アルバム

アルバム
3歳児かぜ組 桜を咲かせよう
昨日お散歩で見た桜の木がとても綺麗だったので、「かぜ組のお部屋にも咲かせたいね」とみんなで話し合い、今日は桜の制作を行いました。
絵の具を用意する際、「桜はピンクだったからピンクの絵の具持って来なきゃ」「白と赤でもピンク作れるよ」と、子どもたちに何色の絵の具が必要か決めてもらいました。
さっそく絵の具を混ぜてみると…綺麗なピンク色が完成しました。
大きな模造紙を用意すると、嬉しそうに色をつけ桜を咲かせ始めたかぜ組さん。
今回はローラーも用意し、手形足形だけでなく、いろんな手法で色塗りを楽しめるようにしました。ローラーは手形足形とは違う描き方ができ、とても楽しそうだした。
最初は夢中になって描いていましたが、途中からボディペインティングが始まりました。身体の色が変わる様子や絵の具の感触が楽しかったようで「みて〜チョコレートの手!」「ピンク色の靴下履いてるみたい!」と大盛り上がりでした。
製作を終え、保育者が床掃除をしていると「ぼくもやる!」「私も〜」の自分たちから掃除のお手伝いをしてくれました。製作が終わったらそれでおしまい…ではなく、その後の片付けや掃除まで行う姿にさすがかぜ組さんだな、と感心してしまいました。
綺麗に塗れた模造紙は、乾いたら仕上げ作業を行いお部屋の中に飾る予定です。送迎の際、ぜひお部屋を覗いてみてください。
製作後は園庭でも少し遊びました。大好きな水溜まりで豪快に遊んだ子どもたちです。
※本日、絵の具遊びと泥遊びを行いました。園で水洗いを行いましたが、衣類にまだ汚れがついているかもしれませんので、ご了承ください。
★おまけ★
最近読んでいる春の絵本を紹介します。昨日春探しを行ったのもあり、夢中になって絵本を見ていた子どもたち。これからも今子どもたちが夢中になっていることや、季節に合ったいろんな絵本に触れられるようにしていきたいと思います。
4歳児ひまわり組〜鋏で作ろう〜
今日は室内で過ごしました。
パズル、折り紙、塗り絵、ブロック、カプラにままごとと好きな遊びを楽しむ子どもたち。
折り紙や藁半紙で糊、セロハンテープを自由に使える製作コーナーを作りました。
鋏は保育者が側にいるときだけですが、自分達でハートや細長く切って貼り付けてみたり切ったものを繋げてネックレスやさまざまな形の折り紙を貼り合わせて指人形を作る子もいます。
一緒に人形遊びをしている子の姿も。
「プリンセスごっこよ」と人形にドレスを着せて踊ったりお城に行ったり、人形に自分の名前や友達の名前をつけたりして遊んでいました。
3歳の部屋にあるカプラより小さなカプラ。
「かぜ組、すみれ組にあったのとは違うね」と大きさの違いに驚きながらも、一緒にタワーを使っていきました。
何人かと作るとバランスが難しくなってきますが、子どもたちは置くときにもう少しこっちかな、と置く場所の微調整をして高いタワーを作り上げて、完成を喜んでいました。
5歳児うみぐみ 当番活動準備
来週より始まる当番活動の準備(お当番カードの製作)を行いました。
前日から話を行い「お家でも考えてきてね」と伝えていたこともあり
画用紙が配られると迷うことなく、スラスラと書き始めていましたよ。
自分の普段来ている洋服を描いてみたり、憧れのような洋服だったり
漫画の主人公のような自分の絵を描くなど個性溢れる当番表となりました。
来週以降始める当番活動に、子ども達もやる気いっぱいです。
その後は園庭で遊びました。
昨日の雨で出来た水たまりを駆け回る友達。
雨水を使って砂場に大きな川を作る友達と今日も元気いっぱい過ごしています。
※泥水により衣類が汚れてしまっています。園で水洗いしていますが、ご了承ください。
☆本日身体測定を行いました。子ども達と一緒に成長をみてみてくださいね。
2歳児もも組 いろいろな野菜で…
今日は給食さんから余った食材や端材を頂いたので野菜スタンプをしました。今回の野菜はにんじん、ブロッコリー、ブロッコリーの端材、だいこんの野菜を使いました。
始めにみんなの大好きな『やさいのうた』を歌い、なんの野菜が出てくるかみんなで予想。
「トマトじゃない?」「さっきだいこんあった!」とそれぞれ予想していましたよ。こんなやりとりもできるようになったのですね。
それぞれの野菜を渡して匂いを嗅いでみたり
触ってみたりと普段ではなかなかできないようなことを見て嗅いで、触って野菜を堪能しました。
スタンプをしやすいように野菜をみんなの前で切ってみると「サクッ」といい音がなります。
「なんか音したよ!」「サクってなった!」とみんなで気づきを共有します。
いざスタンプをし始めると、思い思いに描いていく子どもたち。トントンと押すだけでなく、横にスライドさせて線のように描いているお友だちもいました。
