慣れ、機嫌よく遊んでいます。

暑さが少し落ち着いて、ゆったり遊べる時間がありました。

保育者の手にするホースに手を伸ばしてみたり、たらいの水面を力いっぱい叩いてみたりと夏の始まりに比べると、ずいぶん遊び方がダイナミックに変わってきたことを感じました。

 


«  210 211 212 213 214  » 


アルバム