アルバム

アルバム

2024年2月26日

5歳児うみ組 体育指導も残り2回…

今日は体育指導の日だったので、時間を見て準備をしたうみ組の子ども達。時間もわかるようになり、見通しを持って行動する様子が増えました。

さて、今日は最初に「前ならえ」を教えてもらいました。後ろに並んだ子は腕を伸ばします。前ならえをすると、挨拶した時に隣にいるお友達にぶつからずに済みますね。前ならえは小学校でも行うと思います。子ども達も「こんな風にやるんだね」と講師の先生の話をしっかり聞いていましたよ。

前ならえのほかに、「10数えながら、1回まわってみよう!」と話があり挑戦する子ども達…「いち、に、さん…」と数えながら1回まわる子もいれば、10回まわる子も。「1回まわるの?それとも10回だっけ?」と苦戦しながらも、先生の話を一生懸命聞きながら挑戦していました。

今度は、逆上がりやラバーサークルを使ったケンケンパ、縄跳び、ボール、前転ができるコーナーに分かれて体を動かしました。

最後はチームに分かれてマーカーコーンめくりをしました!(ルールはカードめくりと同じです)コーンをめくるだけでなく、ぶつからないよう周りをよく見て動いていましたよ。

明日はすみれ組と原っぱ公園へ行く約束をしています!天気が良いといいな…


2024年2月26日

4歳児ひまわり組 体育指導

体育指導がありました!
講師の先生の話を聞いて落ちついて参加していた子どもたち。途中、楽しい気持ちが先行してざわざわする時もありましたが、ひと声で気がつき気持ちを切り替えて取り組む姿に成長を感じました。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 

image4.jpeg

各コーナーに分かれて足抜き鉄棒や跳び箱、縄跳びを楽しみました。

終わった後は、園庭でドロケイをして思い切り走ったり、鉄棒の復習をする姿も見られました。

image7.jpeg

 

image8.jpeg

 

image9.jpeg

今日も元気いっぱいのひまわり組さんでした。


2024年2月26日

5歳児さくら組 体育指導

今日は今月2回目の体育指導がありました。

まずは前ならえに挑戦。
手をまっすぐ伸ばして、前にいる子にぶつからないために後ろに下がって…
最初は難しかったけれど、何度かするうちに上手になってきました。

image0.jpeg

次にしたのは「決められた回数でジャンプして一周する」挑戦。
2回ジャンプの時は、1回目で後ろを向いて2回目で前を向くので簡単。
ですが、3回、4回…10回と増えていくと、1回のジャンプで跳ぶ幅を調節しなければいけません。
気付くと「あれ?最後のジャンプで前を向けなかった!」「3周もしちゃった!?」となかなか難しく、楽しんでいた子どもたちです。

IMG_1487.jpg

一定のリズムでケンケンパをする練習や、

逆上がりの練習もしました。

IMG_1497.jpg

最後は2チームに分かれてマーカーコーンをひっくり返すゲームをしました。
帽子の向き(丸が大きい側が下)と、お皿の向き(丸が大きい側が上)にするチームに分かれ、ひっくり返し合います。
「キャー!」と大盛り上がりの子どもたちでした。


2024年2月26日

4歳児そら組 体育指導とお誕生日会

今日は体育指導がありました。

image1.jpeg

マットの周りを、歩く、走る、スキップ、クマ歩き…。
講師の合図で前に進んだり後ろに進んだりしていきます。
よーく聞いて、動きを変えていかないとぶつかってしまいます。
そこは流石そら組さん!
「反対だよ」と伝え合う姿が見られました。

image2.jpeg

「次の説明をします。」と、講師の先生のお話です。
「分かった!できる!簡単!」
意欲も自信もあって、とても頼もしい姿!
でも、最後まで聞いて理解する事も大切です。じっと聞く姿もまた、頼もしいそら組さん。

グーパー跳び、マット、鉄棒、ボール、縄跳び、跳び箱とたっぷりと体を動かした後は、園庭とお部屋に分かれて好きな遊びを楽しみました。

 

おやつの後は、お友達のお誕生日をお祝いしました。

image1.jpeg

みんなから歌のプレゼントと質問コーナーです。

たくさんの質問に答えてくれたお友達です。

好きなお菓子やデザートが一緒だと、「一緒一緒!」と、みんなで盛り上がっていました。

5歳のお誕生日、おめでとう!これからも楽しい事をたくさん見つけていきましょうね!


2024年2月26日

1歳児こすもす組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。風が吹いていましたがとても気持ちがよかったです。靴を履くと急いで園庭に向かい、それぞれ好きな遊びを楽しんでいました。

