アルバム

アルバム
3歳児合同保育 好きな遊びを存分に
早いもので、もうすぐ3月ですね。朝の合同保育の時間にひな祭りの紙芝居を読んで…かぜ組さんすみれ組さんもひな人形作ってみる?と提案すると、みんな作りたい!とやる気満々です。
保育者が画用紙の枚数を数えていると、「数えてあげるよ。」と、手伝ってくれました。
頼もしいですね。保育者は大助かりです。
後日、制作を予定しています。また様子をお伝えいたしますね。
今日は、2クラス合同で、室内と園庭で分かれて遊びました。
クラスの壁を越えて、交流が見られます。
園庭では、砂遊びを楽しんだり。
大きな水たまりを湖に見立てて魚釣りごっこ。大きな魚が釣れたかな?
まだ肌寒い季節。濡れないように工夫して遊ぶ姿に成長を感じますね。
「もうすぐお2階に行くんでしょ?」進級に期待を持ち始める子どもたちもいます。
これからの成長がますます楽しみですね。
乳幼児合同保育 久しぶりの園庭で。
久しぶりに良い天気に恵まれて園庭へ遊びに行きました。
水溜りを見つけると「これなんで出来たんだろうね?」「通れないね」と言葉を交わす子どもたち。
「そうだ!」と何かを思いついた1つ年上のお友達。
「これを使おう!」
タイヤを橋に見立てて渡ることを教えてくれました。
「すごいね。。」と自然と口に出るほど驚いていましたよ。
こちらではファッションショーが開かれてました。
ランナウェイを通り、ポーズ。
最初は恥ずかしさもあったようで、走って「きゃー」と通り過ぎ姿が多く見られましたが、少しずつコツを掴んだようで。
素敵なポーズ!
ファッションショーの様子を少しずつ思い出しながら本物に近い遊びになっていました。
保育者が提案しなくても子どもたち1人1人考えたことを遊びに取り入れたり、友だちの提案にのったりしながら様々な遊びを楽しんでいます。
4歳児そら組 ファッションショー!
今日はお部屋でゆったり遊んで過ごしました。
ひなまつりの制作をしてから、他にもまだ何かを作って遊びたい様子が見られたので…
大きくなったね会で作ったような、カラーポリ袋を使って衣装作り!
そして、ファッションショー!
ちょっと恥ずかしそうな様子で、ランウェイを歩きます。
本当のモデルさんみたいに颯爽と歩く姿が素敵です!
表現遊び、色々なやり方で楽しんでいきたいと思います。
雨の日も工夫して楽しく過ごすそら組さんでした。
4歳児 ひまわり組 メリハリスイッチ
朝の会で一人ひとりの名前を呼ぶ時に、
「はい!」と手を挙げてお返事できるかやってみようとお話しをすると元気いっぱい返事をしてくれました。
もうすぐ年長さんになる気持ちも少しずす芽生えているようではりきって返事をする姿がとてもかっこよかったです
その後は○✖️ゲームをやりました。
今日はグループの友だちと答えを話し合ってひとつに決めて発表することにしました。
グループのみんなで相談中…!
せーの!で○か✖️の紙をかかげます!
意見が合わない時には、保育士が仲に入って一緒に話し合ったり、新しいヒントからもう一度答えを考え直してみたり…。友だちの意見を聞いたり、自分の気持ちを伝えたりを繰り返しながら楽しんでいましたよ。
じゃんけん大会の後は
新しいおもちゃで遊びました。
5歳児合同 ドッジボールのリベンジ!
昨日、5歳児合同で久しぶりにドッジボールをして遊んだ子ども達。「またやりたい!」と話題になっていたので、時間を決めて今日もドッジボールをすることに決まりました。
昨日と同じでまずは準備体操を行ってから、チームを決めました。今日のチームもうみ組さくら組をミックスしたチームです!5歳児クラスになり、ドッジボールのルールを教えてもらった子ども達…今では挨拶の仕方や、流れも理解し自分たちで進められるようになりました。
自然と作戦会議も始まり、話し合う様子も。自分たちで話し合い、決めていく姿も5歳児クラスならではの姿だと思います。両チームの作戦を聞いてみると「昨日は外野が2人だったけど、今日は外野3人にする!」とのこと。3人外野にすると、どの方面にボールが来てもすぐ拾って、投げられるから…といった理由だそうです。(昨日のドッジボールを振り返って考えた作戦です!)
