アルバム

アルバム
1歳児こすもす組〜お部屋でゆったり遊んだよ〜
雨で外に出られなかったので、お部屋で自由に遊びました。
椅子に座りおままごとをしていましたよ。食べる真似をして「美味しいね〜」と頬を触りお友だちと共感しながら遊んでいました。
みんなで同じ遊びをする楽しさを感じでいました。「みんなで遊ぶと楽しいね〜」と保育者が声をかけるとニコッと微笑んでいましたよ。
トンネルにも慣れてきたようで自ら積極的にやっていました。
雨の日でも体を動かして楽しく過ごしました。
1歳児 たんぽぽ組 〜すべり台で遊んだよ〜
今日は雨が降っていたので保育室で遊びましたよ。
高く高く積み上げています。倒れてしまうと「わー!」「きゃー!」と楽しそうです。
絵本を読んでと絵本を持ってきてくれます。そしてみんなで「いやだいやだ」を読みました。
その後はすべり台を楽しみました。「シュー」と言いながら滑る子もいましたよ。
後ろ向きで滑るお友だちも。慎重に滑る子、すぐに滑り出す子様々でした。
滑り台の後ろに並んで順番待ち。順番を待つことができるたんぽぽ組さんです。
室内で身体を動かしたり、絵本を読んだり、玩具で遊びながら楽しむことができました。
乳幼児合同保育
今日は乳児クラス幼児クラス、一緒に園庭で遊んで過ごしました。
園庭に水撒きをしていると「雨だー!」と水のアーチをくぐり抜ける子どもたち。
しばらく水のシャワーで遊んでいると虹を見つけた子どもたち。
虹をくぐってみたり、別の虹を探す姿も見られました。
指先で水に触れてみたり、両手を濡らして頬に手を当てて涼んだりする子の姿も見られていました。
水遊びの他にもブランコや砂場、三輪車で楽しく過ごしていたり、虫探しをしている子もいましたよ。
2歳児にじ組〜三谷公園〜
今日はお天気が良かったので三谷公園へ行ってきました。
公園に着くとそれぞれ好きな遊びを楽しんでいました。
すべり台で遊んでいるお友だち。
虫探しに夢中なお友だち。見つけると「いたいた〜」と嬉しそうなお顔をしていました。
お砂場遊びを楽しんでいるお友だち。
お友だち同士で楽しんでいる姿が多く見られたにじ組のお友だちでした。
3歳児すみれ組 〜散歩『上石神井東公園』〜
今日は『上石神井東公園』へ行ってきました。
公園にあった船っぽい固定遊具の上に登っていた子ども達。真ん中の柱につかまるとクルクル〜
お友達とぶつからないように、つかまりながらクルクルと回転するのを楽しんでいました。その際にぶつかってしまうと「ごめんね!」とすぐにお友達に声をかけていました。
固定遊具では他にも下にサメがいる…との設定で「サメがきたよ!」「はやく、こっちにげて!」とサメから逃げごっこ遊びも展開されていました。
他にはブランコも楽しんでいました。
★おまけ★
帰り道に西武新宿線の特急レッドアローを見ることができました。子ども達も「バイバーイ!」と電車に向かって手を振っていました。
(せっかくのシャッターチャンスでしたが、写真は撮れませんでした…)
今週も元気いっぱいのすみれ組でした。
1歳児こすもす組〜風が気持ちいいね
今日は三谷公園にお散歩に行きました。滑り台を見つけると、すぐに階段を登りだすみんな。1番上まで登っていくものの、なぜかみんながみんな戻っていきます。しばらくは階段の登り降りを繰り返していました。
昨日の風の影響か、滑り台の上に枝や葉が落ちていて、そちらに興味を持っている子もいましたよ。
ちょっと体を支えながら滑り台を滑ってみることにしました。滑るととても楽しかったようで、今度は滑るために階段を登ってきてくれていました。
滑り終わると、「上手だね」とお友だちが近づいてきてくれました。
枝を見つけるとあちこちの穴に入れてみたり、お友だちが何か触っていると気になって触ってみたりとそれぞれが色々な遊びを見つけていましたよ。
2歳児もも組 散歩の後に…
今日はもも組になって初めて竹の子公園へ散歩に出かけました。
竹の子公園には枝や木の皮なども沢山落ちていて枝で魚釣りをしたり、木の皮をスプーンにして砂を食べ物に見立ててお友だちに分けてあげたりなど色々な姿が見られました。
