アルバム

アルバム

2024年3月27日

一歳児次年度にじ組 「公園に行きました」

今日は久しぶりにいい天気になりましたね。お天気が良くて、みんな気持ちよさそうでしたよ。

道灌橋公園に行くと、砂場やすべり台、おいかけっこを好きな遊びを楽しみました。

砂場では、ご飯屋さんが開店しました。「おにぎりいりますか?」「はい、どうぞ〜」など、楽しそうに話していましたよ。

image1.jpeg

「おいしいから食べて」とご飯を作って保育者に食べさせてくれました。

image2.jpeg

みんなで公園に行けて嬉しかったです。
帰り道たくさん歩いて疲れてしまうお友だちがいると、「がんばれ〜」「もう少しだね」と励ましてくれるお友だちもいました。
子どもたち同士の関わりが見られて微笑ましかったですよ。


2024年3月27日

2歳児にじぐみ 水たまり遊び

登園すると園庭には昨日の大雨で大きな水たまりができていました。

image1.jpeg

image2.jpeg

水たまりでの泥水遊びが大好きなにじぐみさんは園庭の様子に気が付くと

すぐにズボンの裾をまくりあげ「園庭で遊びたい!」「裸足で水たまりで遊びたい」と声が上がりました。

子どもたちと相談し、室内と園庭遊びの好きな場所で過ごしました。

image3.jpeg

image4.jpeg

水たまりの真ん中に設置されたタイヤの山を駆け上っていく姿がまるでサバイバルゲームに参加しているかの様子ですね。

 

今週より新しいクラスでの生活となり、期待や喜び、時に不安を感じることもあるので、

子どもたち一人ひとりが安心して過ごせるよう4月までの残り数日を丁寧に関わっていきます。


2024年3月27日

0歳児 ほし組 久しぶりに全員そろったよ

今日は善福寺公園へお散歩に行きました。
久しぶりに10名全員そろい避難車に乗りたいという子どもたちの希望で避難車に乗りいつもより遠い公園へ。

IMG_2024-03-27-09-40-58-7372.jpg

しっかりつかまり上手に乗ることが出来る子どもたち。天気もよく心地よい風が吹いていました。

IMG_2024-03-27-09-41-31-1512.jpg

善福寺公園では池の周りを散策。

切株やベンチに座って日向ぼっこ。

IMG_2024-03-27-10-17-37-1402.jpg

初めての公園でしたがみんな場所見知りなどなく楽しく遊んでいましたよ。

IMG_2024-03-27-10-16-44-2192.jpg

子どもたちの歩いている後姿をみると去年の4月入園時に比べとっても大きくなったのだなと感動します。

ほし組での生活も残り2日!一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

IMG_2024-03-27-10-40-09-9272.jpg

 


2024年3月27日

1歳児次年度もも組 裸足が気持ちいい日

今日から新しいクラスの帽子を被りました。「むらさき!」と喜ぶ子どもたちの表情が可愛らしかったですよ。

今日は暖かい日となり体を動かしたい気持ちの子どもたちは園庭へ。昨日の雨の水が溜まって大きな水溜まりが出来ており、気になる子から入る姿が見られました。

image9.jpeg

靴を履いて遊びに行ったのですが、自然と靴を脱いで裸足で遊び始める子もおり、濡れてしまうことが分かっているようですね。そして、裸足で遊ぶ気持ちよさも感じているようでした。

image6.jpeg

水がない砂場の感触もどんなものなのか味わいに行く姿も見られましたよ。

子どもたちは色々なところから刺激を受けて様々な感触を味わっています。今日は足の裏から刺激を受けて何を感じられたかな?靴を履いた方が気持ちが良かったかな?砂の上は暖かかったかな?

感じたことを共感しながら、園庭遊びを楽しみました。

image8.jpeg

 


2024年3月26日

3歳児合同保育 新しいお部屋で!

昨日、新しいお部屋に引越しをした3歳児クラス。
引越しが日中にあったので遊ぶ時間が少なかったですが、今日は思う存分新しいお部屋で楽しんでいる様子が見られました。
説明書をみて何か組み立てていますね。自分で読んで組み立てる、成長を感じます。

IMG_0380.jpg

神経衰弱も友達と一緒に楽しく遊んでいましたよ。

IMG_0381.jpg

おままごとも色々増えて楽しいね。レジやワッフルなどが追加されててさらに作るものが増えましたね。毎日が楽しみですね。

IMG_0384.jpg

絵本も読んだことないものばかりでこちらも楽しみが増えそうです。少しずつ文字が読めるようになってきている3歳児クラスですので、ペラペラとめくるだけではなくしっかりと文字まで読んでいます。

IMG_0390.jpg

上履きを履いたり、部屋、トイレが変わったりと環境が変わりましたが、子どもたちは楽しみながら過ごしているように感じます。困り事、不安感がある子どもに寄り添い、一緒に慣れていけたらと思います。


2024年3月26日

5歳児合同 ホールでの生活

 

