アルバム

アルバム
3歳児 かぜ組、すみれ組 ドキドキわくわくの新年度!
今日から新年度が始まり、どこかドキドキした様子で登園してきた子どもたち。
新しい保育室や環境に慣れることができるよう、今日はお部屋や園庭でゆっくり過ごしました。
新しいおもちゃでおままごと。
「アイス屋さんでーす!」と、ごちそうしてくれたお友達。
新作のハンバーガーアイスクリームは、こう見えて甘いそうです。
こちらは「全部自分で作ったよ!」という自信作の船。
ドーナツや動物さんも乗っていて、大好きが詰まっているようです。
「園庭に行こうか」と声をかけるとあっという間にお片付け。
お片付けやお支度も上手になりました。
お外でもお店屋さんがオープンです。
こちらはタイヤにかくれんぼ。
こっそり隠れたり、「ばぁ!」と登場する姿がとっても可愛いです。
新年度が始まり、環境が変わってワクワクする様子や不安な様子も見られた子どもたち。
一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、安心して楽しく過ごせるように見守っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
2歳児もも組 元気にお返事
今日から令和6年度のももぐみさんがスタートしました。
新しいお友だち2名が仲間入りして、全員で18名のクラスです。
新しいお友だちがいて、担任もまわりのお友だちも違うので…
みんなで自己紹介と挨拶をしてみました。
「〇〇くーん、〇〇ちゃーん」と保育者が名前を呼ぶと「はーい!」と元気よく手をあげてお返事をするお友だちもいましたよ。とても頼もしいですね。
新しいお友だちの名前を紹介すると「やったー!」「わーい!」と嬉しそうに飛び跳ねる姿も。大歓迎で温かく明るく迎えてくれる優しいもも組さんです。
園庭ではいつも通りにブランコや
四輪車、三輪車を楽しんでいます。
先週は同じクラスのお友だちで遊んでいる姿が見られましたが、早速クラスが違うお友だちと関わる子もいました。関わりがあっという間に広がっていく予感です。
これから一年間どうぞよろしくお願いいたします。
※洋服や靴などのお名前の記入を必ずお願いいたします。
記名のないものは入り口にかかっておりますので、ご確認ください。
4歳児ひまわり組〜これからよろしくね〜
今日から新しいお友達がひまわり組に仲間入りです。
はじめに自己紹介をしてから室内で遊んで過ごしました。
円になって、名前と好きなものを紹介。
「ショートケーキが好き」「追いかけっこが好き」「バナナが好き」
子どもたちのいろんな「好き」を聞いていくと「カラシが好き」という子がいてびっくり。
3歳児クラスでも見られていましたが、少し長めの時間でも椅子に座り、お友だちの話を聞くことができました。
自己紹介が終わった後は好きな遊びを楽しみました。
ままごとコーナーではハンバーガー屋さんごっこが始まりました。
キャップをかぶって、店員さんになりきる子たちに「ハンバーガーください」「少しお待ちください」という会話が聞こえてきました。
神経衰弱では新入園のお友だちと一緒に「こっちにあった気がする」「こっちじゃない?」と会話がはずみます。
新しい環境に不安を感じている姿も見られていましたが、友だちと遊んでいくうちに笑顔が増えてきました。
3歳児の時とはまた違った組み合わせの小さいグループでの遊びも見られました。
これからも子どもたちが安心して楽しく過ごせる日常にしていきます。
異年齢児合同保育 春ですね
今日はぽかぽかして過ごしやすい1日でした。春の日差しに誘われて、園庭でものびのびとやりたい遊びを楽しんでいましたよ。
パンやホットココアなど
自分の食べたいものを作っています。
マットの上に砂を広げて…
「お洋服をつくってるんだよ。」
アイス屋さんの準備中
「スイカアイスをつくるぞー!」
連日の雨でできた大きな水たまりも
絶好の遊び場に変身します。
お家作りも楽しそうです。
友だちとのお話もはずんでいました。
異年齢のお友だちと一緒に、ゆったりと過ごした1日でした。
4歳児ひまわり組 お兄さんお姉さんとご挨拶
今日はひまわり組最後の日。
うみ組とさくら組のお兄さんとお姉さんたちが最後の挨拶に来てくれました。
「いっぱいあそんでくれてありがとう!」
仲良くしてくれたお兄さんやお姉さんとぎゅっと抱きしめ合いました。
ちょっぴりさみしさを感じて、涙ぐむ姿も。
これからは一番上のお兄さんお姉さんになる子どもたち。
新たな一年の子どもたちの笑顔と健やかな成長を心より願います。
ひまわり組の一年間、たくさんのご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
5歳児 うみ組 保育園楽しかったね!
