アルバム

アルバム

2024年6月3日

2歳児もも組 散歩

今日は若竹スポーツ広場に散歩に出かけました。
もも組になってから行ける時には散歩に行っているので歩くのが上手になってきたもも組さん、公園に行くまでの時間も早くなり、公園で沢山遊べるようになってきました。

image0.jpeg

image1.jpeg

若竹スポーツ広場には並々の太鼓橋があって、最初の1番上まで登って降りてを楽しめる子が増え、体の向きを変えながら太鼓橋の端から端まで行ける子も出てきましたよ。


2024年6月3日

4歳児そら組 新しいお友達

今週から6月になりました。あっという間に感じますね。さて6月から新しいお友達がそら組に入りました。みんなで歓迎しようと自己紹介から始めました。
何を伝えてみる?とみんなで話し合った結果、名前と好きな食べ物になりました。

IMG_1993.jpg

少し緊張をしている様子も見られましたが大きな声でみんなに伝えていました。伝え終わったら自然と拍手が…。成長を感じます。

IMG_1996.jpg

自己紹介が終わったらゆったりとお部屋遊びを行いました。おままごとをしたり…。

IMG_2013.jpg

細かな塗り絵も線からはみ出さずに塗れるようになりましたね。

IMG_2014.jpg

吸盤の玩具を繋げたり、色々なものを使用して楽しみました。

IMG_2020.jpg

これから、色々なことをみんなで楽しんでいこうね。

※本日から予備着替えが廊下に変更となりました。洋服を移動しましたが、厚手の洋服が入っている方はお持ち帰りください。子どもたちには「洋服が汚れた時に着替える」とお伝えをしました。よろしくお願い致します。


2024年6月3日

つき組 1歳児 お散歩

今日は、若竹スポーツ広場へ、お散歩に行ってきました。
広場でかけっこをしたり、植物や虫などに触れたりと、戸外遊びを楽しみました。

image5.jpeg

木の影に隠れて、保育者と一緒にかくれんぼを楽しんでいます。
保育者が“いないいないばぁ〜!”と、顔を出すととびきっりのニコニコ笑顔を、見せてくれました。

image1.jpeg

鉄棒に果敢に挑戦するつき組さんたち。

image2.jpeg

足をあげたり、つま先立ちをしたりと、身体をよく動かして遊んでいました。

image3.jpeg

同じ広場に来ていたもも組さん。
もも組のお姉さんがお絵描きしている様子を、じっと観察していました。
出来上がると拍手を送る可愛らしいつき組さんたちでした。

image6.jpeg

若竹スポーツ広場にも、慣れて場所見知りすることなく伸び伸びと遊んでいました。
葉っぱのいっぱい付いた枝を見つけて、お友だちと喜びあったり、虫を見つけてじっくり観察をしたりと、様々な発見を楽しみ元気よく過ごしています。
iPhoneから送信


2024年6月3日

3歳児すみれ組 〜園庭の様子〜

今日はお部屋と園庭で過ごしました。
園庭に出てすぐに虫探しをしていたさくら組のお兄さん達と一緒に虫を探す子の姿が見られました。

IMG_9922.JPG

虫探しでダンゴムシを発見したようで、「みてみて〜!」「ダンゴムシいたよ!」とお友達と保育者に見せてくれました。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

水溜まりを使って遊ぶお友達もいました。
ごっこ遊びに使用したり、靴と靴下を脱いで水溜まりの中に入ってみたりと楽しそうでした。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 

image4.jpeg

先日作ったお当番カードも完成したため、本日からお当番さんもスタートです。

image5.jpeg

お当番さんのお仕事として、さっそく園庭に出た際にナスの水やりをお願いしました。

image6.jpeg

明日以降もお当番さんに水やりをお願いしていきます。


2024年6月3日

3歳児かぜ組 いろんな紫陽花

先週から行っていた紫陽花製作。バブルアートは初めての取り組みだったのもあり、大人気でした。「またやりたい!」とのことだったので、リクエストにこたえ今日も行えるようにしました。

image0.jpeg

シャボン玉がたくさんできて大喜びだった子どもたち。素敵な模様ができあがりました。

image2.jpeg

今回折り紙でも作れるようにすると、「ハサミでちょっきんする!」と意欲的に取り組んでいました。

image4.jpeg

ハサミ製作は2回目でしたが、久しぶりだったのもあり「どうやるんだっけ?」と持ち方を忘れていたお友だちもいました。保育者が改めて持ち方や使い方を一緒に行いながら伝え、安全の中使えるようにしました。慣れてくると一人で行い…「もっと切りたい!」と夢中になって切って貼ってを繰り返し楽しんでいました。

image5.jpeg

いろんな手法で紫陽花のお花を表現できるようにしました。可愛らしい紫陽花製作が完成する予感です!

