アルバム

アルバム
5歳児合同 お別れ遠足に行ったよ
今日はみんなが楽しみにしていたお別れ遠足。
心配していた天気も徐々に晴れてきて、遠足日和になりました。
「お花みつけたよ!」と春の気配を感じながら、公園に向かいました。
「遠足の準備、自分でやったよ~!」としおりを持ってハイポーズ♪
重い荷物を背負って、こもれび公園へ到着した子どもたち。公園にはうみ組・さくら組だけでなく他の園のお友達も遊んでいました。大きくて広いこもれび公園ですが、使い方やマナーを確認してから、それぞれ遊びたい遊具で遊びました。滑り台やアスレチック遊具では、何回も繰り返し遊ぶ様子が見られました。滑り台とアスレチック遊具の間にある広場では、鬼ごっこをするのにはうってつけの広さです。広い広場で思いきり走っていましたよ。
長い時間たっぷり公園で遊んだ子ども達…「そろそろお弁当にしようよ~」といった声が多くあがったので帰りも頑張って歩き園へ戻りました。外の気温がもう少し暖かったら、公園内で食べる予定でしたが、気温が低かったため保育園のホールでお弁当を食べました。「せっかくレジャーシート持ってきたんだから、レジャーシートを敷いて食べよう!」ということで、シートを敷いてお楽しみのお弁当の時間を過ごしました。
楽しかったお別れ遠足…今日の出来事をお子さまから聞いてみてくださいね。遠足の準備もありがとうございました。
4歳児合同 そら・ひまわりで石神井東公園へ!
今日はそら組ひまわり組で一緒に石神井東公園へ遊びに行きました。
「寒いから、上着を着よ〜っと」
と上着を着る子もいれば、
「大丈夫だからそのままいく!」
と言う子もいました。
公園に着くと大好きな氷鬼を始める子どもたち。
氷鬼の後はブランコを楽しむ子。
滑り台の下の隠れ家に隠れる子。
みんなで船に乗り込むと、友達同士でお話。
変わり鬼やドロケイと、さまざまな遊びを友達と誘い合いながら楽しみました。
3歳児合同〜魚釣り〜
今日は園庭で遊んで過ごしました。
昨日の雨で出来た、大きな水たまりを海に見立てて、タイヤを船や足場に、縄跳びを釣竿に見立てて子どもたちは魚釣り。
「なかなか釣れないねぇ」「向こうのほうが魚いるかな?」
縄跳びだけでなく、フラフープを使って網に見立てる子もいました。
魚釣りだけでなく、ジャングルの川に見立てて、吊り橋を渡る子も。
塀の淵に上手く立って「ワニに食べられないように」「おっとっと」
片腕を上手く使ってバランスをとって渡り切ると嬉しそうに笑う姿がありました。
園庭遊びの他に、にじ組さんが散歩に出掛けるとのことで、散歩に行きたい子たちが数人一緒に行きました。
帰ってくると「楽しかったよー!」と教えてくれました。
今度はかぜ組、すみれ組と一緒に散歩に行きましょうね。
2歳児もも組〜矢頭公園〜
今日は数日ぶりのお散歩で、矢頭公園へ散歩に行きました。
公園に到着すると、わくわくが止まらない様子で目がキラキラしていましたよ。準備体操が終わって、遊んでどーぞとなった途端にローラーすべり台に一斉に集まり楽しそうにすべっていました。見ているこちらも楽しくなってきますね。
他にもタイヤのブランコ風遊具で遊んだり、亀の置物に乗ったりと楽しんでいましたよ。
2歳児にじ組 好きなところで
みんなと今日は何をして遊ぶか話し合うと、「今日は雨降ってないからお外出れるね!」と天気を確認し、遊ぶ場所を考えていました。
戸外のどこにするか相談すると…
「お散歩!」「三谷公園がいい」「園庭のお砂場したい〜」
とのことだったので、今日は園庭とお散歩の2グループにわかれて遊びました。
お散歩は、3歳児クラスのかぜ組とすみれ組のお友達も「行きたい!」とのことだったので、以前のように一緒に行きました。
見本になってかっこよく歩く3歳児クラスのお友達。それを見て真似して歩いていたにじ組さんです。
三谷公園では、大好きな総合遊具でめいっぱい遊びました。
大きな滑り台、挑戦したいけど不安なお友達は保育者と一緒に滑りました。大きな滑り台だからお友達とも一緒に滑れて楽しいね。
ロープにぶら下がったりバランスをとったり、お兄さんお姉さんの姿をみて、にじ組さんもいろんな遊びを真似し挑戦していました。
お部屋に戻ってからは、園庭チームとお散歩チームで何をして遊んだから発表をし合いました。
「三谷公園で大きな滑り台をしました。」
「かくれんぼと〜お肉を焼きました!(おままごと)」
「砂場で、たこ焼きとチョコレートを作りました。あと三輪車も乗りました。」
