アルバム

アルバム
4歳児ひまわり組 どうぶつのお洋服
今日は大きくなったね会に向けて、どうぶつのお洋服制作をしました。
好きな色のカラービニール袋を選んで体のサイズに合わせ、金銀の折り紙やマーカーやシールを使って自分の好きなお洋服に仕立てていきました。
「うさぎだからピンクにする〜!」
「ハート切りたいんだけど、難しいの。先生どうやったらいい?」
「じゃあ簡単なハートの切り方教えるね」
と保育者が見本を見せて伝えると、真似してハサミでハートを切って、
「できた!」
思いおもいの飾りつけを楽しみながら制作していました。
「見て先生、いっぱい出来たよ〜」
明日も引き続き洋服作りを進めていきます。
2歳児もも組〜初詣〜
今日はもも組のみんなで初詣に行きました!
井草八幡宮まで歩いて行きましたよ。
みんなで一緒にペコっと頭を下げ、手を合わせてお参りしました。
騒いではいけない場所だとわかっているもも組さんは、ちゃんと騒がず静かに行うことができてましたよ。
お参りが終わった後は、神社の中を探索したり、ドングリを探したり、電車ごっこをしたりと遊びました。
今年も怪我なく健康で元気いっぱい遊びましょう!
4歳児そら組 大作戦!!
今日は大きくなったね会の話をしました。
前日に、明日は大きくなったね会の話をしようね、と伝えると、
「大作戦しよう!」
「お家で考えてくる!」
「作らなきゃいけないもの、途中だった!」
と、盛り上がるそら組さん。
今日はホールで大作戦。
どんなところを見てもらいたい?
どうしたら沢山拍手がもらえるかな?
と、みんなで話しながらやってみました。
舞台に立ってみましたよ。
なんだかドキドキ。
舞台に立つお友達に、みんなが声をかけたり合図を出したり、とっても素敵な姿でした。
お部屋に戻ると、お食事の時間まで10分遊べるよ!
と伝えた10秒後くらいの風景がこちら↓です。
誘い合ってサッと準備して、ワイワイと楽しそうに遊び始める姿が素晴らしいそら組さんでした。
時々、お互いの気持ちがぶつかる事もありますが、自分の気持ちを言葉にして伝えようね、と保育者と一緒に確認しています。
みんなでの活動もそれぞれの遊びも、意欲的に、楽しいものになるようにしていきたいと思います。
5歳児さくら組 お部屋の好きな遊び
今日は大きくなったね会に向けて楽器の演奏をしました。
「タンバリンがいいな」
「太鼓もいいな」
と、どの楽器がいいか選び中の子もいるので、どの楽器を演奏するかはお楽しみです。
お友達の音をよく聞いたり、保育者の合図をよく見ながら演奏することを頑張っています。
さて、最近は集中して取り組む姿も多くなったさくら組さん。
今回は、お部屋でよく楽しんでいる机上遊びもご紹介したいとおもいます。
最初はサンタさんにもらったプレゼントから…
まずはスピログラフ。
以前から定規の形のスピログラフはお部屋にありましたが、いろいろな形を組み合わせられるので難易度も上がり、より集中して取り組んでいるようです。
こちらはLaQ(ラキュー)。
手先を使い、小さいパーツを組み合わせて作ります。
説明書のお手本を見ながらいろいろな形を作れるようになり、子どもたちの観察力に驚いています。
次はおべんとうトランプ。
いろいろなお弁当の柄があり、遠足で食べたお弁当を思い出したり、「このお弁当食べたーい!」とお弁当ごっこにも使いながら遊んでいます。
こちらは、にこにこだんごあそび。
団子を積んでバランスゲームとして遊んだり、みたらし味やあんこ味にしながら団子屋さんごっこをしたり…と、いろいろな遊び方ができて子どもたちに大人気です。
次は以前からお部屋にあった国旗合わせゲーム。
ニュースや好きなスポーツなどから色々な国に興味を持って覚えたことで、さらにこの遊びが好きになった子どもたち。
いろいろな国の名前を覚えている子もいます。
こちらはひまわり組の時にサンタさんにもらったトーストトランプ。
スピードなど新しいルールのゲームも覚えて楽しみながら、引き続き親しんで遊んでいます。
継続しているおもちゃでも使い方が変わったり、楽しみ方は無限大ですね。