IMG_0783.jpg

お砂遊びはみんな大好きで、最近は型に砂を入れてひっくり返したり、バケツに入れた砂をお皿に入れるのが楽しいようです。

IMG_0786.jpg

置いてあるタイヤを転がす遊びも好きでよく遊んでいます。転がすのも上手になりました。

IMG_0782.jpg

鉄棒ブランコが最近人気でよく遊んでいる姿が見られます。乗り降りも1人でできるようになりました。

IMG_0787.jpg

順番がくるまでタイヤに座って待っています。みんな上手に待てるようになり成長を感じています。


2024年2月26日

2歳児にじぐみ 新しいこと

保護者会でもお伝えさせて頂いたリュックの件について、
ご用意いただきありがとうございます。

image1.jpeg

image2.jpeg

登園後、子どもたちが自分でリュックから汚れ物袋や外靴を出し、リュックを廊下のフックにかけます。

保護者の方には、汚れ物袋の中に着替え一式を入れたものをリュックにいれておいていただけると助かります。

image3.jpeg

来年には支度の仕方が変わり自分たちで行う予定です。リュックのご準備が出来たご家庭から持ってきて頂けると幸いです。

子どもたちも既に持ってきているお友だちのリュック姿、自分で支度をしてる姿を見て3歳児クラスへの期待が高まっています。

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

日中は三谷公園へ行きました。
今まで遊んでいなかった大型遊具に今日は挑戦しました。
大きな滑り台を目の前に子どもたちも大興奮で何度も滑り楽しんでいましたよ。

はじめての遊具で遊ぶ際には
一つ一つ丁寧に伝えながら
子どもたちと一緒に約束事を決めて楽しんでいきます。


2024年2月26日

2歳児 もも組 久しぶりの…

先週は雨の多いお天気でなかなか散歩に出掛けられなかったので、今日は久しぶりに散歩に出かけました。
行き先は沢山動きたいというリクエストがあったので、スポーツセンターに決定。

image0.jpeg

マラソンコースを一周走り、芝生では“だるまさんが転んだ”をしたり、日向ぼっこやコロコロ転がったり、久しぶりに沢山動いて帰ってきました。

image1.jpeg

明日からも、また元気いっぱい遊びましょうね。

 


2024年2月26日

1歳児つき組 先週の続きで…

今日は先週の木曜日にちぎった花紙を使って、あるものを作りました。

IMG_3947.jpg

画用紙から両面テープを丁寧に剥がし

IMG_3948.jpg

ちぎっていた花紙の中にジャブジャブと入れます。すると先ほどのテープに花紙がつき、とっても素敵なお洋服のよう…

IMG_3951.JPG

顔のパーツもシールで貼り付けます。
「目と口をつけてね」と伝えると保育者がお手伝いをしなくても上手に貼ることができています。顔の形がどのようになっているのかだんだんとわかってきているようです。
もう何の制作かお分かりでしょうか…?
出来上がり次第廊下に飾りますので楽しみにしていてくださいね。

【おまけ】
「変身ベルトつくった!繋げて!」と保育者にお願いをしてきたお友だち。

IMG_3923.jpeg

1人にベルトをつけると「僕も」「私も…」とあっという間にたくさんのお友だちが変身ベルトをつけていました。

 

IMG_3955.JPG

1人が車に乗ると続いて乗り2人でドライブ。後ろをついてきているかきちんと確認する姿もありましたよ。
共通の遊びを一緒に楽しむ姿が増えてきました。楽しい遊びからお友達との関わりも広がっているつきぐみさんです。


2024年2月26日

一歳児たんぽぽ組 「お部屋かお庭、どっちであそぶ?」

今日は風の強い日でしたね。
風が少し肌寒かったこともあり、お部屋かお外か選んで遊びました。

お部屋では手作り掃除機を使って、お部屋を綺麗にしてくれました。

image0.jpeg

マットの上もピカピカにしてくれました。

お掃除した感じがわかるようにと、お花紙やアルミホイルを用意しました。

image1.jpeg

「こっちも綺麗にする!」と張り切ってお掃除してくれました。とても楽しそうにお掃除してくれましたよ。

お庭は、最初はたんぽぽ組のお友だちしかいなかったので、好きな遊びを選んで楽しんでいました。

おままごとでは、保育者が間に入らなくても「これは〇〇です。食べますか?」「はーい、食べます」などお話しながら遊んでいました。子どもたちだけで、どんどん遊べるようになってきて成長を感じています。

image2.jpeg

ブランコでは「1.2.3…」と数をかぞえて順番に遊んでいました。
まだ代わりたくなくて「やだよー」と言うこともありますが、「また交代してもらえるよ」など声をかけると代わってくれています。
順番を守って遊ぶ力も育っている様子に嬉しく思います。

image3.jpeg

好きな遊びを思い切り楽しんだたんぽぽ組でした。


2024年2月26日

0歳児 ほし組 上井草スポーツセンターへ

今日は上井草スポーツセンターに行きました。

避難車で向かう途中、風が強く吹くと子どもたちは眉をひそめつつ、楽しいのか「いぇーい!」と楽しんでいました。

 

スポーツセンターに着き、元気いっぱい。風が吹くと「びゅーん!」と飛行機のように走っていました。

IMG_2024-02-26-09-41-58-9442.jpg

傾斜を上り下りして楽しんでいました。

その時にお友だちの名前を呼び、指差し笑い合う可愛い姿が見られましたよ。

IMG_2024-02-26-09-44-05-3692.jpg

ピーポーピーポーと救急車の音が聞こえ、みんなで探している様子です。最近ははたらくくるまが気になるようで散歩中みんなでいるかな?と探しています。

IMG_2024-02-26-09-48-23-5892.jpg

園へ帰る様子の避難車です。お友だちの腰を支えて守っているかの様子です。

お友だちの優しさが素敵ですね。

IMG_2024-02-26-10-21-54-5532.jpg

体調不良のお友だちが多く見られています。先週からの寒暖差もあるのでしょうか。感染症も流行る時期なので引き続き様子を見て過ごしていきたいと思います。

 


«  262 263 264 265 266  » 


アルバム