アルバム

アルバム
2歳児にじ組〜上井草スポーツセンター〜
今日は久しぶりに上井草スポーツセンターに行ってきました。
人工芝のところであそんだのですが着くと早速、ゴロゴロしているお友だち。しばらくすると1人の子が「◯◯ちゃん、うしさん!」と言って人工芝を食べる真似をしていたらみんな真似してやっていてその姿がとてもかわいかったです‼︎
保育者と追いかけっこをするお友だち。
虫探しに夢中になっているお友だち。
柵のところで通る車を見ているお友だち。
身体を動かしつつ、それぞれ好きな遊びを楽しんでいました。
最後はたくさん動いたので水分補給をし、保育園に戻りました、
遊具などない、広い人工芝で身体をたくさん動かして、遊ぶのをとっても楽しんでいました。
3歳児すみれ組〜ナスの植え付けをしたよ!〜
今年のすみれ組の野菜栽培はナスを育てることにしました!
今日はそのナスの植え付けをみんなでやりました!
まずはプランターの底に軽石砂を入れます。軽石砂を入れてることで、水やりをした時の余分な水分を排除し、根腐れを防止することができます。
次に培養土をプランターいっぱいに敷き詰めます。
敷き詰め終わったら、培養土にお水をかけて湿らせます。水をかけている時にすでにおおきくなーれ!と声を掛けていたすみれ組さんです。
培養土にお水を掛けて、十分に湿らせたら遂にナスの苗を植えます!「むらさきいろのおはな、きれいだね!」等、お友達と色々お話しをしながら興味津々で見ていました。
植え終わったら、苗が育った時にポキっと倒れてしまわないように支柱を立てます。
ナスの植え付け完成です!今後、このナスのお世話はすみれ組さんみんなでやります!大切に大切に育てて美味しいナスができますように!収穫の時期を今からワクワク楽しみにしていたすみれ組の子ども達でした。
3歳児かぜ組 初めての公園へ!
今日は井草森公園へ初めて行ってきました。遠い公園でしたが、紫陽花を発見したり消防車とすれ違ったり…楽しい道中となりました。
紫陽花は以前見た時まだ黄緑色だったので、紫や水色に色付いていて「きれい!」「紫陽花の季節になったんだね〜!」と嬉しそうにしていた子どもたちです。
公園に到着し大きな総合遊具を発見すると、大喜びで走って向かっていました。たくさん歩いたけど、元気いっぱいな子どもたちです。
大きな総合遊具では今まで遊んだことのない滑り台やアスレチックがあり、夢中になって楽しんでいました。
木の実もたくさん落ちていて拾って楽しんでいましたよ。
初めて行った公園、遠かったけれど、楽しくて大満足の子どもたちでした。
2歳児もも組 様々な体の動かし方
今日は朝おやつを済ませた後、すぐに園庭に出てたっぷりと遊びました。
保育者がタイヤで道路を作ると「先生が道路作ってるよー!」とみんなに声をかけて続々と三輪車、四輪車で遊んでいるお友だちが道路を走り始めました。
作っている物と子どもたちのイメージが一緒でなんだか嬉しい気持ちになりました。
ブランコは自分でユラユラと揺らせるお友だちが増えてきました。ブランコでの体の使い方が分かってきたのですね。
マルチパーツを渡る遊びでも、始めは保育者の手を借りて渡っていましたが、だんだんと1人で渡り、最後はジャンプする姿が見られました。
繰り返し遊んでいく中で、体の使い方を学んでいる子どもたちです。
園庭でも様々な体の動かし方を楽しんでいます。
※熱や咳、鼻水などの体調不良のお友だちが多いので、ご自宅でも何か変化がありましたらお知らせください。
1歳児合同〜園庭で遊んだよ〜
今日は園庭で遊びました。
1歳児以外にも、お友だちがいて少し驚いてる様子もありましたが、好きな遊びを見つけて楽しんでいましたよ。
砂場には多くのお友だちが遊んでいました。シャベルやバケツを探して砂を掘ったり、入れたり。
サラサラの砂の感触を楽しむお友だち。
タイヤの下にはアリがいっぱいいたようです。指をさして、ここにいるよと教えてくれました。
四輪車も人気があります。地面を蹴って前に前にと頑張って進んでいましたよ。
4歳児合同〜縄跳びをやってみよう〜
今日の体育指導は縄跳びでした。
ホール遊びや園庭で縄跳びに触れていたので早く縄跳びをやりたい!と楽しみな子どもたちの姿がありました。
縄跳びの持ち方と約束を聞いてから、前回し、後ろ回しと前後に縄跳びを持ったまま腕を回す動きの練習をしました。
動きに慣れてきたら、今度は実際に跳んでみます。
回して、跳ぶ、回して、跳ぶ、一つ一つの動きを確認しながら跳ぶ練習をして、何回か繰り返し慣れてきたら、動きが滑らかになり、回したら止めずに跳ぶ、ができるようになりました。
最後に縄跳びの片付け方を教わり、今日の体育指導は終わりました。
子どもたちからはまだやりたかった、という声があり、次の体育指導を楽しみにする姿が見られていました。
0歳児ほし組~園庭で遊んだよ~
園庭の砂場に着いたらまずやることは、おもちゃ選びから。
「今日はどんなおもちゃで遊ぼうかな~」と手に取って選んでいます。
「いらっしゃいませ~」と言葉を言いたくなる様子。
砂を入れては出してを繰り返しています。
「おねえちゃんはなにしてるのかな?」と上のクラスのお姉ちゃんの行動をジーっと見つめています。
「私もやってみよう」と真似をする姿も見られましたよ。
全クラス 避難訓練を行いました
本日は「緊急地震速報が出された想定」で朝の時間帯に避難訓練を行いました。
各クラスの避難の様子をお知らせいたします。
こちらは乳児クラスの様子です。
突然、放送がかかったので、びっくりしてしまうお友だちもいましたが、先生の近くに集まることが出来ました。
幼児クラスの様子です。
放送が流れるとすぐに、自分で動き、先生のそばに集まることが出来ました。
静かにしっかり先生の話を聞くことが出来ました。
『備えあれば憂いなし』
いざという時のために、訓練を毎月行っていきます。
5歳児さくら組 はじめての公園
今日は、お天気もよくお散歩日和でしたね!晴れたらお散歩に行きたいねと昨日の帰りの会で話していたこともあり、子どもたちも朝から久しぶりのお散歩にワクワクしている様子でした!
少し足をのばして
新町鳥居先公園まで行ってきました!
ダンゴムシやミミズを発見!
見つけた虫を図鑑で調べる姿も!
遊具でもたっぷり遊びました
帰り道に紫陽花が咲いていることに気づきみんなで観察しました
カタツムリはまだいないみたい…。
お部屋に戻ったあとも図鑑で調べていましたよ!
4歳児そら組 上石神井東公園へ
今日は日差しがさして暑かったですね。暑かったですが体調確認をして上石神井東公園へ散歩へ行きました。
公園に着くと、1番乗りでみんな嬉しそうな様子。大好きなブランコで遊んだり…。
友達を集めて、鬼ごっこしたり…。
虫探しなどをして楽しんでいる姿が見られました。
小さい滑り台でしたがみんなで滑りたいとのことだったので安全に気をつけてみんなで滑ってみました。★をつけることがもったいないくらいキラキラした笑顔で滑っていましたよ。
日陰で遊んだり、水分補給をしたり体調に気を付けながら遊べるようになってきました。これからさらに気温も高くなってくるので、みんなで体調を確認しながら過ごしていけたらと思います。
« ‹ 265 266 267 268 269 › »