アルバム

アルバム
4歳児 ひまわり組 ホール遊び
久しぶりの雨でしたが
今日はホールでのびのび過ごしました
2人1組でボール運びをに挑戦!ボールをたまごに見立てて落とさないように、割れないように、声をかけあって歩幅を合わせて運んでいましたよ!
その後は、じゃんけん列車をしました!
じゃんけんで負けてしまうと「くやしい」と泣いている子もいましたが、次がんばる!と気持ちを切り替える姿も見られました。
久しぶりの玉入れ。
最初は8個しか入らなかったのですが
「ひまわりぐみは19人いるから次は19個いれよう!」とみんなで目標をきめました。すると、たくさん持って投げ入れる子、近づいて慎重にカゴを狙う子など色々な姿が見られ22個も入り嬉しそうにしていましたよ。チェッコリダンスもばっちりで可愛らしかったです。
猛獣狩りゲームもやりました!ルールのあるゲームはとても面白いですね。協力しあうこと、約束ごとを守ること、ゲームを通して楽しみながら成長していけたらと思います
遊んだあとは、ひな祭り製作をしました。自分の顔に触れてパーツを確認をしながら顔を描きました。完成をお楽しみに。
3歳児合同保育 できたことの楽しさ
今日は午前中雨が降っていたのでお部屋で3歳児合同で過ごしました。大きくなったね会でも行った、カルタはやはり人気です。取るスピードも早くなっているように感じます。
パズルも沢山種類があるので楽しく行っています。1人で集中したり、みんなで楽しく行ったり、様々な使い方がありますよね。
また、土俵でお相撲ごっこを楽しんでいる子どもたち。
力がついてきて迫力のある相撲をしていました。強くなったね。
輪投げも、的に入れることが難しかったけれど今では、上手に入れられることが増えてきましたね。乳児クラスから幼児クラスになり1年。沢山のことができるようになりましたね。成長を感じます。
もうすぐ、進級です。この1年で経験してきたことを活かしながら来年も楽しんでいってほしいですね。さらに成長するとできることが増えますよね。そんな楽しいことを伝えていきたいと思います。
5歳児さくら組 天気になーれ!
今日はお散歩に行く予定でしたが、空は雨模様…
「晴れるようにてるてる坊主作る?」
「空から見えるところに飾ろう」
外から見えるところにてるてる坊主を飾ったり、「晴れの色!」とオレンジ色で作ったり…
テラスでは「おひさま頑張れ〜!」「晴〜れ〜ろ〜♪」とオリジナルの歌を歌ったり振り付けをしながらパレードをしている子もいました。
それぞれの方法で晴れを祈っていた子どもたちです。
昼前には晴れ間が見えて来て「あ!晴れてきたよ!」と空に気持ちが届いたことを喜んでいました。
「晴れて欲しかった」気持ちも「楽しい」に変えられる姿が素敵です。
お部屋では、ドミノで遊んでいた子どもたち。
何度倒れても挑戦して…
お昼まで頑張り、「できたー!」と声がするとみんな「どれどれ!?」と見にきました。
「せーの!」と緊張の一瞬です。
曲がり道も上手に曲がって成功し、満足そうな様子でした。
4歳児そら組 みんなに伝えたい事
今日は朝の会で、みんなのお喋りが大盛り上がり。
週末に楽しかった事を伝えたくて、とても賑やかだったので…
みんなの前で、週末に楽しかった事を発表する時間にしました。
「公園で遊びました。」
「おでかけしました。」
「えーと…楽しい事がありました。」
「なんかちょっと 恥ずかしい…」
みんなの前で話す経験、お友達の話を聞く経験として、朝の会と帰りの会で時間を作っていこうと思います。
その後、ホールで中当てをしてから沢山走って遊びました。
雨の日も身体を動かして元気いっぱい過ごしています。
2歳児もも組〜久しぶりにホールへ〜
今日は雨が降っていたので、久しぶりにホールへ行って身体を動かしました。
走ったり、みんなでハイハイしたりと遊んだあと、少しルールのある遊びをしてみようと思い、だるまさんが転んだをやってみました。保育者が初めにやって見せて教えたあと、子どもたちでやってみると、ルールを理解して遊べる子も多く、楽しめました!