image6.jpeg

製作後は園庭でも遊びました。雨が心配でしたが陽がでてくる瞬間もあり、のびのびと身体を動かして遊ぶことができました。

image7.jpeg

 


2024年6月3日

4歳児ひまわり組〜お仕事見せて〜

今日は三谷公園に遊びに行きました。
公園で遊びたい子どもたちは準備をすぐに終わらせて順番に並ぶことができていました。
何度も訪れたことのある公園までの散歩道は慣れ親しんだ道でもあるので園を出発してから10分ほどで到着です。

image0.jpeg

公園に着くと小学生が遊んでいました。氷鬼をしたい子たちは、仲間に入れてもらい一緒に遊ぶ姿がありましたよ。小学生のお兄さんは手加減をしてくれとても優しい様子でした。

image1.jpeg

他にもボルダリングや滑り台などの遊具でたくさん遊んで過ごしました。

image2.jpeg

公園が混み合ってきたので隣の遊具コーナーへ移動しました。そこでは何やら点検をしている様子が。
子どもたちは職員からどこまで近づいていいかを確認して、仕事の様子をじっと見ています。
何人かは質問もして、答えてもらっていました。小さなマンホールのような穴の下には何やら器材が置かれているようで、それが通常通りに動いているかを点検しているとのことでした。
作業の様子をじっと見学する子どもたち。今日はいつもと違う公園での楽しみ方ができました。


2024年6月3日

2歳 にじ組 電車を見に行こう

今日は久しぶりに電車を見に行きました。
「電車行く!」と出発前から行く気満々のにじ組さん。線路に着くと「ドラえもん電車来るかな!?」「青がいい!」とワクワクしながら話していましたよ。

image1.jpeg

電車が来ると「わー!!!」と大興奮で、ジャンプしたり手を振る姿がとてもかわいかったです。

今日は何本も電車を見ることができて、大満足のにじ組さんでした。

image2.jpeg

今日はドラえもん電車に会えなかったので、また次回会えたらいいね〜と子どもたちと話しました。次に会える日が楽しみですね。


2024年6月3日

0歳児ほし組〜園庭遊び、室内遊び〜

今日は園庭やお部屋で遊びました。
園庭では、お砂場でしばらく遊んだ後、探索活動スタートです。

IMG_2024-06-03-09-28-10-8102.jpg

水道のそばへ行き、受け皿の中の玩具に手を伸ばしたり、

IMG_2024-06-03-09-50-07-0942.jpg

タイヤの遊具の上に登ったり、付いている紐を引っ張ったりして、好奇心いっぱいで遊んでいましたよ。

IMG_2024-06-03-09-38-19-3812.jpg

お部屋では、斜面板やベビージムで遊んだり、絵本を読んだりして、ゆったりと過ごしました。


2024年6月3日

1歳児 たんぽぽ組こすもす組合同 〜色々な玩具を使って遊んだよ〜

今日はたんぽぽ組さんとこすもす組さん合同で園庭で遊びました。

image0.jpeg

フラフープをまたいだり、くぐったりして遊んでいました。

image2.jpeg

ボールを見つけ、ボールを蹴り「まてまてー」と追いかけています。

image3.jpeg

四輪車に乗って自分の足で地面を蹴り前に進みます。ペダルが付いている三輪車に挑戦する子もいましたよ。

image4.jpeg

 


2024年6月3日

1歳児こすもす組〜園庭遊び〜

雨上がりの園庭で砂遊びや三輪車を楽しみました。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

スコップやおたまで砂をすくい、上手にスコップの中に砂が乗ると嬉しそうに笑みを浮かべていましたよ。

image2.jpeg

保育者が型で三角をたくさん作るとおにぎりに見立てて遊んでいて、まるでピクニックごっこのようでした。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

三輪車や四輪車にもチャレンジ。四輪車はペダルがないので自分の足でどんどん進んでいけるのですが、三輪車はペダルに足をかけて”あれ?進まないな?”と不思議そうな顔をしながら一生懸命考えていましたよ。


«  228 229 230 231 232  » 


アルバム