アルバム

アルバム

2024年3月18日

5歳児 うみ組 大掃除をしよう!

今日は卒園式と来週のクラス移動に向けてお部屋の大掃除を行いました。掃除の前に、お部屋を見渡すと、お部屋の隅や角にホコリがたまっていたり、レゴブロックやラキューの部品が落ちていたりと「これでは、お家の人も新しくうみ組のお部屋を使うお友達もびっくりしちゃうね!」と気が付いた子ども達…2日間にわけて大掃除を行うことにしました。

1日目の今日は、床に落ちているごみをほうきで掃く、ロッカーの籠を綺麗にする、ラキュー・レゴブロック棚の整理整頓、窓ふきをしました。

カゴの中もきれいに水拭きをしています。3年間ずっと使ってきたカゴは、今度小さいクラスのお友達に渡すことになっているので気持ちよく使えるように丁寧に拭いていましたよ。

 

ロッカーの隅もホコリがたまりやすい場所です。お友達と協力して隅々まで掃きました。

「あ、この部品壊れてるから、ごみ箱に入れよう」「こっちはまだ使えるよ」とラキューレゴブロック棚を整理整頓しています。パーツが一つ一つ細かいので、分担しながら取り組みました。

昨年のうみ組さんから受け継いだ、うみ組のお部屋で過ごすのも残りわずか…新しいお友達が4月から気持ちよく使えるように大掃除を頑張った子ども達です。明日は、今日できなかった所を協力して掃除をしたいと思います!

★卒園アルバムを入れる袋(A4サイズ程の紙袋)をまだ持ってきていない方は、袋に記名をしてお持ちください。詳しくは、お部屋の前と玄関前にて掲示しています。よろしくお願いいたします。


2024年3月18日

5歳児さくら組 大掃除!

今日はお部屋の大掃除をしました。
3月の最後の週は、みんなはホールにお引越しをします。
新しく5歳児クラスになる子たちがお部屋を使うので、さくら組で過ごす時間もあとわずかです。
「卒園式の前にお部屋をきれいにしよう」ということで、どこを綺麗にするかみんなで決めました。
「床拭きする!」
「窓は?」
「隅っこの角のところも拭くといいんじゃない?」
と綺麗にしたい場所の意見をどんどん出していました。

IMG_2228.jpg

みんなが使っているロッカーは、新しく3歳児クラスになる子どもたちが引き継ぎます。
長い間お世話になったロッカー。
「こうやって拭いたら汚れ取れるよ!」と教え合いながら、中まで綺麗に拭いてくれていました。

image0.jpeg

「窓も綺麗にしよう!」
お部屋にいるお友達や保育者と目が合いながら、楽しそうに拭いていました。

image1.jpeg

お隣のクラスの窓も気づいて拭いてくれています。

IMG_2248.jpg

「ここも綺麗にしたらいいんじゃない?」隅々まで掃除していました。

お部屋の掃除や卒園式の練習もして、準備ができてきた子どもたちです。

★おまけ

image2.jpeg

就学に向けて給食当番も頑張っています。
「大盛りにしてください」
「少しにしてください」
と自分が食べられる量をお願いしたり、当番の時にはお友達の分を盛ってくれている子どもたちです。


2024年3月18日

4歳児合同 お別れ会の準備

今日はそら組とひまわり組でお別れ会の準備などを進めました。

プレゼントの制作がまだの子は、プレゼント作り。

IMG_4389.JPG

 

IMG_4390.JPG

お兄さんお姉さんにありがとうの気持ちを込めて作っていきました。

壁面装飾の準備も進めています。

IMG_4391.JPG

お別れ会の練習もドキドキしながらやりました。

IMG_4392.JPG

IMG_4395.JPG

3月も後わずか。
お兄さんお姉さんとのお別れ会を通して最終学年への向けての気持ちを盛り上げていきます!


2024年3月18日

3歳児合同保育 みんなで作ったカルタ

今年度の3歳児大きくなったね会では、みんなで、大判カルタを作りましたね。各クラスで作り全て合わせると揃います。
さぁ、机を片付けてカルタを並べ、大判カルタの開始です。
みんなで一斉に行うと衝突の怪我にもつながってしまう為2グループに分かれて行いました。

IMG_7983.jpg

応援席も用意して、誰でも応援ができるようにしました。見ているお友達は「がんばれ〜」と応援していましたよ。

IMG_7985.JPG

平仮名もだいぶ読めるようになり、カルタもスムーズに進みました。

image0.jpeg

取るタイミングが同じだった場合は自分たちで考え、ジャンケンをしている姿も見られました。成長を感じますね。

image1.jpeg

普通のかるたを遊び始めて、「大きいかるたを作りたい」という子どもたちの提案から始まった大判かるた。初めて行ってみましたが素敵な笑顔で楽しんでいる様子が見られました。これからも子どもたちの提案を尊重しながら保育を進めていきたいと思います。
また次回も楽しもうね。


2024年3月18日

1歳児たんぽぽ組 フープが変身

今日はお部屋とホールで交代で遊びました。

お部屋の写真が撮れていなくて、文のみで申し訳ありません。
お部屋では、粘土やままごと・ブロックなどの好きな遊びを楽しみながら、順番に卒園式の玄関装飾用のたんぽぽづくりの続きをしました。
紙エプロンをつけて水彩絵の具を使用しています。
もし、洋服に付着していたら申し訳ございません。

