アルバム

アルバム

2024年3月12日

4歳児 そら組 室内の日の過ごし方

天気が悪い中でも元気よく朝の「こっこけこっこ」を歌うそらぐみさん。

image1.jpeg

その元気な声に引き寄せられるかのように
1歳児のこすもすぐみさんが部屋をのぞいていました。

image2.jpeg

その様子に気がつき、そらぐみの部屋にこすもすぐみの友達を入れて一緒に遊びました。

image3.jpeg

image4.jpeg

保育者からの発信がなくとも
「赤ちゃんだからね!」「これ使っていいよ」
「片付ける場所教えてあげる」など子ども達同士での発信がみられました。

image5.jpeg

後半はホールで中当てゲーム。
ルールや外野の人数なども子ども達同士で話し合い決めましたよ。

これからも子どもたちからの発信を大切に過ごしていきます。

 

IMG_9626.jpg

おやつの後は、3月のお誕生日のお友達をみんなでお祝いしました!

いつも明るい笑顔でみんなを笑顔にしてくれるお友達です。

5歳のお誕生日、おめでとう!


2024年3月12日

5歳児合同 卒園まで…!

今日はうみ組とさくら組と一緒に過ごしました。卒園式まで土日を抜くと、後1週間…あっという間ですね。ホールで卒園式の練習の前に、お部屋で卒園式で歌う「さよなら僕たちの保育園」を歌いました。

IMG_1983.jpg

大きな声で一生懸命歌う子どもたち…とても素敵でした。(ピアノを弾いていた保育士は泣きそうになりました)きっと、自宅でも練習してたんだろうな…と感じました。

IMG_1997.jpg

さて、歌の後は、ホールで卒園式の練習をしました。前回の練習では証書の持ち方や姿勢について取り組みました。前回の練習もふまえて、入退場込みの取り組みを行いました。
お辞儀をする、証書をもらう、将来の夢を発表する…初めはドキドキしていた様子でしたが今では自信を持って取り組む姿に成長を感じます。

 

IMG_2007.jpg

「みなさん立ちましょう。」の合図で、サッと立ち上がりました。その姿もカッコいいです!卒園の気持ちを少しずつ感じている子どもたちです。


2024年3月12日

1歳児たんぽぽ組 フォークでお絵描き

今日は5歳さんの卒園おめでとうの想いを込めた製作物の続きを行いました。

初めての試みとしてフォークに絵の具をペタペタ。
伸ばす方法で輪が描かれた紙に塗り広げると、、

IMG_2022.jpg

フォークならではの絵が完成されていく姿にみんな夢中になって楽しんでいましたよ。

IMG_2028.jpg

中には紙が動かないようにしっかりと手で押さえてみたり、、

IMG_2030.jpg

紙とフォークがくっつく発見をした子もいましたよ。

image1.jpeg

輪が描かれた紙ということもあり、みんな集中して輪を塗りつぶそうと真剣に楽しんでいました。

IMG_2034.jpg

IMG_2040.jpg

黄色だけでなく、赤を足してオレンジ色に変化させたりと不思議な色体験をしたたんぽぽ組さんなのでした。


2024年3月12日

0歳児 ほし組 お祝いの準備をしました

今日は年長さんの卒園のお祝いで製作をしました。
OPPテープにカラーセロハンをペタン
最近シール遊びを楽しんでいるのでカラーセロハンも上手に貼れていました。
保育者が製作の準備を始めるとすぐになにしてるの?と覗いている子どもたち
準備が終わり、やってみる?と誘うとニコニコで製作に取り組んでいましたよ。

IMG_2024-03-12-09-30-38-4562.jpg

真剣に貼る子どもたち。

自分が満足するまで貼ると「おちまい(おしまい)」と言って

終わりにしていましたよ。

IMG_2024-03-12-09-37-35-1852.jpg

どの色にしようかな?

1枚貼れると手を叩いて喜ぶ可愛いらしい姿も見られました。

IMG_2024-03-12-09-44-48-3092.jpg

お友だちとカラーセロハンを選びながら

「これは?」と色を聞くお友だちもいました。

「青だよ」「紫だよ」と答えると満足してまたカラーセロハンを貼っていました。

IMG_2024-03-12-09-22-36-2632.jpg

先週から気温も下がり体調を崩すお友だちが増えています。

園でも引き続き子どもたちの体調の変化に注意して保育していきたいと思います。

発熱や咳、鼻水等症状等でお休みしているお友だちがいます。体調に変化がありましたら朝の登園時にお伝えくださいね。


2024年3月12日

1歳児こすもす組〜園内散歩〜

今日は雨が降っていたので、屋内で過ごしました。
園内散歩で2階へ行くと、そら組さんのお部屋から歌声が聞こえてきました。興味津々でのぞく、こすもす組のみんなです。

image0.jpeg

しばらくして歌が終わると、「どうぞ〜」と中へ入れてもらいました。入ってすぐは少し緊張した面もちのみんなでしたが、おもしろそうな玩具を見つけると目をキラキラさせて遊び始めました。

image4.jpeg

お兄さんやお姉さんに「ポテトあるよー」「スプーンもどうぞー」と色々な玩具があることを教えてもらいました。

image1.jpeg

色鉛筆を使って一緒にお絵描きを楽しんだりもしました。

image2.jpeg

優しいお兄さんお姉さんたちに遊んでもらって、嬉しそうな、こすもす組さんでした。いつもと違うお部屋、いつもと違うお友達が居る場所でも、少しするとリラックスして自分たちの好きな遊びを見つけて楽しむ姿に成長を感じました。


