アルバム

アルバム

2024年1月31日

1歳児たんぽぽ組 鬼のお面作り

今日はホールでリトミックをして身体を動かした後に、鬼のお面作りをして指先を使って遊びました。

こちらは、保育者がキーボードで弾く【とんぼのめがね】に合わせて、手を広げて走って、最後ピッと止まっているところです。
繰り返しやることにより、止まるタイミングが少しずつ分かる様になりました。
写真の中でブレて写っている子がいないくらい、皆んなが止まれるようになってきていて感心しています。

cidCD93C5EB-8879-4A3C-9AFF-BA8ED5266221-L0-001.jpg

その後はリレーごっこをしました。
こちらも秋の運動会で年上のクラスのお友達が練習している様子を見てから、たんぽぽ組の皆んなも大好きな遊びです。
大きな声で「がんばれー!」とお友達に声援をおくっています。

cid5DD79742-059C-4EFF-BD8E-D84B2DEE34F8-L0-001.jpg

お部屋に戻ってからは、少人数ずつじっくり鬼のお面作りです。
自分で好きな色の画用紙を選んで、ツノの数を選んで取り組みました。
お正月遊びの福笑いから、少しずつ顔のパーツの意識が高まり、自分で「めは、ここー」と考えて貼ったり「みて、わらったかおー」と表情を読み取ったりしていましたよ。

cidC5ABBA80-95C4-4D32-9E82-814FF21ED574-L0-001.jpg

cidCCCF8891-F0A0-4CB2-AA3B-C8B3BAFB2006-L0-001.jpg

2/2に保育園で節分を行いますが、お子様が怖い思いをしないよう、成長にあった工夫をして、楽しい雰囲気の中で季節の行事を楽しめるようにしたいと思っています。

★本日室内で過ごした為、洋服の着替えは汚れた物だけ着替えています。


2024年1月31日

1歳児こすもす組〜製作と園庭遊び〜

今日はお部屋で節分の製作を行った後、園庭で遊びました。
制作では、顔のパーツの裏側の両面テープを指先を使って上手にはがして、ペッタン!と貼っていました。

image0.jpeg

保育者と一緒に目はどこかな?鼻はどこかな?と考えながら貼りました。

image1.jpeg

どんなお顔になったかな?出来上がったお面をじーっと見つめるお友達もいましたよ。

image2.jpeg

お正月遊びの福笑いを意欲的に取り組んでいたみんな。今回の鬼のお面作りも目をキラキラさせて取り組んでいました。

製作の後は、園庭で体を動かして遊びました。

image3.jpeg image4.jpeg

 

image5.jpeg

指先も使って体も使って、全身をバランスよく使って遊びました。


2024年1月31日

2歳児にじ組 今日の氷は…

最近少し気温の高い日が続いていましたが、今日の氷はいつもと違う様子…。
「あれ?氷が小さい!」
「溶けちゃってる?」

image2.jpeg

先週は気温が低く、大きな氷ができていましたが、今日は気温が高く小さくて薄い氷しかできませんでした。
「なんで小さいのかな?」「溶けちゃったのかも」
保育者「氷ってどうすると溶けるんだっけ?」
子ども「あついと!」
そんなやりとりをする中で、今日は暖かいから氷が少ししかできなかったことに気付いた子どもたちでした。
「みて!車の形の氷あった」「これはチーズだ!」
薄くて小さな氷だからこそ、いろんな形の氷ができていました。氷を観察する中で、いろんな物に見えてきたようです。子どもたちならではの可愛らしい発見がたくさんありました。

 

園庭ではお家ごっこやお料理ごっこ、タイヤに登ったりブランコに乗ったり…過ごしやすい気候の中、好きな遊びでのびのびと遊んだにじ組さんです。

image4.jpeg

昨日より暖かかったのもあり、裸足で遊ぶお友達も多かったです。
明日は何して遊ぼうかな?子どもたちと相談して決めていきたいと思います。

image5.jpeg

 


2024年1月31日

1歳児つき組 一緒に遊ぶ楽しさ

園庭で好きな遊びを楽しむ中、ボール遊びを始めるお友だちがいました。最初は自分でその場に投げたり転がしたりしたのを自分で取りに行くのを楽しんでいたのですが、保育者がいることに気づくと「せんせい!」と言って保育者に投げてくれました。
IMG_2024-01-31-09-53-02-3562.jpg
簡単なキャッチボールが始まるとお友だちも真似してみようとしていましたよ。自分の所にきたボールを取られてしまうのでは。と少しハラハラした表情も見られましたが、保育者が声を掛けたり見本を見せたりすることで友だちともボールの行き来を楽しんでいました。
IMG_2024-01-31-09-53-09-1912.jpg

自分の好きな遊びをじっくりと遊ぶのも楽しいですが、誰かと一緒に遊ぶ楽しさも様々な遊びを通して伝えていきたいと思います。

 

昨日から給食の果物に皮がついて提供してもらうようにしました。

IMG_2024-01-31-11-10-51-2312.jpg

今日の果物はみかん。食べる前に「むきむきして食べようね」と保育者が向き方を見せると、お家で食べたことがあるお友だちも、初めて剥くお友だちも、するすると剥いて食べていましたよ。

IMG_2024-01-31-11-11-55-3642.jpg

力を加減しながら指先を使うことは少し難しいかもしれませんが、その先に美味しい物が待っているということでやるきに満ち溢れる子どもたちでした。


2024年1月31日

0歳児 ほし組 散歩と劇を見学

今日は上井草スポーツセンターに散歩に行きました。

高月齢のお友だちは歩きながら歌を歌ったり、スポーツセンターに着くと「ついた!」と嬉しそうに言っていました。

 

走ったり身体を動かすと暑く感じることもあったので上着を脱ぐ子もいましたよ。

 

IMG_2024-01-31-10-21-09-5322.jpg

散歩後2階のホールで4歳児さんの大きくなったね会の劇を見学させてもらいました。

みんな真剣に見ていて歌の時には保育者と手拍子、最後には大きな拍手をしてニコニコ

楽しそうに最後まで見ていましたよ。

IMG_2024-01-31-10-48-06-4992.jpg

 


2024年1月30日

5歳児合同 自分たちで!

