アルバム
アルバム
1歳児こすもす組〜七夕製作第一弾!
今日は製作をしました。のりがついた白色画用紙の上に花紙をペタペタ貼りました。花紙のふわっとした感触を不思議そうに、のりのベタベタとした感触を楽しみながらやりましたよ。
製作の後は園庭へ遊びに行きました。
4歳児ひまわり組〜かたつむり時計〜
今日はこの前の製作の続きをしてり室内で好きな遊びをして過ごしました。
かたつむりの目の部分を糊付けし、かたつむりの形になってきた時計。
時計の針を動かしてみる子もいて、部屋にある時計の針と同じ形にしていました。
目の部分を糊付けしたら、今度は黒目を糊付けハートや丸などいろいろな形があり「にっこりにする!」「ハートで可愛くしようかな」「寝てるのにしようかな」など目の形から、かたつむりの表情を作っていました。
できたかたつむり時計がこちら。
たくさん数字を書きたい子、小さく数字を書きたい子、知っている数字を書きたい子、など個性豊かな時計ができあがりました。
数字を書いている時には見本の数字を真似る子の他に友達が書いている数字の形を真似て書こうとする姿もありました。
できあがった作品は、しばらく飾ってからお持ち帰りします。
2歳児にじ組〜ホール遊び〜
今日はホールで身体を動かしました。
ボールやフラフープで遊んでいます。
ボール遊びではお友だちと楽しそうに投げあったり、上手にキックしてサッカーしたりと遊んでいました。
フラフープ遊びはコロコロと転がすお友だちがいたり、先生にフラフープを持ってもらってその輪の中にボールを投げたりと、いろいろ工夫して遊んでる姿が見れました。
水分補給も忘れず、今日も元気に過ごしています。
2歳児もも組 さまざまな出会い
今日は「リスさんに会いたい」とのリクエストがあったので道灌橋公園へお散歩に行きました。
公園に着くと虹色の虫がひっくり返っていました。
「タマムシっていうんだよ」と言うとみんな「タマムシ…?」と興味津々で見つめます。
触ってみようと挑戦するお友達もいましたよ。
始めは怖くても保育者がゆっくりと乗せると触ろうとできるお友達も。
季節が変わると共に今までとは違う虫とも出会えますね。
保育者たちもあまり見たことがないとの話になったので調べてみると、東京ではタマムシは絶滅危惧種Ⅱ類だそうです。珍しい虫と触れ合えた貴重な経験でした。数人のお友だちがタマムシを触っているのでぜひお家でもお話を聞いてみて下さいね。
今朝の雨でジメジメしていたこともあり、なんとカタツムリも発見。
様々な虫を観察したり、触ろうとしたりと虫とのふれあいを楽しみました。
今日もゴミ収集車とも会うことができましたよ。
お散歩を通して様々な刺激を受けています。
1歳児 つき組 ダンゴムシ観察と戸外遊び
お部屋に遊びに来たダンゴムシに、興味深々な様子です。
最近は、戸外へ遊びに行く時も、虫探しにワクワクしている姿が多く見られます。
園庭にある大きな水溜りに、ジャブジャブと入り元気いっぱいに遊んでいました。
外へ出ようとするダンゴムシに、手を振ってお見送りしていました。
見送った後にも、お部屋でダンゴムシを発見し、じっくりと観察していました。
指先で触れてみたり、優しく撫でてみたりと、小さいけれど大事な命と感じてくれているようで、成長を感じられる瞬間でした。
お砂場道具を持って、泥遊びをしていました。
アイスを作ったり、ケーキ作りをしたりと、見立て遊びを楽しむつき組さんでした。
お友だちと一緒に観察をしたり、水溜りの中でかけっこをしたりと、戸外遊びを目一杯楽しみました。
iPhoneから送信
1歳児 たんぽぽ組 〜七夕の製作を作ったよ〜
は今日は七夕の製作をしました。ピンク、水色、黄色、紫のお花紙を使ました。
好きな色のお花紙を選びます。そしてピリピリ破ります。
星形の画用紙にペタペタはります。
どの色を使おうか悩んでいるたんぽぽ組さん。
2色のお友だちもいれば、4色全部使うお友だちも。形も配色もバラバラでとても綺麗です。
まだ途中なので完成を楽しみにしていてくださいね。
0歳児ほしぐみ〜園庭遊び〜


異年齢児合同保育 好きな遊びで
今日はいいお天気だったので園庭で遊びました。土曜登園のお友だちの名前も覚え、学年関係なく交流する姿が多く見られるようになっています。
心地よい風も吹いていたので、室内遊びを選択したお友だちもテラスに出てぬりえを楽しんでいました。
子どもたち一人ひとり、好きな遊びでのんびりと過ごすことができた土曜保育となりました。
4歳児そら組5歳児さくら組 善福寺公園へ
今日は、そら組とさくら組で善福寺公園まで散歩へ行きました。2回目ということもあり、緊張している子どもも減り楽しく会話をしながら向かいました。
さて、公園に着くと楽しそうな遊具がたくさんありました。雲梯も保育士が寄り添いできましたよ。中には、自分でできる子もいました。力がついてきましたね。
滑り台も楽しそうです。★を付けることがもったいないくらい素敵な笑顔で滑っていましたよ。
そら組とさくら組で一緒に虫探しをしています。
○○虫がいたよ?どれどれ見せてみて?と話が弾んでいた様子も見られました。
公園内に池がありたくさんの魚がいました。みんな興味津々で見入っていました。安全のため保育者と一緒に見ています。
園内での合同保育だけでなく、園外での異年齢交流を増やして、子どもたちに憧れや憧れられる姿を引き出していけたらと思います。
また次回もいきましょうね。
2歳児にじ組〜三谷公園〜
今日は三谷公園へ行ってきました。
公園に着くとそれぞれ好きな遊具で遊び始めました。
ミニボルダリングでは、少し保育者が後ろから支えると上手に上っていました。
すべり台では順番を守って楽しそうにすべっていました。
たくさん遊んだ後は水分補給をしてから、保育園に戻りました。
久しぶりの公園でとても楽しそうだった
にじぐみのお友だちでした。
« ‹ 256 257 258 259 260 › »




