お友達と遊ぶ中で、新しい遊び方も発見している子どもたちです。
1歳児つき組 公園でもやってみたいという気持ち。
3歳児合同保育〜引いた文字は何かな?〜
今日は園庭で遊んだあとに、くじ引きをしました。
今日も昨日に続き良い天気。
追いかけっこやブランコ、鉄棒。
4.5歳児の子たちが遊んでいたのを真似て、並べたタイヤでドン・じゃんけんポン、をして遊ぶ姿が見られ…
積み重ねたタイヤにマットを敷いてテーブルやベッドに見立て、お家ごっこをしている子たちもいましたよ。
砂場ではバースデーケーキを一緒に作って、お誕生日のお祝いをしたりしました。
園庭遊びから戻って、くじ引き。
目を瞑って「どれにしようかな」
引いたくじには平仮名が書いてあり、子どもたちはそれを見て「は!」「あ!」「き、だった!」と引いた文字を読んでいました。
※本日引いたくじは後日配布する、大きくなったね会の手紙と一緒に持ち帰ります。詳細が書いてありますのでご確認をお願いいたします。
1歳児こすもす組〜上井草スポーツセンターへお散歩〜
今日は上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。
到着すると、みんなでワーッと駆け出しました。広い芝生広場を思いきり走るのは、とっても気持ちが良いようで、みんなイキイキとした表情で走っていましたよ。
「ブーン」と音がして見上げると、飛行機が飛んでいました。1人が立ち止まって指さすと、他のお友達も立ち止まって空を見上げて、一緒に指さしていました。見つけたことも嬉しそうでしたが、それを他のお友達と共有できたことも嬉しそうでした。
思う存分走った後は、スロープで遊びました。テクテク歩いて上ったら、座って、すべり台をすべるときのようにお尻ですべります。
足を上手に動かして前に進みながら、すべり下りていましたよ。
腹ばいで後ろ向きで下りる下り方も見つけました。1人が始めると、他のお友達にもすぐに遊びが広がります。
今日もいっぱい体を動かして、ニコニコで楽しんでいたこすもす組のみんなでした。
2歳児にじぐみ 寒い日も
今日はとても寒かったので、無理せず室内で過ごそうとホール遊びにしました。
まずは身体を温めようと「ヘビ」や「うさぎ」「恐竜」と色々な動物に変身して「よーい、どん」
途中からそれぞれ好きな動物になったり、自分で考えたオリジナルになきりっていましたよ。
「サボテン」や「オタマジャクシ」となんとも可愛らしい発想も。
その後は、はしご渡りや平均台渡り、ジャンプ台とそれぞれ好きなコーナーへ。
中でも大人気のトランポリンには行列ができていました。
久々のホール遊びでしたが、以前行っていたフープを使っての順番待ちもバッチリでした。
前の友だちが進んだら詰める流れですが進んでいない友達をみつけると「まえいってー」「すすんでいるよー」と
子ども達からの声かけもあり仲良く遊ぶことができました。
最後は、使い終わったフープで最後は列車になって遊んでいましたよ。
保育士からのみの発信ではなく、子どもからの発信が多くできるよう今後も見守っていきたいと思います。
0歳児 ほし組 園内散策
そのあとはエレベーターに乗って2階へ
あまり来ることがない2階に何だろうと不思議そうな顔をするお友だちと楽しそう!!と喜んでニコニコしているお友だち。
エレベーター前に給食室を見学しつつ奥にある2階テラスにお邪魔しました。
はいはいで散策しつつ暖かい日差しでひなたぼっこを楽しんでいましたよ。
園庭が気になったようです。
柵の間から園庭で遊んでいるお兄さんお姉さんを見ていましたよ。
保育者に遊んでいるねと声をかけられると遊んでいるお友だちを指差しいました。
2歳児もも組 寒さに負けず
今日は北風が吹き寒い日でしたが、元気いっぱいのもも組は散歩に出かけました。
日差しが降り注ぐ若竹スポーツ広場に行き、列車ごっこやかくれんぼを楽しみました。
すべり台では保育者が声をかけなくても並んで待つもも組さん。長い列でも上手に並べるようになりました‼︎
明日はお散歩で井草八幡宮に初詣に出かける予定です。
« ‹ 286 287 288 289 290 › »