アルバム

アルバム

2024年4月5日

1歳児 たんぽぽ組 ~初めてのお散歩~

今日のたんぽぽ組さんは初めての園外へお散歩に行きました。保育園の周りを少しお散歩しました。
IMG_2024-04-05-10-25-05-2572.jpg
園を出てすぐに車とすれ違い「ブーブー」や指をさしながら「あ!あ!」とお話してくれました。
IMG_2024-04-05-10-16-14-1162.jpg
その後、桜の木を見て、保育者が「お花だよ」と声をかけると、自分の鼻を指さしている子がいてとても可愛らしかったです。

IMG_2024-04-05-10-08-27-0412.jpg

避難車に乗ってお散歩する子、おんぶでお散歩する子、保育者と手を繋いでお散歩する子それぞれでしたが、お散歩を満喫できましたよ。

 

新しい環境で体調が崩れやすくなっていると思います。週末体調を崩された場合には、週明けに体調の変化など保育者にお伝えください。


2024年4月5日

4歳児ひまわり組〜フルーツバスケット〜

今日は室内でフルーツバスケットをしました。
子どもたちに4つ果物を決めてもらい、桃、苺、蜜柑、林檎のグループに分かれました。

image0.jpeg

始めは自分のグループとルールの確認をしながらゲームを行い。
慣れてきたら2グループずつ呼んだり、グループに無い果物を言ったりしました。
途中からは保育者と入れ替わってフルーツバスケットを楽しんでいた子どもたち。

image1.jpeg

最後はみんなで大移動。
「フルーツバスケット!」の声に子どもたちは保育者に座られないようにと椅子を守りながら移動していました。
これからルールのある遊びを増やしていき集団遊びの楽しさや既存ルールに新しくルールを作って遊ぶ楽しさを味わえるように遊びに誘っていきたいと思います。

image2.jpeg

雨が少し止んでいたので、その後は少しだけ園庭で遊びました。
「寒いから走る!」と追いかけっこをする子たちや砂場で大きな山を一緒に作ったりしていました。


2024年4月4日

4歳児そら組 お友達と一緒に!

今日は園庭に大きな水たまりがあったのでお部屋で過ごしました。
最近の子どもたちは、ハサミや糊を使用して上手に作り物をしていますね。
これは、たぬきを作ったそうですよ。

image0.jpeg

おままごとチームでは、料理を作ったり魔法使いにになったりそれぞれ友達と楽しく遊んでいました。

IMG_0363.jpg

カップで遊ぶ玩具もハマっています。
カードに書いてある色とカップを合わせるゲームです。最初は難しそうでしたが回数を重ねるごとに速くなり上手に遊んでいましたよ。

IMG_0365.jpg

吸盤の玩具も凹凸の天井に貼って遊んでいる様子が見られました。背伸びしたりしゃがんだり、たくさんの動きで楽しんでいました。

IMG_0366.jpg

今週は、新しいお友達とゆったり過ごし来週からは園庭や散歩へ行って体を動かしたいと思います。これから楽しんでいきましょうね。


2024年4月4日

5歳児さくら組 みんなちがって…

朝の会の前に、クイズをしているさくら組。

今日はテーブルに座っている4人でチームをくみ、なぞなぞの答えをそれぞれが出し合いグループで1つにまとめることに挑戦しました!となりのグループに気を使いながら小さな声で相談する姿も見られました。

日々のやりとりの中で、それぞれがちがう考えを持っていること、意見や思いがぶつかる時には友だちの話を聞くことで相手を知る、受け入れていけるように見守っていきたいです。

みんなのリクエストでホールで遊びました。ハイタッチゲームでは、ジャンケンをして勝った人から自己紹介をし合いハイタッチして次にいくゲームです。少しドキドキ照れてる姿も可愛らしかったですよ。色々なゲームやボール遊びを楽しみました

image0.jpeg image2.jpeg

 

image3.jpeg image4.jpeg

 

image5.jpeg image6.jpeg

 


2024年4月4日

1歳児つき組 気分転換に

朝降っていた雨もあがったので、気分転換に少しテラスに出てみました。

お外の開放的な雰囲気に誘われて「わー!」っと皆んなで散策開始。よーいドンの掛け声とともに思い切り腕を振って走っていました。

image2.jpeg

走り終えると、0歳児クラスが見えることに気づきました。
小さなお友達が遊んでいる様子を、窓にぴたっとくっつき見守っていました。

image1.jpeg

テラスの隅に綺麗にチューリップが咲いていたので、保育者がチューリップの歌を歌うと「あっあっ!」と花の観察を楽しんでいました。

image3.jpeg

お外が好きなつき組さん。少しずつ外に行く機会を増やして行きたいです。


2024年4月4日

1歳児 たんぽぽ組 ~お友だちと一緒に~

慣れ保育3日目。お部屋にも少しずつ慣れてきました。

 