散歩から帰ってくると、週末で持ち帰る靴の準備をしました。
保護者会でもお伝えしましたが、みんな意欲的に身の回りの事を取り組んでいます。
着替えの時には、保育者が声をかけなくてもラックから汚れ物袋を取って着替えを始める子もちらほら見られるようになってきましたよ。
3歳児かぜ組 いろんなことがあったお散歩
今日はお花屋さんまでお散歩に行きました。歩いていると道中にタオルが落ちているのを発見。みんなと相談し、お巡りさんに届けることにしました。
予定を少し変更し、お花屋さんへ行った後交番へ向かうことにしました。
お花屋さんへ向かう踏み切りで、なかなか踏み切りが開かず「なんでかな〜?」と困っていると…地域の方が「踏み切りトラブルで開かないようですよ。」と教えてくれました。
そのことを子どもたちに伝えると
「踏み切りなんで壊れちゃったのかな?」
「疲れちゃったのかな」
「電池切れちゃったのかも」
「転んで怪我しちゃったのかも」
と、子どもたちの可愛らしい考えがたくさんでてきました。しばらく開かないようだったので、今回お花屋さんは諦め、交番へ向かうことにしました。
交番へ向かっていると園医さんと会うことができてとても嬉しそうにしていた子どもたち。「あー!〇〇せんせいだ〜!」「また病気治してね〜」
交番に到着すると、保育者が代表で手続きをする様子を興味津々で観察していました。
落とし物をなぜ交番に届けるのか、実際に届けに行ったことで理解していた子どもたちです。お巡りさんから「持ち主さんが現れたら渡しておくね!みんなありがとう」と感謝の言葉を言われ、得意気になっていました。最後はお巡りさんの真似をして敬礼ポーズをしていて可愛らしかったです。
帰り道は大好きなパン屋さんと電車をたくさん見学してから帰りました。
落とし物を拾って交番に届けたり、踏み切りトラブルが起きたり、園医さんに会えたり…盛りだくさんなお散歩となりました。
行けなかったお花屋さんは、また天気の良い日に行きたいと思います。
帰ってからは園庭で少し遊び…
子どもたちからリクエストがあり、テラスでご飯を食べました。
今週もいろんな経験をすることができた1週間となりました。来週はなにをしようかな?楽しみに登園してくれたらと思います。
一歳つき組 暑い日には
とても気持ちの良い快晴が広がっていたのでみんなで園庭で遊びました。
お友達がやっている姿を見て、ブランコに挑戦してみました。
初めてなので中々上手く乗れない子もいましたがこうかな?と考えながら乗る姿はとても可愛らしかったです。
三輪車でサイクリングを楽しむお友達もいました。
水道に水が溜まっていたのでみんなですくってバケツに入れていると
ホースの水撒きが始まりました。
“おみずちょうだいな”とバケツを持って元気に水を追いかけていた子どもたち
水がかかると気持ちよさそうな笑顔を浮かべていました。
5歳児うみぐみ 久々の園庭
今日は久しぶりに園庭で遊びました。
園庭へとでるとすぐに大好きなダンゴムシ探しを開始する友だち。
ダンゴムシを発見すると友だち同士見せあい
「これはメスだね」「こっちはオスだね」と話をする姿や
「落ち葉の下にいたから落ち葉いれてあげよう」と動植物に優しくする姿が見られましたよ。
友達や年下の子だけでなく、
自然の生き物に対しても優しく接する気持ちが芽生えて素敵ですね。
他にはタイヤを柵に見立て動物園ごっこ。
友だち同士でどんな風な柵にしようか話し合いを行い
工夫して作り上げていましたよ。
友だちがゴリラになりきって踊りを披露してくれたり
ゴリラとの触れ合いコーナーを作ってくれたりと盛り上がりました。
砂場では、みんなで協力して川作り。
「ここを繋げたらどう?」「それじゃここはトンネルにしようよ」と
お互いに声を掛け合いイメージを共有しながら大きな川を作り上げていました。
今日は日差しがとても暑く、裸足での水遊びはとても気持ち良さそうで
子供たちも「楽しかった〜!またやりたいね!」と話すほどでした。
※泥水で洋服が汚れています。ご了承ください。
« ‹ 240 241 242 243 244 › »