アルバム

アルバム

2024年3月13日

1歳児合同ブログ② 道灌橋公園にお散歩に行きました

今日は3クラスのお友だちをシャッフルして過ごしました。
みんなで手を繋いでいざ出発。

image0.jpeg

いつもと違うお友だち、先生とのお散歩は同じ道のりでもなんだか楽しかったようです。

着いた先は道灌橋公園。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

同じ遊具でも遊ぶメンバーが違うと遊び方が変わっていくようで、こんな遊び方も出来るんだなと感じる場面がありました。今後もいろいろなお友だちと関わりながら過ごせる機会をつくって、進級を少し意識した活動ができればと思っています。


2024年3月13日

2歳児もも組〜井草森公園〜

今日はすみれ組、かぜ組のお友だちも何人か一緒に井草森公園へ散歩に行きました!

image2.jpeg image3.jpeg

 

image4.jpeg

公園では、池の中を見て「あ!一匹見つけた!」「僕三匹見つけたよ!」などとコイを探したり、少し坂になっている芝生の上を転がって遊んだりしています。
花の周りを何周も走っている子もいましたよ。


2024年3月13日

1歳児合同クラス① 上井草スポーツセンターへ

今日は1歳児3クラスの子どもと保育者をまぜまぜにし、2グループに分かれて過ごしました。
①グループは主につきぐみで、遊び・食事・睡眠を取りました。

園庭で遊んでいたのですが、昨日の雨で大きい水溜りが…

image1.jpeg

始めは水に入らないように遊ぶことができていたのですが、好奇心が勝ってしまって次々に水の中へ…
水遊びは楽しいのですが、今日は風が強くて気温も低めだった為、風邪をひいてしまわないように、予定を変更して上井草スポーツセンターに散歩に行くことにしました。

image3.jpeg

↑二階に着いたら、芝生広場までよーいどん!
「まってまってー!」「きゃーー!」と大盛り上がりです。

 

image2.jpeg

↑「滑りやすいから、ゆっくり登ってね」の保育者の声がけて、這い這いで登ってりスピードを自分なりに調整する姿が見られました。
それぞれのクラスの帽子の色が混ざるように、他のクラスのお友達とも自然と関わったり真似っこしたりしていましたよ。

image4.jpeg

↑大人気の斜面。お尻で滑るお友達、ほふく前進で登り下りをするお友達、腰を曲げてゆっくり登るお友達、楽しみ方がそれぞれでとても可愛らしかったですよ。

これからも2歳児クラスに向けて、少しずつ2クラスに分けて行動する機会を増やして行きたいと思います。

 


2024年3月13日

2歳児 にじ組 ホール遊び

今日はホールでたくさん身体を動かしました。
かぜ組、すみれ組さんもホールに来て一緒に遊びました。

image1.jpeg

巧技台やトランポリンを出す前に、体慣らしで「だるまさんが転んだ」をしました。
保育士のルール説明もしっかりと聞き、「こ〜ろんだ!」の声に合わせてピタッと止まるお友だち。みんな何故かヘンテコなポーズで止まっていてとても可愛らしかったです。

image2.jpeg image3.jpeg

 

かぜ組さん、すみれ組さんとも仲良く遊んでいたにじ組さん。
滑り台ではかぜ組のお姉さんが「カンカンカンカン!」と踏切をしてくれました。それをみたお友だちは「〇〇にもやって〜!!」と大人気の踏切でした。

image4.jpeg

玉入れでも遊び、上手に入れるすみれ組さんを横目で見ながら真似するお友だちもいましたよ。
お兄さん、お姉さんの姿を見て上手なところを吸収していくにじ組さんでした。


2024年3月13日

0歳児 ほし組 ~上井草スポーツセンターにいったよ~

今日は天気が良かったので上井草スポーツセンターに行きました。
風が強く吹くと「さむい」と言いながらも遊んでいるほし組さん。

IMG_2024-03-13-09-49-16-6012.jpg

 

傾斜のスペースもお尻を付けて滑ることが上手になりました。

 

IMG_2024-03-13-09-51-11-487.jpg

 

一番上に登ると作業中のショベルカーが見えじっと眺めていましたよ。

 

IMG_2024-03-13-09-48-59-8632.jpg

 

芝生の間に葉っぱ挟まっていると「はっぱ」「あった」と教えてくれました。

 

IMG_2024-03-13-09-48-09-336.jpg

 

戸外で保育者と一緒に手を繋ぎ歩くことを楽しんでいます。

気温の変化が大きいので咳、鼻水などの症状が出始めているお友だちが多くなってきています。ご家庭で体調の変化などありましたら登園時お伝えください。


2024年3月12日

4歳児ひまわり組 スライム遊び

今日は乳児組の先生が面白いものを持って来てくれました。

ボウルや計量カップ、のりや魔法のお薬(ホウ砂)などなど……実験器具のようなものを見て、目を輝かせた子どもたち。
作られていく過程を覗き込んでいました。

IMG_4237.JPG

 

IMG_4238.JPG

混ぜたらスライムになっていくかな……?と思ったら、なかなかスライムにならず、なんでかな?とみんなで考えました。

IMG_4239.JPG

「水が多いのかな?」
「寒いからじゃない?」
水が多かったのかも……と水を減らすとだんだんスライムに!

