アルバム

アルバム

2024年1月18日

5歳児 うみ組 まずはやってみよう!

 

今日は昨日試して遊んでみて変えたほうが良い所を変えて、遊ぼうかと話していたのでホールへ行きました。昨日は遊ぶだけでしたが、今日は始めの言葉、終わりの言葉など係を決めたので初めて通してやってみることに。保育士から「今日は、初めて最初から最後までやるよね。発表する時に間違えたり、失敗しても大丈夫。お友達も先生も一緒にいるからね」と話をしました。

始めの言葉が終わったら、グループごとに「何故自分は○○公園を選んだか」を発表することに。照れながらも、マイクを持って一生懸命発表していました。頑張って発表する場面も見てもらいたい一つです。

グループごとの発表が終わったら、うみ組公園で遊ぶ時間です。大きくなったね会の時間は30分なので、遊ぶ時間を決めました。「大縄もやりたい!」と話し合いの中で意見がでたので、大縄で遊ぶ時間も子どもたちと一緒に決めました。

スタートは鉄棒からスタートです。昨日、「いろいろなところからスタートしたら渋滞しちゃう、譲ってばかりだから通れない…」と困っていたので、「鉄棒からスタートすることにしよう!」と決めて約束していました。話し合った内容しっかり覚えていた子ども達…。はしごは一人ずつ、平均台は2人まで通れるなど、公園での遊び方も子どもたちで決めていましたよ。

 

★明日は食育「豚汁づくり」を行います。エプロン、三角巾持ってきてない方は準備をお願いいたします。


2024年1月18日

3歳児合同保育〜好きな遊び〜

今日は前半室内、後半園庭で遊んで過ごしました。

image0.jpeg

かぜ組すみれ組、子どもたちは遊びたい部屋を行き来してままごとやカルタ、折り紙などをしていました。

かるたで札が取れなくて悔しい、と話していた子が保育者や札を取れる子からアドバイスをもらったり「この札はあげるよ」と取ってもらったりとしながら、自分でたくさん札を取れるようになる姿が見られました。

image1.jpeg

以前のエコ教室でもらったティッシュ箱を「作ってみたい!」と作ってみました。

山折りや細かな作業がありましたが、「こうかな」「こうかもしれないよ」と子どもたちが協力しながら作っていました。

image2.jpeg

園庭に出ると子どもたちは「外だー!」と走り出して好きな遊び場へと向かいます。

鉄棒やボール、砂場、ビールケースを使ったアスレチックなど。

image3.jpeg

4、5歳児が遊んでいた遊び方を思い出して、繋げるだけ、高低差を付けてみるだけ、と単調なものでしたが、高低差にも向きやタイヤを使うなどの工夫やアレンジが見られてきています。


2024年1月18日

4歳児ひまわり組 ホール遊びと話し合い

今日はホールで遊んだ後、大きくなったね会の話し合いをしました。

ホールでは、だるまさんがころんだを楽しみました。

IMG_3135.JPG

「だーるーまーさーんーがー」

IMG_3138.JPG

 

IMG_3139.JPG

「ころんだっ」
ピタッと止まる子どもたち。
言葉を良く聞いていないと止まれないので、集中力が磨かれます。

ホール遊びの後は、大きくなったね会の話し合いをしました。

IMG_3148.JPG

改めて絵本を読んだ後、
「どの場面の役をやりたいかな?」
と子どもたちにたずねると、それぞれ自分がやりたい場面に手を挙げた子どもたち。
ところが希望を取ると、一人だけになってしまった場面がありました。
「ここ、一人だけになっちゃってるね……ちょっと一人だけだと、さみしいかな?」
と保育者が話をすると、
「ぼくがやったげるよ!」
と手を挙げてくれたお友達がいました。
「本当はこっちがやりたいんだけど、ひとりじゃかわいそうだもんね!」
と頼もしい言葉。
それを聞いた他の子も、
「やってあげる!」
と立候補してくれました。
人の気持ちを思いやる子どもたちの成長を感じました。

IMG_3151.JPG


2024年1月18日

5歳児さくら組 木作り

今日は大きくなったね会で使う木を作りました。

IMG_9635.jpg

「私は木を切るね!」
「僕はのりで貼る!」
とお友達と協力しながら作っていました。

IMG_9636.jpg

「しっかり貼り付けて…」
子どもたち手作りの木、当日にはみんなの個性が出た形になっているかもしれません。
日中や夕方の時間を使いながら、またみんなで取り組んでいきたいと思います。


2024年1月18日

2歳児もも組〜桃井はらっぱ公園〜

天気が良く暖かかったので遠くまで散歩に出かけました。

image0.jpeg

image1.jpeg

芝生を手に乗せてフーッと息をかけて飛んでいくことを楽しみました。
「見てみて!」や「飛んでるよ!」とお友だち同士で会話していましたよ。

image2.jpeg

広い芝生の上を走り回って「こっちまで行けるよ!」とどこまでも行けることが楽しいようでした。

image3.jpeg

芝生の上に寝転がってゴロゴロして「気持ちいいね〜」とお顔が本当に気持ちよさそうでしたよ。


2024年1月18日

1歳児つき組 お友達との関わり

園庭に出てくると大人気の四輪車はすでに売り切れ.…
「使いたいなぁ…」と悩んでいるつき組のお友だち。
「貸してって言ってみようか」と提案すると首を横に振りますが、「(保育者と)一緒に貸してしてみようか?」と提案すると勇気を出して「貸して」と言えたお友だち。最近1人だと勇気が出ないけど一緒だと出来る姿が増えてきました。
IMG_2024-01-18-09-43-21-8992.jpg
こちらのタイヤ遊びでも最初は1人では難しい様子でしたが、保育者と一緒に。次は保育者とではなくお友だちと一緒に。保育者だけでなくお友達との絆も深まっている事が分かります。
IMG_2024-01-18-09-49-59-3702.jpg
自分達でマルチパーツを持って来て机と椅子に見立ててお料理を作っています。見立てて遊ぶのも自分で用意する姿にも遊びの工夫が感じられますよね。
楽しそうな遊びにどんどんお客さんが増えていき…

