アルバム

アルバム
2歳児にじぐみ 雪の変化
朝は「ぼくのくれよん」という大型絵本を読みました。
ゾウさんがクレヨンで絵を描いていく物語と同じように、にじぐみさんもクレヨンで好きな絵を描きました。
絵本の内容と同じ絵を描く友だちもいれば、先日の雪を思い出し雪だるまの絵を描くなどイメージを膨らませて素敵な作品を作っていました。
その後はお楽しみの氷。
先日の続きのようにおままごとのおもちゃを使って遊び始めていましたよ。
今度は色や葉っぱなどを使って氷を作ってみようと思います。
園庭では雪と霜柱を発見。
「これは雪?」「これは霜柱?」「おともだちなの?」と2つの違いを理解するには難しいですが、
子どもたちにも伝わるよう簡単な言葉で伝え、
これからもこの時期ならではの自然現象に興味をもっていけるよう関わっていきます。
4歳児そら組 さくらさん、かっこいい!!
今日は、さくら組のお兄さんお姉さんから招待状が届きました。
ホールで大きくなったね会ごっこをするので見に来てください、との事。
さくら組さんのかっこいい姿に、じっと見入っていたそら組さんでした。
鉄棒や縄跳びの技も凄いけれど、みんなの前で堂々とお話する姿がとっても素敵でした!
5歳児さくら組 大きくなったね会ごっこをしたよ!
今日は大きくなったね会ごっこをしました。
「小さい子たちにも見てほしい!」
「チケット作ってあげたいな〜」
ということで、チケットを配るところからスタート。
「大きくなったね会ごっこをするので、よかったら来てください!」とチケットを渡し、お兄さん、お姉さんらしく招待することができましたよ。
お友達の姿を見て「僕も鉄棒やりたい!」という子もいたので、今回は大縄・縄跳び・鉄棒からやりたいことを選んで挑戦しました。
「大縄を回したい」
「音楽をかける係をしたい」
と言う子もいたので、それぞれが楽しめる形で参加しました。
たくさんのお友達に見てもらい「かっこよかった!」と感想をもらって嬉しそうな子どもたちでした。
★明日は三谷小で小学生と交流をします。
9時に保育園を出発しますので、8時50分まで登園していただきますよう、よろしくお願いします。
5歳児 うみ組
今日は朝の会の後に卒園式の練習をお部屋で行いました。朝のご挨拶を卒園式を意識して、「起立、着席」の掛け声で朝の会を行っています。
朝のご挨拶をすると、おじぎをして「おはようございます!」とご挨拶。
そのまま、卒園証書のもらい方をやってみました。名前を呼ばれると「はい!」と返事をし、卒園証書をもらいます。もらう前ともらった後はおじぎをして自分の席へ戻りました。自分の順番が終わってからも座り方を意識したり、お友達の頑張る姿にしっかり見つめていました。
室内遊びでも、子ども達がこっそり卒園式の練習をする姿が見られました。子ども達には、卒園証書もらったら「大きくなったら○○になりたいです!」を発表できると素敵だねと話しています。「何になりたいか決まってるよ」と話す子もいれば「まだ決まってないな~」の子も。ゆっくり考えて決めてもらえればと思います。
★明日は、三谷小学校で交流会があります。9時出発のため、8時50分までに登園お願いいたします。
2歳児もも組〜ホールで見学に〜
今日はお部屋で遊んでいると、さくら組のお兄さんお姉さんたちがやってきて、大きくなったね会の招待券を持ってきてくれました!
なのでホールに行って見学することにしましたよ。
縄跳びや大縄跳び、鉄棒を見せてくれました。鉄棒では何十回も空中逆上がりをしていてビックリ!
