アルバム

アルバム

2024年8月7日

2歳児にじ組〜水遊び〜

今日はテラスで、のんびりと水遊びをしました。

image1.jpeg image2.jpeg

 

image3.jpeg

外はそんなに暑くなかったので、快適に水遊びできました。
お友だち同士で水鉄砲の水をかけあったり、バケツに水を入れて配ったりと、楽しそうに遊んでいましたよ。


2024年8月7日

0歳児ほし組〜水遊びと室内遊び〜

今日はテラスで水遊びをしました。

ジョウロの水を足元にジャーっと流したり、水車の玩具を手でクルクル回したり、ジョウロの中にカップや浮き玩具を入れたり……。それぞれの好きな遊びを満喫していました。

IMG_2024-08-07-10-27-25-8382.jpg

水遊びをお休みのお友だちはお部屋で過ごしました。

お部屋の端の少し奥まったところへ、キャキャキャと笑いながら入っていき、振り返って保育者と目が合うとニコ~。保育者やお友だちの顔を見ながら、楽しそうに遊んでいましたよ。

IMG_2024-08-07-10-40-01-4892.jpg

棚につかまり立ちをして遊ぶお友だちもいました。片手で棚をギュッとつかんで体を支えながら、もう片方の手で玩具に手を伸ばします。遠くの玩具にも手が届くようになりました。

IMG_2024-08-07-10-39-44-8572.jpg

テラスでもお部屋でも元気に遊んでいました。


2024年8月7日

1歳児 たんぽぽ組こすもす組合同 〜水遊びをしたよ〜

今日は水遊びをしました。

タライの中にある水をすくって、ジャーと流しケラケラと笑っているお友だち。

image0.jpeg

こちらでは水鉄砲のおもちゃが気になったようで手に持って遊んでいます。

 

image2.jpeg

上から水を流していると、手を洗う真似をして、とても楽しそうでしたよ。

 

image3.jpeg

 


2024年8月6日

2歳児にじ組〜水遊び〜

今日は水遊びをしました。

IMG_3334.jpg

バイキンマンと火事とおばけの絵が描いてあるものを吊るしてみると、さっそく水鉄砲やカップなどで、水をかけはじめ、みんなで楽しんでいました。

IMG_3341.jpg

その後は、上にナイアガラの滝を用意すると、さっそく流れてきた水をカップやシャベルなどですくいはじめていました。

IMG_3343.jpg

水遊びでたっぷり遊んだ後は、お部屋でゆっくり過ごしました。押入れの下の空間をお家にみたてて楽しんでいました。
今日も元気いっぱい遊んでいた、にじぐみのお友だちでした。


2024年8月6日

2歳児もも組 リトミックスカーフであそんだよ

今日はホールで遊びました。以前遊んだリトミックスカーフを久しぶりに出すと「食べたらバツ!クルクル回すのまる!」と使い方をよく覚えていた子どもたち。

スカーフをあたりに乗せたり、しっぽ取りのようにしながら走ったりと、おもいおもいに楽しんでいました。

スカーフをお布団に見立てて眠ってみたら

image0.jpeg

シートに見立てピクニックごっこをしたり

image1.jpeg

色々な遊び方が見られました。

最後はスカーフを持ちながら体操をしました。
また、みんなでやってみたいと思います。


2024年8月6日

3歳児 かぜ組、すみれ組〜水遊びと泥遊びをしたよ〜

今日は園庭の水たまりも使って、水遊びと泥遊びをしました。

image3.jpeg

テラスに出ると、さっそく絵の具で壁に手形をつけていた子どもたち。
友達の手形と比べてみたり、手を洗って違う色に変えて手形をつけたり…絵の具の色や感触を楽しんでいました。

image0.jpeg

さらに足を伸ばして園庭の日除けネットの下へ。
タライも持っていき水鉄砲をしたり…

image1.jpeg

水たまりの泥の感触を手や足で楽しんでいましたよ。

image2.jpeg

いつも水遊びで使っている道具も、泥遊びで使うとまた違った使い方に。
土と水を入れて混ぜてみたり、泥でいっぱいにしてみたり…豪快に遊んでいた子どもたちでした。

★絵の具や泥で汚れた洋服は手洗いしていますが、汚れが落ちきらなかった物もあります。
ご家庭での洗濯のご協力をよろしくお願いします。


2024年8月6日

5歳児うみ組 さくら組 プール活動

本日はプール活動を行いました。
内容はクラス前に掲示していますので、ご確認ください。


2024年8月6日

4歳児合同〜玉入れ、バルーン遊び〜

今日は前半室内で、後半はホールで玉入れとパラバルーンをして遊びました。

image0.jpeg image1.jpeg

 

3歳児クラスの時には「届かない」「入らない」と言っていた子どもたちでしたが、4歳児クラスになり身体の使い方がわかるようになり、体育指導ではボールの投げ方も教わっているので、どんどんボールがネットに吸い込まれるように入っていました。
そら組とひまわり組、クラス混合にして2チーム分けての玉入れを2回やりましたが、2回とも接戦でした。

image2.jpeg

揺らしたりパタパタさせたりと、バルーンを楽しむ子どもたち。
保育者の声を聞いて、シワがないように引っ張ったら、小波、洗濯、布団、テント…と協力しながら簡単な技をやってみました。

image3.jpeg

バルーンにも慣れてきたころ、「せーの!」の声かけでバルーンを上げて真ん中に歩いていくと、空気が入って綺麗な気球ができました。


2024年8月6日

0.1歳児合同 〜泥遊びをしたよ〜

今日は0.1歳児合同で園庭で泥遊びをしました。

image0.jpeg

砂とは違ったドロドロとした感触、サラサラとした泥水など色々な感触を触って楽しみました。

image1.jpeg

チョロチョロ出てくる水をお椀に入れようと頑張っています。

image2.jpeg

水分補給をして、熱中症対策をしながら、普段中々することができない泥遊びを全身で楽しみました。

image3.jpeg

 


2024年8月5日

3歳児 すみれ組 かぜ組〜色水遊びをしました〜

暑い一日でしたが、お休み明けの今日も、すみれ組さんとかぜ組さんは元気いっぱい。

早く水遊びがしたくて、お朝のお支度も頑張っていました。

「水鉄砲上手でしょ」
「遠くまで飛ばせるよ、みて!」

image0.jpeg

 

 

絵の具や色水でも遊びました。
色々な形の容器に選んだ色の水を入れ、そこに違う色の水を混ぜて、お友だちとその変化を見せ合う子もいました。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

絵の具を体に塗り、体中でその感触を感じてみるなど、やりたい遊びを存分に楽んでいました。

image4.jpeg

子ども達がこれからまたどんな遊びを見つけてくれるか、楽しみです。


«  213 214 215 216 217  » 


アルバム