昨日お引っ越をして、ホールで過ごすことになった子どもたち。

「鬼ごっこやりたい!」と話す子もたくさんいたので、マスを作って9マス鬼で遊んでみました!鬼と同じマスに入らないように「せーの!」の合図で別のマスに移動します。鬼と同じマスに入ると「鬼と同じマスに入っちゃった!」と大盛り上がり。9マス鬼の楽しさを感じている子どもたちです。

4歳児クラスの時にお世話になった先生とも一緒に遊んで過ごしました!ホールに来てくれて嬉しかったね。

そして、今日は看護師から大事な話を聞きました。テーマは「睡眠の大切さ」についてです。子どもたちに聞いてみると「たまに遅くまで起きてることもある」「遅くなると朝すごく眠い日もあるよ」と伝えていました。睡眠をたっぷりとると、次の日の気分が良かったり、体の調子も良いことから睡眠の大切さを教えてもらいました。子どもたちも真剣に話を聞いていましたよ。ぜひ、お子さまに聞いてみてくださいね。

 


2024年3月26日

1歳児次年度にじ組 「新しいお部屋で遊んだよ」

今日から新年度に向けて、にじ組で過ごしました。新しいお部屋やお友だちに興味津々でしたよ。

好きなおもちゃや遊びを見つけて、じっくりと楽しむ姿がたくさん見られました。

image0.jpeg

線路を長くつなげ、仲良く電車を走らせていましたよ。踏み切りを上げ下げしては、「かんかんかん。通るよ〜」と電車やミニカーを走らせていました。

image2.jpeg

こちらでも、お友だちと仲良く図鑑を見ていました。「きのこあったー!」と嬉しそうでしたよ。

お部屋のおもちゃで遊んだあとは、少し体も動かしました。

image3.jpeg

すべり台、トンネル、トランポリンと3カ所用意しました。好きなところを選んで遊んでいましたよ。

新しい環境に戸惑う姿も見られますが、一人ひとりの思いを受け止めながらゆったりと関わっていきたいと思います。


2024年3月26日

2歳児合同保育

今日は雨が降っていたので室内で過ごしました。
もも組とにじ組一緒になって遊びましたよ。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

 

image2.jpeg

廊下ですべり台や一本橋をして遊びました。久しぶりだったので何度も何度もすべって遊ぶ子がいましたよ。
一本橋はゆっくりゆっくり進む子もいれば、スタスタと早く渡れる子もいたりと、自分のペースで渡って楽しんでいました。

image5.jpeg

 

image6.jpeg

お部屋ではプラレールやおままごとなど、自由遊びを時間いっぱいして過ごしています。


2024年3月26日

4歳児合同 クラス交流

今日はそら組ひまわり組が一緒になって、好きな遊びを遊びました。

折り紙や色画用紙で、洋服を飾り付けしたり……

IMG_4631.JPG

ピアノの練習を楽しんだり……

IMG_4648.JPG

ペンで集中して塗り絵を塗ったりとゆったり穏やかに楽しむ女の子グループ。

IMG_4636.JPG

男の子のグループは、井形ブロックに夢中で大きな武器や飛行機などを作ったり……

IMG_4641.JPG

つくったコマをバトルさせたりと元気がいっぱい。

IMG_4657.JPG

そら組、ひまわり組グループでまとまることも多いですが、緩やかにクラス交流を広げて楽しんだ子どもたちでした。


2024年3月26日

1歳児 次年度もも組 新しいお部屋で…

今日は、昨日お引越ししたもも組で一日過ごしました。
新しい玩具、いつもと違うお友だちに少し緊張している様子も見られましたが、一緒に遊んでいくうちにあっという間に慣れていく子どもたち。仲良くなるのに早い子どもたちで驚いています。

image0.jpeg

前のお部屋にはない食器や食具があり、おままごともいつもより盛り上がります。
特にポットと炊飯器は大人気でこれからのおままごとに大活躍しそうです。

image1.jpeg

絵本も1歳児の時より少し長い内容のものがたくさんありますが、「これよんで!」とたくさんの絵本に興味津々です。長い内容の絵本でも最後までじっくりと見ている集中力にも成長を感じますね。

 

image3.jpeg

後半は新聞紙遊びをしました。ちぎったり、丸めたり、投げたりするだけではなく…
なんとドレスも作れる新聞紙。

image4.jpeg

新聞紙でのファッションショーが始まりました。保育者がドレスを使っていると、ほかのお友だちが剣を作ったり、箒を作ったりと様々なイメージを膨らませながら新聞紙での創作遊びも楽しみました。使い方が無限大の新聞紙ですね。袋にアンパンマンを書き「お腹すいたよ〜みんな新聞紙でお腹いっぱいにして!」と伝えるとあっという間にお片付けをしてお部屋もきれいになりました。
お片付けまでしっかりできる来年度のももぐみさんとっても素敵です…。

始めはソワソワして緊張していると思いますが、子ども達みんなが“楽しい”“安心できる”と思えるような環境づくりを行なっていきたいと思います。


«  244 245 246 247 248  » 


アルバム