アルバム

アルバム

2024年6月27日

1歳児合同 みんなでのんびり

今日は、みんなで園庭でのんびり過ごしました。
砂場で、砂をすくって容器に入れてみたり

image0.jpeg

ベンチを囲んでおしゃべりを楽しみました。

image2.jpeg

箱の下に、沢山のダンゴムシを見つけると、“なになに”と集まってきた子どもたち。

image3.jpeg

ダンゴムシの行進の観察を楽しんでいました。


2024年6月26日

3歳児かぜ組 暑い日は…

今日は園庭と室内、好きな方を選んで過ごしました。
園庭チームは、「暑いからお水で遊ぼうよ!」と子どもたちから提案がありました。
ホースを上に向けて出すように設置すると、噴水のできあがりです。上に向かって出てくる水に大喜びで触れていた子どもたちでした。

image1.jpeg

思いきり水に触れることができて、とても気持ちよさそうにしていた子どもたち。
「楽しかった〜!」「またやりたい!」
と、満足してお部屋に戻ってきました。

image2.jpeg

お部屋チームは絵本や折り紙、おままごとなど好きなおもちゃでのんびりと遊んでいました。

image3.jpeg

★おまけ★
朝顔・夕顔カーテンができるよう、ネットを用意してみました。どこまで伸びるか…楽しみです!

image4.jpeg

 


2024年6月26日

3歳児すみれ組〜七夕製作&視力検査〜

今日は、七夕製作の続きと視力検査をしました。

七夕製作は、織姫と彦星にクレヨンでお顔を描きました。

「目はどのへんかな?」
「お口は赤で描くよ」

同じテーブルで、お互いの描いたものを見て、お話しながら楽しそうです。

image7.jpeg

そして、折り紙で体の部分を折って、お顔をのりで貼り付けました。

折り紙に斜めに折り目をつけ
指先に少しだけ糊をつけて、襟を合わせるのは難しそう‥。

image8.jpeg

視力測定でホールへ移動。
視力検査のやり方は、月曜日に看護師から前もって教えてもらっていたけれど、いざとなると緊張気味の子ども達。

一人一人、お名前を呼んでもらうと、お返事して担任の側へ行きます。

そして、少し離れた前方に立つ看護師の方へ向き、遮眼子(しゃがんし)という小さくて黒いお玉のようなものを片目に当て、穴のあいた向きを指などで伝えます。

image10.jpeg

先に終わった子ども達は、マットの上で絵本を読んで静かに待っていましたよ。

image4.jpeg

みんなとても上手に視力検査をすることが出来ました!


2024年6月26日

2歳児もも組 七夕製作とすみれ組

今日は七夕製作をしました。7色の折り紙の中から好きな色を2色選んで、織姫と彦星の身体を作りました。

「バスの形わかるかな?」と言いながら、保育者が見本を見せるとじーっと見ていた子どもたち。

「こうかな?」「1人でできるよ」と言いながら折っていましたよ。

image0.jpeg

折ったあとは、すみれ組のお部屋で遊ばせてもらいました。いつもと違う線路を楽しんだり

image1.jpeg

おままごとにピクニックごっこを楽しんでいました。

image2.jpeg

すみれ組のお部屋は楽しかったようで、「まだ遊びたい」というお友だちが多かったです。

また、みんなで遊びにいきたいと思います。


2024年6月26日

5歳児合同 お部屋でのんびり

うみ組とさくら組の部屋を自由に行き来しながら、友だちと一緒に好きな遊びをとことん楽しみました!

image0.jpeg

七夕飾りも作りました!
いくつかある見本の中から自分の作りたいものを選びました
ハサミの使い方もバッチリです

image2.jpeg

天の川もきれいですね
色が滲んで混ざり合う様子にうっとり!