ホールで遊んだあとは、お部屋に戻ってパズルやお絵描きなど、自由に遊んでいます。
1歳児たんぽぽ組 室内でも充実
今日は休み明けで、あいにくの天気から始まる1週間となりましたが、たんぽぽ組の子どもたちは今日も元気いっぱい。
室内とホールを使って、室内でも身体が十分に動かせるようにしました。
レゴや絵本、卵などそれぞれ思い思いの玩具で遊び始めるたんぽぽ組さん。
お友だちと「これは〇〇だね」などと話しながら楽しんでいる姿はまるで2歳児クラスのお兄さんお姉さんのようでした。
おままごとコーナーの遊びであってもスプーンやトングで食材を取って料理する姿が見られるようになりました。
ホールではフラフープを使ってケンケンパをしてみたり、、
鉄棒では沢山のお友達が長時間のぶら下がりにチャレンジしていましたよ。
最後はみんなが大好きパネルシアターを行いました。
久しぶりの実演ということもあり、「パネルシアター始めるよ」と保育者の声かけに咄嗟に反応。片付けを自ら進んで行い、あっという間に部屋が綺麗になると、、
『妖怪しりとり』『おばけなんてないさ』の二本立てを見て一緒に声を出しながら、楽しむたんぽぽ組なのでした。
2歳児にじ組 ひな人形作り
今日は製作でひな人形作りをしました。
製作を始める前に「ばけこちゃんのひなまつり」という紙芝居を読み、ひな祭りに興味を持ってもらいます。
「これお家にあるよ!」とひな人形を指して教えてくれるお友だちもいましたよ。
製作ではトイレットペーパーの芯を使い色画用紙にスタンプしていきます。
絵の具をつけ上手にペタペタと紙に押していくにじぐみさん。「これもいいよ!」とローラーのように転がしながら紙に絵の具を塗っていくお友だちもいましたよ。
製作時、ひな人形の色がわからなくなると紙芝居に描かれているひな人形を見ながら確認する姿もありました。
真似しながら描いたり、キャラクターを思い出しながら描いたりとどんどん絵も上手くなっていくにじ組さんです。
製作後はにじ組、かぜ組好きなお部屋で遊びました。
かぜ組では少し難しいカルタ遊びに挑戦する姿も。にじ組にかぜ組のお姉さんが遊びにくると一緒におままごと遊びをしたりと、かぜ組さんと関わりながら遊びを広げていくにじ組さんです。
1歳児こすもす組〜室内遊び〜
今日は室内で遊びました。
バランス遊具のウェーブバランスを保育者が持ってくると、目をキラキラさせて近づいて、自分たちで取り出しました。やる気満々です。こうやってつなげるのかな?と考えながら一生懸命つなげようとしていました。
つながると、早速乗って進み始めました。以前と比べるとバランスの取り方が上手になって、安定して進んでいましたよ。
しばらく遊んだ後、形を丸に変えると、またぎながら歩いて、進む遊びを始めました。一緒にキャッキャと声を上げながら、何周も回って楽しんでいました。
またしばらくすると、今度は座って電車ごっこです。ニコニコ笑いながら進んでいました。自分たちで遊びをどんどん展開していく姿に成長を感じました。
他には、リバーストーンに乗ったり、
ボールプールをしたりして、
お友達と触れ合いながら、今日も元気に遊びました。
1歳児つき組 静と動の環境
今日はあいにくの雨だったので、廊下とお部屋の好きな場所で過ごしました。
廊下は動の環境でトンネル、バランスストーン、お布団山を用意し、めいっぱい体を動かします。
小さいバランスストーンはもうお手の物で…
大きいストーンにどうやったら登れるかを思考錯誤しながら挑戦しています。
トンネルはいつも大人気。
出口でお友達が待ち、笑いあっている微笑ましい姿も見られます。
お部屋では静の環境で指先を動かすおもちゃを出しました。
はじめは苦戦していたポットン落としももうスルスルと落とすことができますね。
丸状のおもちゃは、よく転がってしまうのですが、落ちたことに気づいてきちんと拾っています。以前までは落としたまま姿が多かったので、落ちたことに気づいたり、おもちゃを大切に使っている姿に成長を感じますね。
こちらはコインのポットン落としに、ほかのポットン落とし(棒)を入れようと挑戦。空いている穴からこのくらいなら入るかな?と遊びながら研究しています。
遊びの中でもたくさん考えて気づきを得ているのですね。
あいにくの天気でも体を動かしたり、頭、指先を動かしたりと、子どもたちが満足に遊べる環境づくりを日々心がけています。
0歳児 ほし組 お部屋で遊びました
新しい玩具を出しました。指先が器用になり挟むまでは行きませんが、親指と人差し指で摘まんでいました。
保育者が挟んだものを引っ張って取ったり子どもたちが自分で考えて遊んでいます。
こちらは段ボールのお家です。
窓から「ばあ!」とのぞかせています。
今週は天気も優れなく気温が低い日も多いようなので体調にも十分気を付けて過ごしたいと思います。
« ‹ 266 267 268 269 270 › »