2024年3月12日

2歳児 にじ組 上手に折れるかな

今日は卒園式の装飾になる、チューリップを折り紙で作りました。
以前、初めて折り紙を触ってから折り紙に興味を持ったお友だちも多く、夕方の自由遊びの時間も楽しんでいます。

image1.jpeg

保育士の話を聞きながら上手に折っていくお友だち。
「ここどうやるの?」「せんせいやって〜」とわからないことがあると保育士に尋ねていましたが「ここはね〜こうやって〜、、、」と横に座っているお友だちが折り方を教えてあげる様子がありました。

image2.jpeg image3.jpeg

 

一緒に遊ぶだけではなく、教えてもらう、あげる関わりも増えていたにじ組さんでした。

image4.jpeg

お友だちに教えてもらったり、保育士の折り方を真似したりと、とても上手にできました。
にじ組さんは卒園式には出ませんが、飾った装飾を見に行ってみようと思います。

image5.jpeg image6.jpeg

 

お部屋遊びではブロックや電車で遊びました。あいにくの雨でしたが、お部屋でもゆったりと遊ぶことができた1日でした。


2024年3月12日

1歳児つき組 スタンプ遊び

前回は人参を使ってスタンプ遊びをしたのですが、今回は井形ブロックを使ってスタンプをしてみました。
ブロック1つを選んで絵の具をつけてスタンプするのですが、絵の具をつける位置をかえるだけで違う形のスタンプが出来ます。保育者と一緒にどんな形のスタンプが出来るのかを研究しながら楽しみました。

IMG_2024-03-12-09-48-12-3052.jpg

指についてしまった子は「洗ってくる」と言ってすぐに洗いに行ったり、指スタンプにしたりと、1人1人が絵の具がついたときの反応が違います。洗いに行っても、また遊び続けている姿には、「汚れてもキレイになるから大丈夫」だと、絵の具を使った遊びも安心して遊べる遊びの1つになったのでしょうね。

IMG_2024-03-12-09-50-18-8212.jpg

最後の手を洗うときは、泡にも色がつくことに不思議で楽しそうでした。「みて!」「何色かな?」とわくわくしながら、洗っている姿がいつも可愛らしいですよ。

IMG_2024-03-12-09-57-37-4153.jpg

今日は、なめこにも触れてみました。「きのこ」の歌に合わせて振り付けも作るなど、つき組のきのこブームは続いています。今日は体調不良のお友だちも多かったので、また、きのこに触れて楽しみたいと思っています。

※咳や鼻水から体調が崩れやすくなっています。大人も子どもも体調に気を付けて過ごしていきたいですね。

※絵の具が洋服についていますのでお洗濯の際、気を付けてください。また、遊びの中で絵の具遊びやクレヨンなど服を汚してしまう可能性のある遊びを取り入れる場合があるので、保育園にはいつでも汚れてもいい服装で登園してください。ご協力よろしくお願い致します。


2024年3月12日

2歳児もも組〜野菜スタンプ〜

給食の先生から以前いただいた人参を使って、久しぶりに野菜スタンプをしました。

image0.jpeg image1.jpeg

 

 

スタンプすると色々な形が出てきて「こっちは丸だけどこっちは全然色ついてないよ〜」などとつける方面で付く形が変わることを楽しんでいましたよ。

image2.jpeg

久しぶりの野菜スタンプだったこともあり、どこから絵の具を付けようか悩んでいる子もいました。
お友だちを見て思い出しながら思い思いにスタンプしていましたよ。

image3.jpeg

色を混ぜないようお話をしてから始めたので、それぞれに工夫をしながら反対側を使ったり、側面を使ったりしていました。


2024年3月12日

3歳児合同保育 かぜ組すみれ組 ないしょないしょのプレゼント〜その2

今日は、年長組さんへ、ないしょないしょのプレゼント作り第二弾です。

image1.jpeg

折り紙を折って、ハサミで切ると?!

image2.jpeg

あら不思議。開くと桜の花の形になります。

image3.jpeg

ハサミを使うときのお約束もばっちりです。みんな真剣な表情で挑戦していますね。

image4.jpeg

そして。。。
前回作ったお花紙で作ったお花を組み合わせてみると。

image5.jpeg

こんな素敵なお花ができあがりました。

卒園式まであと少しです。こっそり準備を進めている3歳児クラスのお友だちです。


2024年3月11日

1歳児こすもす組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。
ポカポカと暖かい気候でした。「お花が咲いてるね」と話しかけると、手でお花の形を作っていましたよ。

IMG_1125.jpg

お姉さんたちと手をつないで歩いたり、

IMG_1143.jpg

タイヤを引っ張ったりして、よく体を動かしていました。

IMG_1139.jpg

ビールケースを歩いてから、保育者と手をつないでジャンプしたりもしましたよ。両足で着地すると嬉しそうに笑っていました。

IMG_1137.jpg

玩具棚の裏で、お姉さんとおままごとを楽しむお友達もいました。

IMG_1144.jpg

今日もお兄さんお姉さんやお友達、保育者と関わりながら、元気に過ごしていました。


«  251 252 253 254 255  » 


アルバム