色々な色を混ぜたり、好きな色を一色で楽しんだり…
自分の好きなように表現しながらスタンプ遊びを楽しみましたよ。
その後の給食ではメニューの中にブロッコリーが入っていました。
「給食にさっきスタンプにあったブロッコリー入ってるよ!」と保育者が声をかけると興味津々な様子で机に座り始めました。
野菜スタンプを通して、少しでも野菜に興味を持ち、親しみをもつことで食べることにも繋がっていけばいいなと思います。
※本日お洋服が絵の具で汚れているお子様もいます。お忙しい中申し訳ありませんが、お洗濯よろしくお願いいたします。
0歳児ほし組~室内遊び~
2歳児もも組 お散歩
今日はもも組さんだけでスポーツセンターにお散歩に行きました。
今日がもも組さんだけでの初めてのお散歩、初めてお友だちと手をつないで歩いた子もいてこれから一年間沢山お散歩に行ければいいなと思っています。
スポーツセンターでは、コロコロ転がったり、追いかけっこを楽しんだりなどなど好きな遊びを楽しみました。
1歳児 たんぽぽ組 〜好きな遊びを楽しんだよ〜
今日もお部屋の中で過ごしました。
お母さんと離れて涙流すお友だちもいましたが、昨日遊んだことを思い出し、おもちゃを見つけると自分の世界に入り込み遊んでいました。
チェーンリングをお弁当箱に入れてみたり、
電車を走らせてみたりと、好きな遊びを楽しんでいるたんぽぽ組さんでした。
気温の変化があり、体調を崩しやすくなっています。家庭で体調の変化などがありましたら登園時にお知らせください。
3歳児かぜ組 春みつけた!
昨日からお散歩へ行こうと約束をしていたのでみんなで散歩先を決めました。三谷公園に桜が咲いているという情報をきくと、「見に行きたい!」「お花見しよう」と気分は三谷公園に。みんなで三谷公園の桜を見に行くことに決定しました。いざ出発しようとすると…
「あれ?雨降ってる?」
みんなで手を伸ばし雨が手にあたるか確認し、降ってはなさそうだったのですが雨が本格的に降ってくる前に保育園に戻って来れるよう予定を変更することにしました。みんなと相談し、園周辺のお散歩に変更し、みんなで春探しをすることにしました。
園を出るとさっそく可愛らしいお花が咲いているのを発見。
「チューリップだ〜!」
「この前折り紙で作ったね」
「ここにもあった!」
すると…
「あ!桜あった〜!」
目的の桜を発見すると嬉しそうに指差ししていました。
枝が伸び、広範囲で咲いていた迫力ある桜の木にみんな「すご〜い!」と歓声がおきていました。
たんぽぽも発見しました。小さな蕾がついていて、これから咲くのが楽しみなかぜ組さんでした。
農芸高校の敷地にも木にたくさんのお花が咲いていました。
「あれは果物の木かな?」
「なんの果物になるか楽しみ〜」
と期待を膨らませていた子どもたちです。
進級して初めてのお散歩でしたが、交通ルールを守ることもでき上手に行って帰ることができました。園周辺にたくさんのお花を見つけることができ、春を感じることのできたお散歩となりました。
散歩をする中で、「なんで春になるとお花咲くのかな?」「紫陽花はなんでないの?」と疑問をもっていた子どもたち。春になって暖かくなったことや季節によって咲く花が違うことなど、みんなと考えて答えに導けるようにしました。お花を見つけるたびに「こっちにもあった!」「あそこにも咲いてる!」と、まるで宝探しのように夢中になって春を探していた子どもたちです。
園に戻ってからは園庭で少しだけ遊びました。砂遊びやブランコ、追いかけっこなど好きな遊びで楽しく遊ぶことができていました。
3歳児すみれ組 園庭での様子
今日は園庭で過ごしました。
園庭に出ると自分の好きな遊び、やりたい遊びを見つけて遊び始めた子どもたち。
「○○ちゃん、いっしょにあそぼう!」とお友達のことを誘って、子ども同士で遊びを展開させながら楽しむ様子が見られました。
その中で、他のクラスのお友達との異年齢児交流をする様子も見られました。
これからも異年齢交流をきっかけに他のクラスのお友達との関わりも楽しめるようにしていきます。
1歳児 つき組 楽しいおもちゃ見つけたよ
保護者の方と離れて2日目。
昨日の事を覚えていた子どもたち。始めはみんなで涙の大合唱でした。
しかし、抱っこやおんぶをするとすぐに落ち着き保育士が渡すおもちゃだけでなく、自分から遊びを探す事が出来ました。
保育士が読む絵本をお友達と一緒に見たり
スーパーアクロバットをつなげてみたり
型はめパズルなどに興味を持っていました。
仲間意識を持って新しいお友達同士で励まし合う姿も見られました。
遊ぶ事がとても上手なつき組さん。
これからも一緒に沢山の大好きな遊びを見つけていきたいです。
« ‹ 238 239 240 241 242 › »