今日で保育園最終日の子ども達。今日が最後なんて実感がない保育士です。朝の会で「今日で最後の保育園だね。みんなが頑張ったからここまできたんだよね。みんなを応援していたのはお家の人や保育園の先生たちだよね。」と子ども達と話し合いました。
「今日で最後だから…お世話になった先生たちに挨拶したい」と子ども達。思い出巡りもかねて、各クラスへ挨拶しに行くことにしました。
「ありがとうございました!お世話になりました!」とかっこよく挨拶する姿も素敵ですね。
「小学校行っても頑張ってね!また遊びに来てね!」とたくさんの先生たちや、小さいクラスのお友達からエールをもらいました。「ぎゅーしてもいい?」と子ども達が聞くと「いいよー!」と思いきり抱き締めてもらい、照れながらも嬉しそうでしたよ。
給食の前に副園長先生から、手品のパネルシアターも見せてもらいました。保育園で過ごした時間、みんなにとって大きな宝物になったね
4月から子ども達は、小学生。きっとドキドキワクワクな気持ちで小学校へ向かうんですね。保育園で過ごした時間はみんなにとって大きな宝物になったかと思います。保育園で経験したこと、感じたことを小学校でも活かして過ごしてくれたらと思います。
至らない点もあったかと思いますがたくさんのご協力ご理解、ありがとうございました。
4歳児そら組 1年間ありがとうございました!
今日はそら組で過ごす最後の1日でした。
雨が降っていたので、ひまわり組さんと行き来しながらお部屋でゆったり遊んで過ごしました。
そら組から持ってきた引き出しを、改めて綺麗にしました。
来週から、いよいよ年長組さんですね。
また元気いっぱい遊んですごしましょう。
保護者の皆様、1年間ご理解ご協力をありがとうございました。
5歳児さくら組 今までありがとう!
今日は保育園に登園する最後の日。
みんなが過ごした保育園や遊んでもらったお友達、お世話になった先生たちにご挨拶に行きました。
「お世話になりました。ありがとうございました!」とご挨拶すると、「こちらこそありがとうございました!」とたくさん「ありがとう」を言ったりもらったりした子どもたち。
仲良しのお友達と最後のぎゅーをしたり、
大好きな先生にもありがとうをしました。
「美味しいご飯をありがとう!」
もも組さんからは手作りのプレゼントと「ありがとう」の言葉をもらいましたよ。
たくさんのお友達と先生たちに「今までありがとう!」「ご卒園おめでとう!」「小学校に行っても頑張ってね!」と声をかけてもらったさくら組さん。
子どもたち自身も「今日は最後だね!」「もう小学生行くんだよ!」と話す言葉が聞こえてきて、期待に満ちている様子がありました。
これから新しい環境や出会いの中で様々な経験と思いがあるかと思いますが、ワクワクすることをたくさん見つけて、さくら組らしく素敵な小学生になってくれることを願っています。
1年間、保護者の方々と子どもたちの成長を見守ることができ、とても貴重で幸せな時間を過ごさせてもらいました。
たくさんのご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
3歳児すみれ組〜カルタで遊ぼう〜
今日は室内でカルタ遊びやブロック遊びをしました。
何枚取れたか、ではなく、1枚取れた満足感を味わえるようにそれぞれ自分のカルタを置いて遊びました。
カルタの枚数が少なくなっていくと、子どもたちは次はこのカルタかな、あっちかな、とカルタをしっかりと見て取る姿がありました。
最後の一枚、僕が私が取りたいとカルタのそばまで少し近づく子どもたち。
読むと同時くらいに、手を伸ばしていました。
誰が早かった、遅かった、ではなく手が触れたみんなでジャンケン。
何回か、あいこが続くと「まだ決まらないね」なんてジャンケンも楽しそう。
このジャンケンでの決め方も子どもたちから自然に出てきていました。
自分たちで決めたやり方に納得していたので、最後は笑ってカルタ遊びを終えることができました。
4月からの1年間、保護者の皆様にご理解とご協力をいただきありがどうございました。
また月曜日から、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
1歳児次年度にじ組 自由に室内遊び
今日の午前中は、雨が降っていた為、室内で過ごしました。
好きな所で、好きな遊びを目一杯楽しむにじ組さん。
ボールプールでは、お友だちとボールを
掛け合いっこしたり、ボール投げをしたりとニコニコで遊んでいました。
スタンプに、興味深々で早くやりたい気持ちから、スタンプを持ち出して、一人占めしようとする可愛らしい姿がありました。
一度、スタンプやクレヨンでの制作を始めると、夢中になって楽しんでいました。
雨が降っている中でも、元気いっぱいに遊んでいるにじ組さん達でした。
iPodから送信
« ‹ 279 280 281 282 283 › »