スライムが出来たら、みんなで伸ばしたりまとめたり、お団子にしたりとさまざまに楽しみます。

IMG_4244.JPG

「混ぜたら何色になるかな?」

IMG_4248.JPG

綺麗な色のスライムに夢中の子どもたちでした。


2024年3月12日

4歳児 そら組 室内の日の過ごし方

天気が悪い中でも元気よく朝の「こっこけこっこ」を歌うそらぐみさん。

image1.jpeg

その元気な声に引き寄せられるかのように
1歳児のこすもすぐみさんが部屋をのぞいていました。

image2.jpeg

その様子に気がつき、そらぐみの部屋にこすもすぐみの友達を入れて一緒に遊びました。

image3.jpeg

image4.jpeg

保育者からの発信がなくとも
「赤ちゃんだからね!」「これ使っていいよ」
「片付ける場所教えてあげる」など子ども達同士での発信がみられました。

image5.jpeg

後半はホールで中当てゲーム。
ルールや外野の人数なども子ども達同士で話し合い決めましたよ。

これからも子どもたちからの発信を大切に過ごしていきます。

 

IMG_9626.jpg

おやつの後は、3月のお誕生日のお友達をみんなでお祝いしました!

いつも明るい笑顔でみんなを笑顔にしてくれるお友達です。

5歳のお誕生日、おめでとう!


2024年3月12日

5歳児合同 卒園まで…!

今日はうみ組とさくら組と一緒に過ごしました。卒園式まで土日を抜くと、後1週間…あっという間ですね。ホールで卒園式の練習の前に、お部屋で卒園式で歌う「さよなら僕たちの保育園」を歌いました。

IMG_1983.jpg

大きな声で一生懸命歌う子どもたち…とても素敵でした。(ピアノを弾いていた保育士は泣きそうになりました)きっと、自宅でも練習してたんだろうな…と感じました。

IMG_1997.jpg

さて、歌の後は、ホールで卒園式の練習をしました。前回の練習では証書の持ち方や姿勢について取り組みました。前回の練習もふまえて、入退場込みの取り組みを行いました。
お辞儀をする、証書をもらう、将来の夢を発表する…初めはドキドキしていた様子でしたが今では自信を持って取り組む姿に成長を感じます。

 

IMG_2007.jpg

「みなさん立ちましょう。」の合図で、サッと立ち上がりました。その姿もカッコいいです!卒園の気持ちを少しずつ感じている子どもたちです。


2024年3月12日

1歳児たんぽぽ組 フォークでお絵描き

今日は5歳さんの卒園おめでとうの想いを込めた製作物の続きを行いました。

初めての試みとしてフォークに絵の具をペタペタ。
伸ばす方法で輪が描かれた紙に塗り広げると、、

IMG_2022.jpg

フォークならではの絵が完成されていく姿にみんな夢中になって楽しんでいましたよ。

IMG_2028.jpg

中には紙が動かないようにしっかりと手で押さえてみたり、、

IMG_2030.jpg

紙とフォークがくっつく発見をした子もいましたよ。

image1.jpeg

輪が描かれた紙ということもあり、みんな集中して輪を塗りつぶそうと真剣に楽しんでいました。

IMG_2034.jpg

IMG_2040.jpg

黄色だけでなく、赤を足してオレンジ色に変化させたりと不思議な色体験をしたたんぽぽ組さんなのでした。


2024年3月12日

0歳児 ほし組 お祝いの準備をしました

今日は年長さんの卒園のお祝いで製作をしました。
OPPテープにカラーセロハンをペタン
最近シール遊びを楽しんでいるのでカラーセロハンも上手に貼れていました。
保育者が製作の準備を始めるとすぐになにしてるの?と覗いている子どもたち
準備が終わり、やってみる?と誘うとニコニコで製作に取り組んでいましたよ。

IMG_2024-03-12-09-30-38-4562.jpg

真剣に貼る子どもたち。

自分が満足するまで貼ると「おちまい(おしまい)」と言って

終わりにしていましたよ。

IMG_2024-03-12-09-37-35-1852.jpg

どの色にしようかな?

1枚貼れると手を叩いて喜ぶ可愛いらしい姿も見られました。

IMG_2024-03-12-09-44-48-3092.jpg

お友だちとカラーセロハンを選びながら

「これは?」と色を聞くお友だちもいました。

「青だよ」「紫だよ」と答えると満足してまたカラーセロハンを貼っていました。

IMG_2024-03-12-09-22-36-2632.jpg

先週から気温も下がり体調を崩すお友だちが増えています。

園でも引き続き子どもたちの体調の変化に注意して保育していきたいと思います。

発熱や咳、鼻水等症状等でお休みしているお友だちがいます。体調に変化がありましたら朝の登園時にお伝えくださいね。


«  287 288 289 290 291  » 


アルバム