image1.jpeg

紙の大きさに合わせて、
つけるのりの量も考えています

image4.jpeg

完成が待ち遠しいですね★


2024年6月26日

1歳児合同 〜園庭で水遊び〜

今日は1歳児合同で園庭に出て遊びました。
園庭に水を撒きはじめると、自分にかけて欲しい子や、容器に入れて欲しい子が集まってきましたよ。

image0.jpeg

水たまりができその上を両足ジャンプでパチャパチャ。水が跳ねる様子が面白かったようです。

image5.jpeg

砂場の近くでは、砂を掘ったり、集めたりして楽しんでいました。

image1.jpeg

こまめに水分補給をしました。おかわりする子も多くいましたよ。
気温が高くなり、いつもよりも短い時間でしたが思いおもいに楽しめました。

image2.jpeg

 


2024年6月26日

4歳児合同〜たこ焼きつくり〜

今日は夏祭りに向けて、たこ焼き作りをしたり室内で好きな遊びをして過ごしました。

image0.jpeg

たこ焼きの中身を新聞紙を丸めて作ります。
くしゃくしゃにするまでは簡単でしたが、丸めるのに少し力もいる様子。
ぎゅっぎゅっ、と両手で丸めていきます。

image1.jpeg

丸めた新聞紙に色紙を包んで、テープや糊で止めたらソースかけ。
絵の具とボンドを使ってソースを塗りました。
ソースたっぷり美味しそうなたこ焼きが次々にできあがり…。

image2.jpeg

仕上げに紅生姜と青のりを散らしたら、たこ焼きの完成です!

image3.jpeg

夏祭りでは他にも子どもたちと話し合って出てきた屋台をやろうと考えています。
「りんご飴もつくる?」「ジュースは?」と夏祭りへの楽しみにしている姿も見られているので、お店屋さんごっこを通してお客さんと店員さんの役割も知り、夏祭りを楽しく迎えたいですね。


2024年6月26日

2歳児にじ組〜ホール遊び〜

今日はホールに行って身体を動かしました。

image1.jpeg image2.jpeg

 

image3.jpeg image4.jpeg

ボールを上手に投げたり、フラフープで電車ごっこをしたりして遊びました。

フラフープを床に並べてケンケンパをして遊んだりもしています。

image5.jpeg

窓の向こうに虫がとまっていてみんなでじーっと眺めていて可愛らしかったですよ。
お部屋に戻ってから水分補給をしてシャワーしています。今日も元気いっぱいです。


2024年6月26日

0歳児ほし組〜テラス・室内遊び〜

今日はテラスやお部屋で遊びました。
タライを見つけたお友だち。自分で足を上げてヨイショと上手に中へ入っていました。続いて私も!と入ったお友だちは、タライの゙フチを持って体を左右にユラユラと揺らして楽しそうに遊んでいましたよ。

IMG_2024-06-26-09-10-53-9952.jpg

葉っぱを見つけたお友だちは、指先を使って葉っぱをチギチギ。集中してちぎっていました。

IMG_2024-06-26-09-14-23-6032.jpg

お部屋の中でも指先を使う遊びをしました。

木製のパズルを出すと、つまみのところを手で握るように持って型から外していました。はめ込むのはまだ難しいですが、保育者がはめると、みんなでせっせと外して遊んでいました。

IMG_2024-06-26-09-12-08-6392.jpg

ビジーボードにも興味津々です。色々なパーツを触って、動かして、引っ張って、と忙しく指先を動かしていました。

IMG_2024-06-26-09-24-28-6192.jpg

遊びながらたくさん指先を動かして、楽しみながら色々な動きができるようになるといいですね。

 

 


2024年6月25日

5歳児さくら組 久しぶりのお散歩

こもれび公園に遊びにいきました!

image0.jpeg

すべり台

image1.jpeg

虫探し

image3.jpeg

みんなでヨーイドン!

image4.jpeg

広い公園は気持ちいいね!

image7.jpeg

大きな遊具も友だちと楽しみました

image8.jpeg

みんな楽しそう

image10.jpeg

水分補給をこまめにとったり、
日陰でのんびりしたり、
束の間のお散歩に出掛けることができました。

春頃から、晴れた日はお散歩に出掛けていたさくら組。最近は、太陽の暑さとにらめっこしていたのですが、少し暑さが和らいだ今日、久しぶりの公園遊びを満喫することができました。
体力もつき、歩く速さや交通ルールなどを意識するのが上手になった姿に成長を感じました!公園遊び楽しかったね!


«  222 223 224 225 226  » 


アルバム