アルバム

アルバム
幼児合同保育 異年齢の関わり
今日は室内(かぜぐみ)と園庭で過ごしました。
黙々と絵を描いてひとりの時間を満喫する子もいれば
他には一緒にかるた遊びやブロックなどクラス学年を越えての交流を楽しんでいましたよ。
園庭遊びでは一緒にご飯屋さんを楽しんだり、
幼児クラスのお姉さんたちにルールを教わりながら一緒に遊ぶ姿もみられましたよ。
土曜保育ならではの異年齢交流を楽しめるよう環境構成を考え関わっていきます。
1、2歳児合同保育〜園庭遊び〜
今日は園庭で過ごしました。
三輪車に乗ったり、ブランコに乗ってユラユラしたり、お砂場でお山を作ったり……。それぞれ好きな遊びを満喫していました。
しばらくすると、お兄さんの「かくれんぼしよ〜」の声でかくれんぼが始まりました。お兄さんが作った秘密の部屋に上手にかくれていましたよ。
柱の後ろに隠れたお友達を見つけて、「みつけた〜」と嬉しそうに指さしていました。
みんなで色々な場所へ隠れて、探しあって、楽しんでいました。今日もお友達やお兄さんお姉さんたちと関わりながら、元気に過ごしていました。
4歳児ひまわり組 室内遊びでゆっくりと
今日はゆっくりと室内遊びを楽しみました。
最近人気のブロックを使って遊ぶ子どもたち。
お店屋さんの材料にしていました。
先日作った迷路のお陰でちょっとした秘密基地気分。
集中できるのかいつもよりじっくりと取り組んでいました。
「せんせーこれみてぇ」
「アンパンマン!」
「ペネロペ、お兄さんのとこからもらったの」
「本物の色って何色?」
友達と話し合いながら塗り絵を楽しんでいました。
5歳児さくら組 雪の研究?
今日は登園時に雪が降っていたので、嬉しそうに教えてくれる子が多くいました。
「雪の観察してみたい!」ということで、園庭に少し残った雪を集めてくると…
「黒い方が見えやすいよね」と黒いトレーの上に移したり、虫眼鏡で顔を近づけたりしながら見ていました。
表面が溶けてピカピカ光ったように見え、「ダイヤモンドみたい!」「どれどれ?」とみんなで顔を近づけて見てみます。
その後も水をかけてみたり、紙で表面を拭いて綺麗にしてみたり…研究を続けていた子どもたちです。
隣のテーブルでは折り紙で雪の結晶を切ってみる子もいました。
好きな形を選んでみたり、細かすぎると切るのが難しかったり…何度も試して作っていました。
雪からいろいろな楽しみ方を膨らませたいた子どもたちです。
0歳児 ほし組 お部屋で遊んだよ
ボールが大好きなほし組さんはみんな大興奮!ぽいぽいと投げ「たのしー!」「ぼーる」などたくさんお話ししながら楽しんでいましたよ。
ボールプール後はクールダウンとして机上遊びをしました。
パズルや指先を使う玩具を集中していました。
1歳児合同 みんなでいっしょに
今日は雪が降り、外では遊べないので久しぶりに3クラス合同で遊びました。
朝の牛乳を飲んだら、まずはつき組に集合。
紙芝居をみんなで集中して見たり、、
沢山踊って体を動かします。
『からだ⭐︎ダンダン』では1年間踊ってきた音楽ということもあり、みんなこんなに上手。
今度はたんぽぽ・こすもす組へ戻ると滑り台や巧技台、トンネルなど自分で好きな遊びにいけるよう様々な遊具を設置。
天気の悪い日でも室内で体を沢山動かせるよう工夫しています。
あんなに大きくて魅力的なボールプールにみんなが集まると、、
一人分のスペースが狭くなっているのを見て、1年間の成長を感じました。
本当にみんな大きくなりましたね。
自分のクラス以外の友だちとも遊べるようになったので、今日はつき組で一緒に給食を食べてみました。
いつもと違う雰囲気に少しドキドキする子もいましたが、さっきまで一緒に遊んでいた他クラスのお友だちとの初めての給食にみんな終始ニコニコ。
お友達と笑い合って食べたり、お話しながら給食の時間を楽しむ子もいましたよ。
最後はお昼寝です。
