アルバム

アルバム

2024年3月25日

1歳児つき組 小さな研究者たち

今日は週明けのあいにくの天気で、登園時に浮かない顔の子や、部屋を走ったり大声を出したりする子の姿が多く見られました。
今日から2歳児クラスへ行くことを子どもたちなりに感じてソワソワしているのかもしれませんね。

今日はスライムに触ってみました。
ジップロックに入ってるスライムから触り始めると「なんだこれ?」「気持ちいいね」など、子ども同士の会話が広がっていましたよ。

慣れてきた頃に袋から出して遊びます。

image7.jpeg

思い思いにスライムの感触を楽しむ子どもたち。少しずつ指先を使ってスライムの研究を始めていました。

image8.jpeg

細かく千切ったり重力の力で伸ばしてみたり。

image3.jpeg

こんなに長くすることが出来たよ。
と言わんばかりに達成感に満ちた表情を浮かべる子もいましたよ。

image4.jpeg

スライム遊びに飽きてきた頃に使ってないテーブルに粘土を出すと、スライムよりも形が作りやすく、感触の違いを楽しんでいました。

粘土やスライム、天気のいい日は泥や砂など、様々な感触に興味を示して試している姿は小さな研究者のようですね。

image5.jpeg

スライムや粘土以外にも身近なおもちゃでこんなことが出来るようになりました。

子どもたちの遊びへの探究心に驚かされる日々です。


2024年3月25日

1歳児こすもす組〜室内遊びと園内散歩〜

今日は室内遊びと園内散歩をしました。
室内ではすべり台や、トンネル、リバーストーンなどで体を動かして遊びました。

image0.jpeg

すべり台は、好きな体勢でシューっと楽しそうに下りていました。

image1.jpeg

トンネルもニコニコ顔で進みます。

image2.jpeg

リバーストーンは自分の上りたいストーンに上って、立ったままバランスを取ったり、ジャンプしたり、積極的に遊んでいました。

image3.jpeg

しばらく遊んだ後は、園内散歩で2階の廊下を歩きました。卒園式のお花や壁の装飾に興味津々で優しくタッチしたり、指さしたりしていました。

image4.jpeg

たくさん体を動かして、探索活動もして、みんな楽しそうに過ごしていました。


2024年3月25日

0歳児 ほし組 ~お部屋の中で~

今日は雨が降っていたので、お部屋の中で過ごしました。
ほし組で過ごすのは今日で最後…。それぞれ好きな遊びを楽しみました。

IMG_2024-03-25-09-31-07-1362.jpg

ペタリコというおもちゃを窓に貼って、力いっぱい外すことを楽しんでいます。剥がすときにペタッと音がすると保育者の顔をみて微笑む姿も見られましたよ。

IMG_2024-03-25-09-29-48-9132.jpg

ポットン落としを集中して楽しんでいます。

IMG_2024-03-25-09-30-36-6442.jpg

子どもたちで線路を繋げて電車を走らせて遊んでいます。「がたんごとん」と言いながら遊んでいましたよ。

 

IMG_2024-03-25-09-57-36-4062.jpg

 

段ボールのお家から「ばあ」と顔を出していてとても可愛らしいですね。

 

※本日の午後から来年度にむけての移行が始まります。午後からはつき組で過ごしているためお迎えはつき組にお越しください。

明日の朝もつき組でお引き受けしますのでよろしくお願いします。


2024年3月23日

乳幼児合同保育 異年齢との関わり

今日は天気が悪かったのでお部屋で過ごしました。
登園した子全員で過ごしていると、いつも一緒にいるお友だちと遊んでいるなか、異年齢との関わりも多く見られました。

image4.jpeg

周りの様子を見ながら遊んでいる姿に1人1人の成長が感じられますね。

人数が増えてきたので、もも組とかぜ組の部屋を広げると自然とかぜ組の部屋に集まる子どもたち。
お兄さんたちの部屋に楽しいものがあることが分かるのでしょうね

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

遊び方や使い方など、見せ合いながら楽しく過ごしている微笑ましい姿に胸がほっこりする一日でした。


2024年3月19日

4歳児そらぐみ~廊下でも園庭でも~

言うほど冷え込みは厳しくなく少しホッとした一日でした。

明日は春分の日、季節は本格的に希望の春に向かいます。

 

