アルバム

アルバム
2歳児にじ組 水遊び大好き!
水遊びが始まってから1週間が経ち、水遊びにも慣れてきた子どもたちです。
最初は濡れることに抵抗を見せるお友だちもいましたが、今は水に触れる心地よさを味わいながら、全身びしょ濡れになって豪快に遊ぶ姿が見られます。
水鉄砲も使いこなせるようになってきました。
今日も水に触れて楽しく過ごす子どもたちでした。
2歳児もも組〜パイプとプールスティックを使って遊んだよ〜
今日もテラスで水遊びをしました。
パイプやプールスティックを使って水を出してみました。
コップやバケツに水を入れようとしてみたり、頭を水にかけたりして楽しんでいましたよ。
テラスに落ちていた葉っぱを拾ってきてタライにいれて遊ぶ子もおり、ご飯にみたてて遊んでいました。
1歳児こすもす組〜お絵描き&シール貼りをしたよ〜
今日は室内でお絵描きやシール貼りを楽しみました。
制作が好きなこすもす組さん。保育者が準備している様子にいち早く気が付き、すぐに自分の席へ座りワクワクしながら待つ姿が見られました。
自分の番が来ると色々な色の色画用紙から一枚選び、小石の形をしたクレヨンを手に持ち一人ひとり夢中で描き楽しんでいました。
力加減も少しずつ上手になり大きな色画用紙いっぱいにダイナミックに描く姿も見られました。
また以前シール貼りを行った際は自分で貼る事が難しかったですが、台紙から自分で取って自由にシールを貼る姿も見られ成長を感じ、微笑ましかったです。
その後シャワーを浴びてサッパリし、給食もモリモリ食べて完食していたこすもす組さんです!
2.3歳すみれ組にじ組合同 水合戦
各クラスで水遊びを楽しんでいるとどこからかぴゅーっと水が飛んできました。
どこだどこだ!?なんだなんだ!?とあたりを見ているとお互い水鉄砲を持っているのを発見。
気づくと水の掛け合いを楽しんでいました。
すみれ組は小さい子の足にかけるというお約束をすると優しく足に掛けていました。
にじ組さんも負けないぞ!と水鉄砲やじょうろを持ってみんなで水の冷たさを楽しみました。
4歳児 ひまわり組 きゅうり
みんなが毎日お水をあげて、愛情もたっぷりとあげているきゅうり、毎日すくすくと大きくなっています。
どのグループもみんなの背丈を越し、花も沢山咲いて、小さなきゅうりもちらほら出始めています。
ツルが生えてきた時、花が咲いた時ときゅうりが変化を見せるたびに、“やったー”と手を叩いたり、飛び跳ねて喜んでいる姿がとっても可愛らしいです。
今日も出てきた、ミニきゅうりを見つけ、歓声が上がっていましたよ。
そして、ばななグループさんのきゅうりがひと足先にきゅうりらしくなってきて、収穫できる日を今か今かとたのしみにしているひまわり組です。
4歳児 そら組 ナスさん大きくなってね!
毎日ナスの水やりをし、生長を楽しみにしている子どもたち。
葉っぱが虫に食べられているのを見つけると、「かわいそうだね」「元気になってほしいね」「大きくな〜れ!」と、ナスに声をかけてあげていました。
先日、お花が咲いているのを見つけるとみんなで「やったー!」と拍手をしていましたよ。
お部屋にはナスの栽培を記録した模造紙を飾っています。子どもたちみんなで大切にお世話をしている気持ちを忘れないためにも、小さな気づきを大事にしていきたいと思います。
3歳児かぜ組 かき氷を作ろう
今日はお部屋で夏祭りの取り組みを行いました。
かき氷を作るのですが、子どもたちと色々話し合った結果、自分たちで作りたいとのことだったのでカップから作り始めました。丸シールやキラキラテープ、ペンを使用してカップを完成させました。
引き続き何が必要か子どもたちと相談をしながら進めていけたらと思います。
当日は絵の具をシロップに見立てて行う予定です。楽しみですね。
2歳児もも組〜びしょ濡れになりながら水遊びをしたよ〜
今日はホールではらぺこあおむしの絵本を読みました。「げつよーび」「ぺーこぺこー」などと絵本に合わせて歌うもも組さんでした。
その後も歌を歌ったり、走ったりしました。最近では子どもたちから歌いたい曲をリクエストされることもあるんですよ。
お部屋に戻ってからは水遊び。水にも慣れ始め全身びしょ濡れになりながら遊ぶ子どもが増えてきています。
0歳児ほし組〜水遊び〜
水遊びをしました。
水に浮く玩具に手を伸ばしたり、タライの中に手を入れてパシャパシャと動かしたりして、楽しそうに遊んでいましたよ。
1歳児つきぐみ〜ホールで遊んだよ〜
今日はみんなでホールに遊びに行きました。
[ボールや巧技台]
それぞれボールを投げてみたり、何個もボールを持ってみようとしたりと楽しんでいました。
巧技台は、慎重に歩いて最後は保育者と手を繋ぎジャンプ!着地のあとは達成感に満ち溢れた顔をしていました。
[楽器遊び]
みんなでベルを持って鳴らしてみました。
保育者が歌を歌うと、子どもたちは口ずさみながらベルを鳴らして音楽を楽しんでいました。
最後にみんなで体操をしてから部屋に戻ろうと保育者が踊っていると、一緒に踊るのではなく、座って保育者の踊りを見ている子どもたちでした。
« ‹ 26 27 28 29 30 › »