アルバム

アルバム
3歳児合同保育〜どっちの山が大きいかな?〜
今日も天気がよく一番乗りで園庭に遊びに出ました!
三輪車やボール、追いかけっこで遊んでいる子たち。
砂場遊びを楽しむ子たちもいたので見てみると…
かぜ組、すみれ組の子たちがそれぞれ集まって山作りをしていました。
「どっちが高く作れるかな」
「かぜ組さん手伝ってー!」
「すみれ組さん手伝ってー!」
どちらのクラスの子たちも声をかけて、保育者と一緒にスコップで砂を盛っていました。
どちらも大きく山を作って…「どっちが大きいかな」「こっちじゃない?」「こっちかも」と2つの山を比べていました。
2つの山ができたら、今度はかぜ組とすみれ組の子どもたち一緒に3つ目の山を作っていました。
クラスで分かれて作っていた物を今度は一緒に協力して作る姿に協調性が見られます。
子どもたちが考えた、ダダンダン遊びも2クラスの子どもたちが一緒に楽しく遊んでいました。
0歳児 ほし組 お散歩に行ったよ
葉っぱをみて「あか」と言っている姿もありました。
5歳児合同 三谷小学校へ!
今日は三谷小学校交流会の日!いつもより、早めに登園して小学校へ出発です!
前回の交流は1年生との交流でしたが、今回は2年生と交流会をしました。初めて2つ上のお兄さんお姉さんに会うので、緊張した表情の子ども達でした。
お兄さん、お姉さんたちが、生活科の授業で作ったおもちゃで遊びました!「こっちだよ」「遊び方説明するね」とお兄さんお姉さんたちに遊び方を教えてもらいましたが「遊んでいいのかな…?」と少しだけドキドキの様子でした。
「一緒にやってみようか!」とお兄さんお姉さんから声をかけてもらい、遊びだす子ども達。時間が経つにつれて、緊張していた子ども達も楽しそうに遊ぶ姿や「これはどうやって遊ぶの?」と質問する姿が見られましたよ。
工作用紙と輪ゴムで作った、パッチンカエルや段ボールや輪ゴムを使ったジェットコースター、ストローと工作用紙で作ったストロートンボなど子ども達にとってが魅力に感じるおもちゃがたくさんありました。最後は、みんなで集まって感想をお兄さんお姉さんたちに発表しました。前回は「恥ずかしい」と話していましたが、手を挙げて「○○がおもしろかったです!」と自信を持って感想を伝えていました。
1歳児たんぽぽ組 美味しそうな匂い
今日はこすもす組にお邪魔してダンスや大きな斜面台を使った滑り台をした後、ホールへ遊びに行きました。
ホールではマットに落ちないように気をつけながら慎重に進むハシゴの橋渡りをしたり、
巧技台と階段で高さを出した滑り台をしたりと、全身を使って遊んでいましたよ。
最後はみんなでリレーごっこ。
コーンの外側を全速力で走る姿はまるで陸上選手のようでした。
走るお友達を全力で応援する姿もまた可愛らしく、とっても素敵なたんぽぽ組さんなのでした。
ホール遊びが終わり、部屋へ戻ろうとホールから出ると美味しそうな匂いにつられて給食室の前へ。
すると調理員さんが今日のおやつメニュー『いちごジャムサンド』で使われるであろう、いちごを見せてくれました。
あまりにも美味しそうないちごに「おいしそ〜う」「あむっ」と窓越しから手が伸びる姿が微笑ましかったです。
保育園では室内でも十分に身体を使って遊べるように環境を整えています。
2歳児もも組〜久々にお散歩へ〜
今日は久しぶりにお散歩へ行きました!
たけのこ公園に行って時間いっぱい遊んできましたよ。
砂場ではアイス屋さん、ケーキ屋さんなどいろんなお店があり「いらっしゃいませー!」と元気いっぱいでした!
雪がまだ残っているところもあり、触ったり、棒でつついたりして楽しんでいましたよ。
4歳児 そら組ひまわり組 お散歩へ
今日はそら組さんとひまわり組さんで、一緒にお散歩に行って来ました。
出発前に、バケツに張った氷を発見!
空気を含んだ丸い氷、
「何かの形に見えるね。」
「クワガタ!」
「牛みたい!」
ひと盛り上がりしてから、桃井原っぱ公園へ。
まだ雪が残る中、梅の花が咲いていて、雪だるまを作ったり花びら集めをしたり。
寒さの中にも、春の訪れを感じた公園遊びでした。
1歳児こすもす組〜ホール遊び〜
今日はホールで遊びました。
ふかふかマットにジャンプしたり、
すべり台をすべって、楽しみました。
隣のスペースで遊んでいたつき組さんとも一緒に遊びました。ハシゴをまたいで進んだり、
ハシゴに乗って、手と足を使って進むことにチャレンジするお友達もいましたよ。体の使い方が上達していますね。
ダンボール遊びも人気でした。中に入って、車や電車の気分で前や後ろに進んだり、
つかんで、シャーっと走らせたりして、キャッキャと大興奮で遊んでいました。
室内でしたが、体をたくさん動かして元気に遊びました。
3歳児合同保育〜跳べるかな?〜
今日は室内と園庭、遊びたい方を選んで遊びました。
園庭で遊びたい子たちは…
「オニごっこしたい子ー!」「やりたーい!」「僕も!」
1人の声掛けに、集まってきた友達。
オニ決めをしてオニごっこが始まると、他の子たちも「いれてー!」
オニごっこで思いきり走っていた子どもたち。
昨日の年長組大きくなったね会ごっこで見た、お姉さんお兄さんたちの縄跳びを真似て挑戦!
前回し、後ろ回し…回しながら難しいな、と感じた子たち。
「縄跳び長いから結んでー」と自分たちで長さを変えたり保育者に短く調整してもらいながら何度も跳んでみる姿がありました。
月曜日からとても冷え込んでいたので、園庭に霜柱が。
「キラキラしてるの!」と見つけて、壊れないように手のひらに乗せると友達や保育者に見せてくれました。
今日は室内がいい!の子たち。
おままごとでアイス屋さんを開いていた様子です。お部屋でも楽しんでいましたよ。
今週末、来週末と3歳児の保護者会、大きくなったね会があります。お忙しい中ではございますがご参加をよろしくお願いいたします。持ち物等はありません。
当日は宜しくお願いいたします。
1歳児つき組 様々な体の動かし方
今日ははしご、滑り台、ラバーサークル、ふかふかマットを出しホールでめいっぱい体を動かしました。
はしごは渡り方が様々ですが、その中でも棒に当たらなくなってきたり、スムーズに進めるようになってきました。
保育者が「足をつけないように渡れるかな?」と声を掛けると自分で考えたり周りのお友達を見ながらわたり方を考えて挑戦しています。
そして繰り返し行っていく中で下に足がつかないようになってきました。はしご遊びを繰りかえし行っていく中でバランス感覚や握力など自分の体の使い方がだんだんと上手になっていくことが分かりますね。
滑り台の下をトンネルにして遊んでいるお友だち。発想がおもしろいですね。
0歳児 ほし組 雪が残っていました
思いがけず雪遊びのお散歩になりましたが、みんな保育園でも触っていたので今回は嫌がったり怖がるお友だちもいなく楽しそうに遊んでいましたよ。寒さもまだあるので少し遊んで早々に帰園しました。
« ‹ 270 271 272 273 274 › »