自然と丁寧な言葉で発表していたにじ組さん。お兄さんたちの大きくなったね会の見学などを通して、発表する時の仕方を覚えていたのかもしれません。改めてお兄さんお姉さんたちからいろんな刺激をうけているんだなと感じました。
また全体の前に出て、今日あったことを思い出しながら言葉にして伝えることもでき、成長を感じた1日となりました。
1歳児クラスつき組・たんぽぽ組合同 「なに、しようかな~」
【お散歩チーム】
今週はお天気がいまいちの日が多かったからか、気温は低めでしたが「おさんぽ、いきたい!」の声が多くあがった為、道灌橋公園に行きました。
今までも何度か関わりがあったからか、子ども自身から他クラスのお友だちに「〇〇ちゃん、て~(手を繋ごう)」と誘ったり「ごはん、どうぞ~」と砂場で作ったご飯を振る舞う姿がありました。
他のクラスのお友だちの名前を覚えていて、驚きです。
こちらは、固定遊具の難易度の高いところから登ることにチャレンジをしている場面です。
「あしはここだよ~」「がんばれ~」など励まし合って、挑戦していましたよ。
お友だちがやっているから興味を示して世界が広がったり、お友だちが励ましてくれるから勇気が湧いてきたりと、素敵な関係性ですね。
本日は2クラスでのまぜまぜ保育でしたが、これからは1歳児クラス合同で自然な交流をしていきたいと思います。
お子さまに無理のないよう、楽しい雰囲気を大切に、他クラスのお友だちや職員・環境に慣れていけたら嬉しいです。
1歳児こすもす組〜園庭遊び〜
今日は園庭で遊びました。
自分で乗れるようになったブランコに乗ってユラユラ揺れたり、
四輪車に乗ってお友達と一緒に園庭内を探索したり、
地面に落ちている小石を集めたりして、それぞれ好きな遊びを楽しんでいました。
お兄さんお姉さんたちがタイヤの山を登り始めると、真似っこするお友達もいました。複雑に重なったタイヤですが、どこを手で持って、どこに足を乗せようか、自分で考えながら夢中で登っていましたよ。
よく体を動かして今日も元気に遊んでいました。
0歳児 ほし組 ~散歩に行ったよ~
傾斜のあるスペースに来るとハイハイや歩きで頂上まで登り、座って降りてくることを楽しんでいましたよ。
5歳児合同 ホールでやってみたよ
今日は5歳児合同で卒園式の取り組みを行いました。証書のもらい方や待っている間の姿勢などお部屋で練習し、今回はホールでやってみることにしました。
保育士から名前を呼ばれると「はい!」と返事をし証書をもらいます。お辞儀の仕方も素敵ですね。
お友達が証書をもらっている間も、姿勢を崩さず待っていられるかな…?開会式から閉会式まで長いです。子ども達も「姿勢良く」を意識して座っている姿も見られました。
「大きくなったら○○になりたいです」これも卒園式に発表する予定です。照れながらも一生懸命発表していましたよ。「なりたいものたくさんあるんだよな~」と話す子も見られたので、当日までゆっくり考えて決めてもらえたらいいなと思います。
そして、今日から給食当番を始めました。三谷小学校での交流会の時に教室の掲示を見て、「給食当番があるんだね」と話していました。就学に向けて、5歳児クラスでも「給食当番」に挑戦することにしました。(エプロン、マスク、帽子は保育園の物を使用しています。)少しずつ、給食当番の仕事にも慣れていくといいなと思います。
★明日はいよいよお別れ遠足です!9時40分出発予定なので、9時登園のご協力をお願いいたします。遠足のしおりを連絡袋に入れています(本日お休みのお友達には、明日お渡しします)
3歳児合同〜一緒に食べると美味しいね〜
今日は雨で外では遊べなかったので、3歳児クラスの部屋を開放して好きな所で自由遊びをして過ごしました。
かぜ組に養生テープで作ったトミカやプラレールを走らせるコースがあり、子どもたちはコースから出ないように走らせながら、前を走る友達に「進んでー」と声をかけたりして楽しく遊んでいました。
机上遊びがしたい子たちはすみれ組に。
カルタやもじぴったんという文字を繋げて遊ぶカード遊び。
「らいおん」「ゆう…きのカードはどこだ?」と文字カードを繋げてできる言葉を考えながら言葉を作っていました。
子どもたちが作った新しい言葉もありましたよ。
遊んだ後はすみれ組で給食パーティー。
友達と楽しく話をしながらだから、苦手な物も「先生、食べれたよ」と嬉しそう。
その声に「僕も」「私も」と美味しそうに食べる姿がたくさん見られました。
今度はかぜ組でパーティーしようね。
« ‹ 254 255 256 257 258 › »