日が伸びて明日から夕べの鐘が1時間延伸することを伝えると、

「やったー!」と沸き立つ子どもたちでした。

さくらの便りもそろそろ届くでしょうか、楽しみですね。

 

今日は、室内で好きな遊びをじっくり楽しんでから、

廊下でトランポリンや滑り台を楽しみ、そのまま園庭で遊びました。

image0.jpeg

遊びも大きな集団で遊ぶことが増え、走る速度も驚くほど速くなりました。

新しい春まであと12日、毎日を慈しみながら過ごしていきたいと思います。

※3/23(土)には年長さんの卒園式です。22(金)は会場準備、23(土)15時まで卒園式のためホールは使用できません。毎週金・土曜日にシーツ交換を行っている方はこちらで交換いたしますので、新しいシーツを職員にお渡しください。また、卒園式の準備と玄関にも装飾を行いますので、21日(木)22日(金)はブログのアップはありません。ご承知おきください。


2024年3月19日

5歳児合同 にじ組さんが見に来てくれたよ!

卒園式まであと4日ですね。午睡の時間や、日中の時間を使って卒園式の練習に取り組んでいる子ども達。今日は入場から退場まで通しで行いました。今日の練習には、なんとにじ組さんもお客さんになって見に来てくれました!

証書のもらい方や歩き方も、練習の回数を重ねていくうちに意識して取り組む子ども達。かっこよく取り組む姿勢に保育士も感動しました。

堂々と舞台の上で「大きくなったら~」と発表したり、お友達の発表に大きな拍手をしたり…素敵な姿を見てもらいたいです。

最後の歌もうみ組さくら組一緒に歌います。取り組みの後に子ども達と振り返りをすると、「少しだけ緊張したけど頑張った」「おじぎのところ忘れそうだったけど次は忘れないようにしたいな」「ちょっとだけ泣きそうになっちゃった~」と話していました。卒園式の練習だけでなく、お部屋のお掃除など自分たちで準備できるところはお友達と協力しながら、準備を進めているところです!

※卒園式の準備と玄関にも装飾を行いますので、21日(木)22日(金)はブログのアップはありません。ご承知おきください。


2024年3月19日

4歳児ひまわり組 みんなで一緒に!

お部屋では、なんでもバスケットやバクダンゲームをしました。

image0.jpeg image1.jpeg

椅子を円形に並べてみんなで向かいあい、友だちのことばをしっかり聞いてゲームに参加していましたよ。

園庭では、こおり鬼

image2.jpeg image3.jpeg

順番に二人なわとびに挑戦!

image4.jpeg

友達の姿をみて「これはどう?」とアイデアを組み合わせて遊ぶ姿も

image5.jpeg

友だちにやり方を教えてもらって初めてできた「こうもり」

image6.jpeg

遊びのなかでたくさんの関わりが広がりみんなで一緒に楽しんでいました。
ルールがある集団遊びは、時には友だちと気持ちがぶつかり合うこともありますが、自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを受け止めて…を積み重ねてきたひまわり組はお互いの気持ちを分かり合おうとする姿が本当に増え、子どもたちの成長を感じます。

※3/23(土)には年長さんの卒園式です。22(金)は会場準備、23(土)15時まで卒園式のためホールは使用できません。毎週金・土曜日にシーツ交換を行っている方はこちらで交換いたしますので、新しいシーツを職員にお渡しください。また、卒園式の準備と玄関にも装飾を行いますので、21日(木)22日(金)はブログのアップはありません。ご承知おきください。

 