今日はうみ組とさくら組で一緒に園庭で遊びました。
大きくなったね会が終わり、ぐっとお兄さん、お姉さんな姿が増えた様子の子どもたち。

image0.jpeg

大縄を「回してー!」「跳んでいいよ!」と、飛ぶのも回すのも自分たちでやってみる姿がありました。

IMG_0176.jpg

鉄棒も、回るのが難しそうなお友達には子どもたち同士でお手伝いをする姿も。

IMG_0196.jpg

棒登りの遊びから…

IMG_0222.jpg

次第にブランコ遊びになっていた子どもたち。
お友達とブランコ役を決め、体を支え合いながら一緒に揺れて遊ぶ姿がありました。
ブランコまで自分たちで表現する子どもたちの発想力に驚きです。


2024年1月30日

1歳児たんぽぽ組 お庭あそびとお散歩へ

今日はとても日差しが暖かく、風も穏やかだった為、お庭遊びをした後に園周辺のお散歩にお出かけして、たっぷりお外遊びを楽しみました。

人気のブランコの前では、今日も「いーち、にーい、さーん、…じゅう!おまけのおまけのきしゃぽっぽー…」と順番待ちのお歌が賑やかでした。

image0.jpeg

ブルブルブルという大きな音を響かせてヘリコプターが…
お空を指差して、嬉しそうに見つめていましたよ。

image1.jpeg

ビールケースを重ねて、マットを乗せて、お気に入りのお家です。
順番に入って「ばあ!」と顔を出していましたよ。
潜るのが難しくて、すぐに屋根代わりのマットが崩れるのもご愛嬌です。

image2.jpeg

周辺のお散歩では電車を見に行きました。
電車の色に興味を示したり、鳥の声や救急車の音に耳を傾けてたりと、五感を使って散歩を楽しむたんぽぽぐみさんでした。

image3.jpeg

 


2024年1月30日

2歳児もも組〜たけのこ公園と若竹スポーツ広場に行ったよ〜

「走りたい!」という希望のもとたけのこ公園と若竹スポーツ広場に散歩に行きました。

image0.jpeg

砂場に寝転んで気持ちよさそうです。
まるで水の中で泳いでいるような感じで腕を回していましたよ。

image1.jpeg

ケーキ屋さんにドーナツ屋さん、アイス屋さんにお団子屋さんと砂場の端をお店屋さんのようにして「〇〇屋さんだよ!いらっしゃいませ〜」とごっこ遊びを楽しんでいました。

image2.jpeg

遊具で遊ぶ時も自分たちで並んで10秒数えて交代します。

image3.jpeg

若竹スポーツ広場に移動すると追いかけっこが始まりました。
「こっちこっち〜!追いかけてね!」と元気いっぱいに走っていましたよ。


2024年1月30日

4歳児そら・ひまわり組 見せ合いっこ

今日は大きくなったね会の練習をそら組ひまわり組で見せ合いっこしました。

歌を歌う練習をしていたそら組の子どもたち。
素敵な衣装をきて、本番のようにかっこよく歌っていました。

IMG_3328.JPG

「どんなところが、かっこよかった?」
保育者の問いかけに、友だちの素敵だったところを教えてあげました。

ひまわり組の子どもたちも、劇ごっこの練習と歌をそら組に見てもらいました。

image0.jpeg

IMG_3330.JPG

お客さんに見てもらい、ドキドキしながらも頑張った子どもたち。

大きくなったね会まで後わずか、最後までみんなで一緒に頑張りたいと思います。


2024年1月30日

2歳児 にじ組 上石神井東公園

今日は上石神井東公園へお散歩に行きました。
公園へ向かう途中、畑があり、なにかを発見したにじ組さん。

image1.jpeg

何のお野菜かな〜?と熱心に見つめていました。畑の横にある無人販売も興味津々で見つめていましたよ。給食時には「今日見たお野菜ある〜?」と聞いてくれたお友だちもいました。

image4.jpeg

image2.jpeg

公園に到着すると船の滑り台で遊ぶにじ組さん。
「おっきい波でゆれてる〜!!」「みんなつかまって!」「はやく上ににげて!」と本物の船の上にいるように遊んでいました。
見立て遊びが上手になりみんなでお船ごっこを楽しんでいましたよ。

image3.jpeg

ブランコでは以前すみれ組さんといったどんぐり山公園で押してもらったことが嬉しかつたようでお友だちを押してあげる姿がありました。どのお友だちも優しく押し、乗っているお友だちが落ちないよう慎重に背中を触っていましたよ。

今日もたくさん体を動かし遊ぶことができたにじ組さんでした。


«  276 277 278 279 280  » 


アルバム