笛の合図で始まると、ボールを相手チームに投げたり、ボールが当たらないように一生懸命逃げる子ども達。周りをよく見ているからか、「真ん中の線でてるよ!相手チームのボールだよ!」と声をかける場面やボールの取り合いになりそうな場面でも「じゃんけんで決めよう」「先にボール拾った人が投げよう?」と話したり、「たくさんボール投げたから譲るよ!」と譲り合う姿も見られましたよ。
★本日、お別れ遠足・卒園式のお知らせのお手紙が連絡袋に入っています。確認お願いいたします。
3歳児合同保育 いちごジャム作り!
今日は待ちに待ったいちごジャム作りです。エプロンと三角巾を自分で付けてみようと頑張っている姿が見られました。
さぁ、手を洗って準備万端です。
いちごの話が終わり、早速イチゴを洗ってみました。強く握って洗ってしまうと潰れてしまうため優しく掌で洗っていましたよ。
洗う作業が終わり、ジップロックに入れたイチゴをみんなで潰していきます。潰していくともういちごジャム?みたいに綺麗な赤色になりました。
とても楽しそうな雰囲気で潰していました。
さて、いちごを潰し終わったらジャムにするために砂糖を入れていきます。
砂糖が入れ終わり、ジャムが出来上がるまで紙芝居や大型絵本などの読み聞かせで待ちます。読み聞かせをしていると、「いちごの良い匂いがしてきたよ」と楽しみな声が聞こえてきました。火に通して出来上がったジャムを見ると大喜びな子どもたちでした。
出来上がったジャムは本日のおやつにてジャムサンドで食べます。ですがその前に…ジャム作りを楽しみにしていた子どもたち、味見をしてみました。食べてみると…「美味しい」「甘いね」など嬉しそうな表情が見られました。視覚、嗅覚、触覚など様々なところで楽しんだ食育でしたね。作り方も簡単なのでお休みの日にぜひ一緒にに作ってみてくださいね。
エプロン、三角巾のご用意ありがとうございました。
1歳児つき組 想像力を膨らませて
1歳児こすもす組〜制作〜
今日は絵の具を使って制作を行いました。
お皿に入れた絵の具を置くとすぐに手を伸ばして絵の具をつけ始める子、少し周りの様子を見てから始める子と様々でしたが、周りの様子を見ていた子もすぐにつけはじめていました。
みんな絵の具をつけた手を紙にペタペタしとても楽しそうでした。
みんながペタペタしたのを使って3月の制作で使います。出来上がりを楽しみにしていてください。
1歳児たんぽぽ組 たんぽぽ組にお家がやってきた
連日あいにくの天気ですが、今日もたんぽぽ組の子どもたちは元気いっぱいです。
お部屋で何をしようかなと考えていたところ、大きな段ボールを見つけ、即席の段ボールハウスを作りました。
みんなとっても嬉しそうにしてくれて、すぐに満員御礼の状態に。
窓もあって、そこから顔出して、みんなにアピールする子もいましたよ。
窓から「こんにちは」と笑い合う姿は見ていて、とても微笑ましかったです。
身体を動かしたい子はジャンプ台。こんなに高く跳べます。
こすもす組のお部屋のおもちゃ遊び。大人を介することなく、遊びを見つけお友だちと楽しむ姿に春からの成長を強く感じることができました。
2歳児 にじ組 折り紙できるかな
今日はお部屋で折り紙を楽しみました。
保育士が作り方をお話ししている時も真剣に聞くにじ組さん。
保育園では初めて遊ぶ折り紙でもしっかり端っこを合わせて折っていました。
「こことここを仲良しさんする!」と端っこを合わせることを仲良しと伝えるとしっかり意識しながら合わせていました。
上手に折れるたびに「みてみて〜!」と見せてくれました。保育士のお話だけで折れるようになっているお友だちもいて成長を感じました。
糊でヘタをつける作業でも普段から糊を使っていることもあり上手に輪っかを作り貼り付けていましたよ。
完成したイチゴもうれしそうにみせてくれましたよ。
日々の活動でも取り組んでいる製作。保育士のお話をしっかり聞いたり糊の使い方など繰り返し遊んでいることが上手にできるようになっていました。
室内遊びではブロックや線路、おままごとを楽しみました。
お友だちと一緒に遊ぶことも増えお人形を使いおしゃべりしている様子もありました。
雨が続く一週間でしたが元気に過ごせたにじ組さんでした。
« ‹ 263 264 265 266 267 › »