大好きな保育者たちに見守られながら沢山遊んで沢山食べた1歳児さんはそのままぐっすり夢の中へ。
初めての試みでしたが、2歳児クラス進級に向けて他のクラスの友だちとも関係が出来ている証ですね。
今後も楽しい取り組みをいれながら、色んなお友だちと触れ合える機会を増やしていきたいと思います。
2・5歳児にじ・うみ組合同保育 一緒に遊ぼう
今日は楽しみにしていにじ組とうみ組の合同で遊ぶ日でした。お散歩予定でしたが、残念ながら雪が積もっていたので今日はホールとうみ組のお部屋にわかれて遊びました。
まず初めにみんなでホールでしっぽ取りゲームをしました。にじ組さんがしっぽをつけることになると…
「つけてあげるよ!」
と、しっぽをつけてあげるうみ組のお友達。
追いかける時も
「ぼく走るの速いから、ゆっくりにしてあげるよ!」
と、調整してあげる優しいうみ組さんでした。
その後はお部屋とホールにわかれて遊びました。
お部屋ではお医者さんごっこのセットやビー玉転がしなど、にじ組さんにとって目新しいおもちゃんがあり、大喜びで遊んでいました。ビー玉転がしは組み立て方がわからず困っていると…
「教えてあげようか?」
と、うみ組のお兄さんが優しく寄り添い教えてくれました。
おままごとコーナーでも
にじ組「これ使ってもいい?」
うみ組「いいよ!」
と譲ってくれる姿も見られました。
ホールでは滑り台の補助についてくれたうみ組さん。
一緒にドッチボールにも挑戦していました。
たくさん一緒に遊ぶことができ、嬉しそうにしていた子どもたち。お世話をしたり、してもらったり…優しくしてもらった経験が、お兄さんお姉さんになった時の小さいお友達への関わり方に繋がっていくと思います。うみ組のお友達が自然とにじ組のお友達に対し優しくしてあげる姿を見て、今までたくさん優しくしてもらってきたんだなと感じました。
次回こそお散歩に一緒に出かけられればと思います。
最後はみんなで「ありがとう」を伝えました。
また遊ぼうね。タッチ!
4歳児そら組 勝つと嬉しい!負けたら悔しい!
今日は朝の会で、子ども達から
「フルーツバスケットしたい!」
「椅子取りゲーム!」
「ハンカチ落とし!」
「中当て!」
と、やりたい遊びの意見が沢山出ました。
まずはお部屋で椅子取りゲームです。
次はフルーツバスケット。
そして、ホールで中当てとハンカチ落としをしました。
負けて涙する子も、勝って喜ぶ子も、仲間を応援する子も…
楽しい時間の中にも、色々な感情があって、ルールをもう一度確認して気持ちを切り替えながら楽しみました。
楽しかったね!
またみんなで遊びましょうね。
2歳児もも組〜室内でいろいろ〜
今日は雪が降っていたので室内で過ごしました。
まずはホールで走り込みました!
さすがの体力、笑顔でずっと走っているもも組さん。途中休憩しているお友だちも。
ホールからお部屋に戻ったら、お絵描きしたい子と粘土遊びをしたい子で分かれて遊びました。
作りたい物の特徴をとらえて上手に作って楽しんでいましたよ!
3歳児合同保育 かぜ組すみれ組 ないしょないしょのプレゼント
3月。卒園の季節がやってきましたね。上井草保育園の年長さんも、もうすぐ卒園です。
そんな年長組さんへのないしょないしょのプレゼントを作ることにしました。
お花紙で、きれいな花をたくさん作って、廊下やホールに飾ったら喜ぶかな?驚くかな?
重なっているお花紙を、破れないようにそっとそっと剥がしていくのは、大人でも難しい作業です。
真剣な表情で、集中してお花の形に整えていきます。
コツをつかむまでは、なかなか難しく
「せんせい、手伝ってー。」という声も始めは上がっていましたが…。
慣れてくると、小さなお花紙でも上手にできるようになりました。
「お兄さんたち、喜んでくれるかな?」
ないしょないしょのプレゼント。こんなにたくさん出来上がりましたよ。
喜んでくれますように…。
« ‹ 253 254 255 256 257 › »