IMG_2024-01-18-10-10-06-5412.jpg

大盛況です。周りのお友だちの様子もよく見ていますね。

保育者が遊びを始めなくても自分達で遊びを作る姿、お友達同士で遊びを深めながら関係が深まっていく姿に嬉しく思います。

IMG_2024-01-18-10-21-36-9302.jpg

以前は保育者が中心となって他クラスとの交流を行っていましたが、今は子ども達同士で交流することが増えてきました。お友達との関わりが遊びの中でどんどん広がっていくといいなと思います。


2024年1月18日

2歳児にじぐみ  久しぶりの三谷公園

今日は久しぶりに三谷公園へお散歩に行きました。

image1.jpeg

久しぶりの戸外へのお散歩の際には必ず交通ルールの確認を一緒に行い

子どもたち自身も意識をしながら行えるよう取り組んでいます。

image2.jpeg image3.jpeg

 

公園へ到着するとそれぞれ遊具や砂場、草むら探検へと好きな場所で遊び始めました。

image4.jpeg image5.jpeg

 

探検チームは狭い茂みの中へと入ると秘密基地のようば場所を発見したり、トンネルのような空間を見つけ入ってみることに。

image6.jpeg

まるでトトロの世界のようですね。

image8.jpeg image9.jpeg

 

その後は大きな切り株の上でキャンプごっこ。

それぞれ落ち葉や石、木の枝、木の実を持ち寄り美味しいご飯を作って食べましたよ。


2024年1月18日

1歳児こすもす組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。
四輪車に乗って園庭中をドライブしていました。お友達と一緒に「アー」「オー」と色々な声を出し合いながら、楽しそうに乗っていましたよ。

cid7F76CC42-98C3-4ACA-A509-CB97919A673B-L0-001.jpg

しばらく四輪車乗りを満喫していると、たんぽぽ組のお友達から「かーしーてー」と声をかけられました。いきなりのことでしばし固まっているようでしたが、保育者が「お友達も四輪車使いたいみたい。かーしーてーって言っているよ。どうする?」と聞くと、もう十分乗って満足していたからか、スッと四輪車を下りて貸していました。

cidC8D0BB88-18C2-473E-BF2A-D83BA075D680-L0-001.jpg

お友達から「ありがとう」と言われると、嬉しそうな表情をしていましたよ。その姿に成長を感じ、こちらも嬉しくなりました。保育園では、お友達と遊具や玩具の貸し借りをする機会が多いので、これからも保育者が仲立ちしながら、お友達とのやり取りをサポートしていきたいと思います。

cid7B04E79B-6ED7-437D-A5BC-476CAAD442D6-L0-001.jpg

さて、他にはタイヤ登りひチャレンジしたり、みんなでお砂場遊びをしたりして、園庭遊びを楽しみました。

cid02492C0B-7BCC-4DA3-95B5-2AC43E5ACAEC-L0-001.jpg cid79963CD8-B4DA-4086-BC4E-C86FBD7DA8C8-L0-001.jpg

 

cid0109B6F4-0AF8-4123-BBBE-C88DE79F08FB-L0-001.jpg

今日もたくさんのお友達と関わりながら、笑顔いっぱいで過ごしていました。


2024年1月18日

0歳児ほし組 向山公園に行ったよ!

今日は初めて行く向山公園に行きました。

固定遊具のジャングルジムに興味津々でまだ上ることは出来ませんが

子どもたち1人1人が考えて遊んでいました。

 

私はジャングルジムのポールからばぁー!と先生と遊んだよ!

IMG_2024-01-18-10-05-29-2032.jpg

僕はハイハイで下を通ってみたよ!

IMG_2024-01-18-10-11-20-5572.jpg

日差しが暖かくジャングルジムの下で座って日向ぼっこしていました。

IMG_2024-01-18-10-04-57-2862.jpg

僕はジャングルジムに挑戦!

自分で登れるところまでで保育者が見守ります。

IMG_2024-01-18-10-07-45-3172.jpg

帰り道に西武線も見れました!

みんな大興奮!喜んでいる姿が可愛らしかったですよ。

IMG_2024-01-18-10-44-21-3572.jpg

 


2024年1月17日

3歳児かぜ組 元気よく!

今日は朝から身体測定がありました。
洋服を脱ぎ綺麗に畳めるようになりました。体も大きくなり逞しくなりましたね。

IMG_8496.JPG

身体測定の後はお部屋と園庭に分かれて過ごしました。お部屋ではレゴで家を作ったり、車を作ったり色々楽しんでいました。小さいレゴで自分で想像をして車を作る。上手でしたよ。

IMG_8498.jpg

また、友達を集めてパーティーを開いている様子も見られました。料理をする子、配膳する子それぞれ役割があり楽しそうでしたよ。

IMG_8500.jpg

園庭では、サッカーをしたり…。

IMG_8502.jpg

築山を掘って、化石探しをしていたり…。それぞれ好きな場所、物で楽しんでいました。

IMG_8507.jpg

好きな遊びの中でも、沢山の学びがありますね。そんな沢山の学びが感じられるよう日々過ごしていきたいと思います。

※昨日ブログで発信をしている大きくなったね会の詳細を配布してます。
ご確認をお願いいたします。


«  284 285 286 287 288  » 


アルバム