そこあとはお部屋に戻って折り紙をしました。お兄さんお姉さんたちの大きくなったね会を見させてもらったお礼にハートを折りました。
みんな一生懸命折っていましたよ。
みんな上手に折れたのでさくら組に渡しに行きました。さくら組さんたちは嬉しそうに受け取ってくれましたよ。
そのままいろんなおもちゃがあるので遊び始めるもも組さん。さくら組さんと一緒に時間いっぱい遊んでもらいました。
1歳児こすもす組〜室内あそび〜
今日は室内で過ごしました。
まず最初に廊下で「よ〜い、ドン」と言うと嬉しそうに保育者のところまで走っていました。たくさん走っても疲れた様子はなく、みんな元気いっぱいでした。
たくさん走った後は、つきぐみさんのお部屋であそびました。こすもすぐみさんにはない玩具などがあり、それぞれ好きな遊びを楽しんでいました。
1人のお友だちがエプロンをすると他のお友だちも「わたしも」という感じでお揃いのエプロンをして、それぞれポーズをとりかわいかったです。
こちらはスカートを履いておままごとを楽しんでいました。出来たものをテーブルに運ぶところでした。
1人遊びからお友だちと一緒に遊ぶ姿がたくさん見られるようになり、そしてとても楽しそうでその姿が微笑ましいです。
1歳児たんぽぽ組 氷屋さんとかき氷屋さん
今日は一昨日降った雪がまだ積もる園庭へ遊びに行きました。
早く準備を終え一番乗りで出るといつもと違う真っ白な園庭を見るなり、わあ!と思わず声が出るたんぽぽ組さん。
昨日の寒さで水道には薄めの氷が張っていることを発見。
「どうやって取ろうか」と指先でツンツンしてみるとあまりにも冷たくて取れず。。
最後は「シャベルにしよっか」と保育者に伝え、大きな氷をゲットしていましたよ。
考えながら楽しむ姿に成長を感じますね。
こちらでは取れた大きな氷を使って氷屋さんごっこかと思いきや、氷の冷たさを伝える科学館だったようで、、
「どうぞー」「つめたいっ!」「ばいばーい」と氷の冷たい感触を楽しんでいましたよ。
こちらでは割れた氷の破片を集めて食材として再活用。
いつもと違う材料を見つけて料理も捗ります。
こちらでは昨日お兄さんクラスが作ったであろう雪玉を発見しましたが、たった1日でカチカチに。。
スコップで掘ってみよう!とザクザク。
保育者が取れた雪を今度は違うお友達がバケツに入れて、、
「僕がもってく!」とまたまた違うお友達へとお届けに。
配達を受けたお友達はかき氷屋さんとなってりんご味やいちご味、アイス味のかき氷を大量生産。
たんぽぽ組のお友達同士で連携して作ったかき氷はとっても美味しかったです。
保育者が介入しなくても友達同士でやりとりをし、ごっこ遊びを楽しむ子どもたち。
やり取り中での自分の気持ちの伝え方や友達との関わり方をより丁寧に伝えながらいきたいと思います。
4歳児ひまわり組 のびのび楽しみました
朝イチバン、ホールに遊びに行きました。笛の合図でピタッと体をとめるゲームでウォーミングアップをすると次はボールで遊びたいとリクエストが!
「サッカーしようよ」
「ボール投げしたい」
と友だちを誘って遊ぶ子どもたち。
ボールの貸し借りや順番を待つ姿もありました。限られた時間の中でも話をよく聞いて
その後は、さくら組から「おおきくなったね会ごっこ」のチケットが届いたのでホールに見に行くことにしました。
大縄や鉄棒など、得意なことを堂々と披露していく姿に釘付けになって「がんばれー!」「すごいね!」と声があがっていましたよ。
お部屋にもどった後は、たっぷり好きな遊びを楽しみました。友だちが遊ぶ姿をみると「ぼくもやりたい!」「いーれーてー!」と声をかけて、遊びの輪がどんどん広がっていってました。
ハッピーセットやさん
今日のおもちゃは、わんちゃんと哺乳瓶だそうです!お会計は8500円です
ブロックではロボット作り!写真ロボットだそうです
廊下では紙ヒコーキ大会!折り方を教えてあげる姿やクレヨンでデコレーションして楽しんでいました
2歳児にじぐみ 残雪遊び
今日は昨日に比べて日差しもでていたので
少しだけ園庭で遊びました。
雪が固まっている箇所を発見すると
まるで映画の「アナと雪の女王」の世界に入り込む子どもたち。
凍った雪がまるでステージのように変身していましたよ。
そのほかには雪をかき集めお皿にいれ
かき氷やアイス屋さんとお店屋さんごっこの始まり。
昨日のふわふわとした雪と
今日の硬い雪を触ることで
「カリカリしてるね」「硬くて冷たいね」と違いに気がつくことができました。
後半はホールで久しぶりにしっぽ取りゲームを行いました。
久々だったので、最初は以前同様のルールで行い
子どもたちが慣れてきた頃に少しルールを付け足して挑戦してみました。
これからも子どもたちの様子みながら
少しずつルールを取り入れ
「簡単なルールのある遊び」を伝えていきたいと思います。
1歳児 つき組 招待状を貰って…
マットの上に、平均台と様々な運動具からジャンプすることが楽しい様子でした。
« ‹ 271 272 273 274 275 › »