ホールでは身体を動かして遊びました。マットやすべり台・フープを出すと、フープを自分達で並べて端から飛び始める子ども達。

image3.jpeg

次は、電車に早変わり。
「のってくださーい」「がたん、がたーん」と楽しそうな声が響きます。

image4.jpeg

こちらはクルクル回しているところです。
手首を上手に使って、沢山回せるようになってきました。

image5.jpeg

1枚目の写真の子ども達とは別のタイミングでホールに行ったのですが、こちらでも電車が誕生。

image6.jpeg

どんな遊びをしようかな、こうしたら楽しいかもと自分達で考える姿が素敵ですね。

iPodから送信


2024年3月18日

1歳児こすもす組〜園庭遊びと園内散歩〜

今日は園庭で遊んでから園内散歩をしました。
園庭では四輪車に乗ってドライブしたり、築山を上り下りしたりして、元気に体を動かしていました。

image0.jpeg

築山の頂上では、お友達と一緒に座って日向ぼっこをする姿も見られました。1人がズリズリとお尻で滑るようにして下りると、他のお友達も真似っこして下りていましたよ。顔を見合わせて笑いながら、楽しそうに下りていました。

image1.jpeg

ビールケース歩きやお砂場遊びをするお友達もいました。みんな思い思いに好きな遊びを楽しんでいました。

image2.jpeg

園内散歩では2階の廊下を歩いて、1階の廊下も行ったり来たりしてたくさん動いたからか、みんなでひと休み。絵本コーナーで仲良く絵本を広げていました。微笑ましいですね。

image3.jpeg

週の初めでしたが、みんな元気にご機嫌な様子で過ごしていました。


2024年3月18日

2歳児 もも組 ホール遊び

今日は風が強かったので、外には出ずホールで遊びました。
中あてをしたり、久しぶりに平均台をしました。

中あてでは、ルールを理解できているお友だちがほとんどになり、当たらないように逃げるだけでなくボールを取ろうとするお友だちもちらほら出てきて、より楽しめるようになってきました。

image0.jpeg

中あての後は、ボールでキャッチの自主練をする姿も‼︎次やるのが楽しみです。

平均台は久しぶりに行いましたが、慎重に渡っていましたよ。

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

 


2024年3月18日

1歳児つき組 新しい玩具

今日はつき組に新しいおもちゃが入りました。ガラパゴスケータイ、略してガラケーです。大人は懐かしいですね…

今時の子どもたちも使えるのかなぁ…どんな遊びをするのかなと楽しみにしながらガラケーを出してみると、携帯を開かずスマホのようにしながら電話をする姿が見られたり、きちんと開いてから画面部分に耳を当てて「もしもし〜!」と話している姿も見られました。
何も言わなくても使い方が分かっているのですね…素晴らしいです。

IMG_0005.jpg

そして携帯をどうしてもポケットに入れたいお友だちが多く、胸ポケットに入れようとしたり

IMG_0006.jpg

お尻に入れているつもりでゴムで抑えたりとなんとも携帯の使い方が面白かったです。自分のポケットに無事入れられるととっても嬉しそうな表情で歩きます。時々携帯を開き、「すみません〜!」と電話に出てお話しする姿がなんとも大人と同じだなぁとくすっと笑ってしまいました。
お話もどんどん上手になっているつきぐみさん。携帯を通してどんな遊びが展開されるのか楽しみです。

IMG_0009.jpg

園庭ではケーキパーティーが開かれていました。以前誰かが作ったままのケーキの土台があったのでみんな続々とトッピング。

IMG_0010.jpg

美味しそうなケーキになりましたね。
以前は同じ遊びをしていても個々でイメージが違ったり、全く違う遊びを楽しんでいましたが、だんだんと同じイメージを共有しながら遊ぶ姿が増えてきました。


2024年3月18日

2歳児にじぐみ 製作の続き

今日は先週製作したチューリップの続きを行いました。

もうすぐ卒園するお兄さんたちへありがとうの気持ちを込め
卒園式を華やかにするためにと装飾作りを行いました。

image1.jpeg

image2.jpeg

それぞれ好きな色の花を選び
糊の使い方、お約束を確認し作り始めます。
糊の量がまだ難しくベタベタしてしまったり
折り紙がつかなかったりしますが
何度も繰り返し伝え行なっていくうちに上手に仕上げることが出来ました。

image3.jpeg

image4.jpeg

image5.jpeg

製作後は、園庭と室内で好きな場所で自由に遊びましたよ。

園庭チームは縄跳びを使って電車ごっこや
三輪車を使ってサイクリングを楽しんだり
強風に負けず今日も元気に過ごしました。


2024年3月18日

0歳児 ほし組 ~たくさん遊んだよ~

今日は風が強く吹いていたのでお部屋の中で遊びました。
お部屋ではままごとコーナーでフライパンの中に食材を入れて料理を楽しんでいます。

IMG_2024-03-18-09-48-44-2212.jpg

廊下に出て車のおもちゃに乗って走ります。

IMG_2024-03-18-09-45-08-1292.jpg

ぶつかりそうになると自分で車を動かし方向転換をしていましたよ。

IMG_2024-03-18-09-45-52-5132.jpg

お友だちを乗せて押すことも楽しんでいましたよ。

IMG_2024-03-18-09-54-33-5232.jpg

 


«  284 285 286 287 288  » 


アルバム