進級のお友だちと一緒に遊ぶ姿も見られるようになりました。

image1.jpeg

電車の絵本を保育者と見ている姿も可愛らしいですね。

 

image2.jpeg

お友だちと隣に座ってそれぞれの遊びを楽しんでいましたよ。

image3.jpeg

 


2024年4月4日

2歳児にじ組〜園庭から散歩へ〜

今日は雨が止んでいたので、外に出ようと言うことで、園庭に出て遊びました。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

タイヤに縄跳びを通してお友だちと一緒に一生懸命引っ張ったり、フラフープを使って「ガタンゴトン」と電車ごっこをしたりと楽しんでいましたよ!
しばらく園庭で遊んでから、保育園周辺を少しお散歩して戻ってきました!


2024年4月4日

3歳児 すみれ組 お部屋と園庭の様子

今日はお部屋と園庭で過ごしました。

お部屋では、お友達と一緒にバッグの中に食べ物や布類をいっぱい入れると「ホテルにおとまりいこうよ!」「おかいもの、いってきまーす!」とごっこ遊びを楽しむ様子が見られました。

IMG_8648.JPG

お友達が作ったブロックの車を見て「どうやって、つくったの?」「おなじ(車)のつくりたい!」と関わる様子も見られました。

IMG_8653.JPG image0.jpeg

 

image1.jpeg image2.jpeg

 

image3.jpeg

園庭では雨が降った翌日ならではの水溜まりを使った遊びができて、楽しんでいました。


2024年4月4日

1歳児こすもす組〜初めての園周辺散歩〜

外に出て活動することが楽しい、こすもす組さんなので、今日も園周辺の散歩に出かけました。

image0.jpeg

初めて保育者と手を繋いで歩いてみました。
しっかりとギュッと手を繋ぎ、一歩一歩、一生懸命歩いていましたよ。

image1.jpeg

散歩車を両手でしっかりと掴まり、外の景色を眺めながら「あ!あ〜!」などと、思い思いに声を発していました。

image2.jpeg

保育者と一緒に散歩車を押してみました!
たくさんお友だちが乗ってるから、助かりましたよ。

image3.jpeg image4.jpeg

 

 

散歩車の中に座りながらもしっかりと周りの景色を楽しむ姿もありました!


2024年4月4日

3歳児かぜ組 桜を咲かせよう

昨日お散歩で見た桜の木がとても綺麗だったので、「かぜ組のお部屋にも咲かせたいね」とみんなで話し合い、今日は桜の制作を行いました。
絵の具を用意する際、「桜はピンクだったからピンクの絵の具持って来なきゃ」「白と赤でもピンク作れるよ」と、子どもたちに何色の絵の具が必要か決めてもらいました。
さっそく絵の具を混ぜてみると…綺麗なピンク色が完成しました。

image0.jpeg

大きな模造紙を用意すると、嬉しそうに色をつけ桜を咲かせ始めたかぜ組さん。

image1.jpeg

今回はローラーも用意し、手形足形だけでなく、いろんな手法で色塗りを楽しめるようにしました。ローラーは手形足形とは違う描き方ができ、とても楽しそうだした。

image2.jpeg

最初は夢中になって描いていましたが、途中からボディペインティングが始まりました。身体の色が変わる様子や絵の具の感触が楽しかったようで「みて〜チョコレートの手!」「ピンク色の靴下履いてるみたい!」と大盛り上がりでした。

image3.jpeg

製作を終え、保育者が床掃除をしていると「ぼくもやる!」「私も〜」の自分たちから掃除のお手伝いをしてくれました。製作が終わったらそれでおしまい…ではなく、その後の片付けや掃除まで行う姿にさすがかぜ組さんだな、と感心してしまいました。

image5.jpeg

綺麗に塗れた模造紙は、乾いたら仕上げ作業を行いお部屋の中に飾る予定です。送迎の際、ぜひお部屋を覗いてみてください。

image4.jpeg

製作後は園庭でも少し遊びました。大好きな水溜まりで豪快に遊んだ子どもたちです。

image6.jpeg

※本日、絵の具遊びと泥遊びを行いました。園で水洗いを行いましたが、衣類にまだ汚れがついているかもしれませんので、ご了承ください。
★おまけ★
最近読んでいる春の絵本を紹介します。昨日春探しを行ったのもあり、夢中になって絵本を見ていた子どもたち。これからも今子どもたちが夢中になっていることや、季節に合ったいろんな絵本に触れられるようにしていきたいと思います。

image7.jpeg

 


«  272 273 274 275 276  » 


アルバム