2024年3月19日

1歳児こすもす組〜上井草スポーツセンターへお散歩〜

今日は上井草スポーツセンターへお散歩に行ってきました。
芝生広場に到着すると、斜面へ一直線のみんな。歩いて上って、

image0.jpeg

すべり台をすべるように座って下りていました。「シュー、シュー」と言いながら下りるお友達もいましたよ。

image1.jpeg

1人がハイハイで下り始めると他のみんなも真似っこです。ニコニコ笑顔で並んで下りてくる姿が微笑ましかったです。

image2.jpeg

しばらく斜面で遊んだ後は、広い芝生を元気いっぱい走りました。ブーンと言いながら飛行機のように手を広げて走ったり、たまにベンチに座ってひと休みしたり、

image3.jpeg

行き慣れた場所で、リラックスした様子で遊んでいました。
こすもす組のみんなで過ごす日も残りわずかです。一日一日を大切に、楽しく過ごしていきたいと思います。

※3/23(土)には年長さんの卒園式です。22(金)は会場準備、23(土)15時まで卒園式のためホールは使用できません。毎週金・土曜日にシーツ交換を行っている方はこちらで交換いたしますので、新しいシーツを職員にお渡しください。また、卒園式の準備と玄関にも装飾を行いますので、21日(木)22日(金)はブログのアップはありません。ご承知おきください。


2024年3月19日

2歳児にじ組 たくさん動いたあとは…

今日はホールで遊びました。最初にみんなで体操をし、いろんな身体の動かし方を楽しみました。片足立ちでバランスをとってみると…「おっとっと、、、!」と言いながらもバランスを崩さないよう上手に立っていた子どもたち。

image1.jpeg

平均台もいつもより高くしたのですが、慎重になりながら渡っていました。バランス感覚や体幹が育っていますね。

image2.jpeg

他にも大好きな滑り台やトランポリン、ボールなどで身体を動かして遊びました。たくさん身体を動かしたので、汗をかくお友達もいました。

image1.jpeg

 

たくさん身体を動かして遊んだあとは、大好きな「どろろんびょういん」の絵本を見て、少し休憩。

image2.jpeg

その後年長さんが卒園式の練習をしていたので、見学させてもらいました。
うみ組さんさくら組さんが入場すると、大きな拍手で迎えていたにじ組さん。

image3.jpeg

きょうだい関係や年長クラスとの交流の機会を通して、顔見知りのお兄さんお姉さんもいて、「あ、〇〇ちゃん!」「〇〇くんもいる〜」と嬉しそうに手を振る姿も見られました。また、うみ組さんさくら組さんのかっこいい姿を見て、「ぼくも大きくなったらやりたい!」と憧れをもっていました。
うみ組さんさくら組さんが卒園するまでにまた交流の機会を設け、楽しい思い出をつくっていきたいと思います。

image4.jpeg

※3/23(土)には年長さんの卒園式です。22(金)は会場準備、23(土)15時まで卒園式のためホールは使用できません。毎週金・土曜日にシーツ交換を行っている方はこちらで交換いたしますので、新しいシーツを職員にお渡しください。また、卒園式の準備と玄関にも装飾を行いますので、21日(木)22日(金)はブログのアップはありません。ご承知おきください。


2024年3月19日

1歳児たんぽぽ組 アリさんにチュー

今日は久しぶりにたんぽぽ組全員大集合。
そして、散歩に行きたい2名のつきぐみを迎えて、17名で三谷公園にお散歩に行きました。

image0.jpeg

貸切状態の三谷公園。走ったり、滑ったり探索したりと、好きな遊びをじっくり楽しむことができました。

きりんのスプリング遊具は、一台しかないのですが人気者。

image1.jpeg

皆んなで、「いーち、にーい、さーん…おまけのおまけのきしゃぽっぽ」と歌って上手に順番に楽しんでいましたよ。

こちらはアリを見つけて喜んでいるところです。暖かくなってきて、色々な生き物や植物に出会えるようになってきましたね。
image2.jpeg image3.jpeg
もっといないかな?と皆んなでアリの巣を探しているところです。
「保育者がアリさんに夢中だね」とお話をすると、「アリさんに、ちゅー?」と可愛いらしいつぶやきがありましたよ。

★お願い★
来週25日(月)、2歳児クラスに移行があります。
ロッカーの中の荷物を移動する為、全ての荷物が入る大きさの袋(記名してください)のご用意を金曜日までにお願いします。

※3/23(土)には年長さんの卒園式です。22(金)は会場準備、23(土)15時まで卒園式のためホールは使用できません。毎週金・土曜日にシーツ交換を行っている方はこちらで交換いたしますので、新しいシーツを職員にお渡しください。また、卒園式の準備と玄関にも装飾を行いますので、21日(木)22日(金)はブログのアップはありません。ご承知おきください。


«  246 247 248 249 250  » 


アルバム