アルバム

アルバム

2024年1月10日

1歳児こすもす組〜道灌橋公園へお散歩〜

今日は道灌橋公園へお散歩に行きました。到着すると、早速遊具の階段を上がって、
image0.jpeg

シューっとすべり台をすべります。すべり終えたらまた階段をの上がって……とニコニコ顔で繰り返し遊んでいました。遊具で遊ぶことに慣れてきた様子で、みんな積極的に遊んでいました。
image3.jpeg

階段以外の場所に気がついたお友達。自分で登ろうとチャレンジしていましたよ。
image4.jpeg

しばらくすべり台で遊んだ後は、公園内を探索です。
お砂場を見つけると、中で遊ぶのではなくふちを歩く遊びの方がおもしろかったようで、みんなでキャッキャと声を上げて歩いていました。
image6.jpeg

木の根っこも見つけました。のぼったり、上を歩いたりして遊んでいましたが、
image7.jpeg

1人が座って左右に揺れていると、他のお友達も、おもしろそうな遊びをしている、とすぐに気がついて続々と集まりました。よく周りを見ていますね。
保育者が「バスに乗って揺られてる〜、ゴーゴー♪」と歌うと、左右に揺れたり、手を上げたり、お友達の肩に手を乗せたりして、一緒に楽しそうに遊んでいました。
image8.jpeg
自分たちで遊びを見つけて、お友達と触れ合いながら、笑顔いっぱいで楽しんでいたこすもす組のみんなでした。


2024年1月10日

4歳児5歳児 そら組うみ組 一緒にお散歩♪

今日はお天気が良かったので、そら組うみ組で一緒に、どんぐり山公園にお散歩に出発しました。

遊具に登って遊んだり、

 

 

氷鬼を楽しんだりしていたら・・・

 

走る途中で霜柱を発見!

「わぁーザクザクする!みんな、見てみて!」

冬ならではのお楽しみを見つけて、お友達と一緒に楽しむ姿が見られました。

 

歩くのがとても上手なうみ組さん。

そら組さんと手をつないでくれて、

「間が空いちゃったから少し急ぐよ。」

「前をしっかり見て歩くんだよ。」と優しく手を添えて、言葉を添えてくれていました。

5歳児クラスの姿を、4歳児クラスのお友だちにしっかりと見せてくれて、とても頼もしかったです。

楽しかったね!またみんなで一緒に行きましょうね。

 


2024年1月10日

2歳児 にじ組 お散歩

今日はお散歩へ行きました。

image1.jpeg

久しぶりのお散歩でしたが白線の中に入り、前のお友だちの後についていき上手に歩いていましたよ。

image2.jpeg

スポーツセンターへ到着すると昨年はあったクリスマスツリーがないことに気がつきます。「ない!どこ?」とあたりをキョロキョロと見回していましたよ。
上の芝生へ行こうとすると、地面の凍結により使えないとわかり上井草駅のパン屋さんを見に行くことに。

image3.jpeg

パン屋さんには沢山のパンが並んでいて、「メロンパンがいい!」「〇〇ちゃんはこれ!」と好きなパンを見つけていました。
パン屋さんの横には線路がありパンを見たり電車を見たりと忙しく首を動かしていました。

image4.jpeg

電車が通るたびにキラキラと目を輝かせ、「にじいろ電車だ!」「青だった!」と色を教えてくれました。
急遽予定を変えてのお散歩になりましたが楽しめたにじぐみさんなのでした。


2024年1月10日

3歳児かぜ組すみれ組 新年お楽しみ会

今日は、ホールで新年子ども会がありました。お正月遊びを皆で楽しみました。

まずは福笑いです。

早速、担任保育者が挑戦してみることに。

image0.jpeg

「もっと右!右!」

「あー!違うよ。そこそこ。もっと下!」

応援の子どもたちは大盛り上がりです。

できあがった顔は?!

image1.jpeg

こんな仕上がりになりました。

みんな大笑いです。

image2.jpeg

早速、かぜ組すみれ組のお友だちも挑戦していましたよ。

image3.jpeg

おなじみのカルタ遊びも盛り上がっていましたよ。

image5.jpeg

お手玉は、二つで遊ぶのは少し難しかったようですが、一つのお手玉を上に投げてキャッチ。

子どもたちなりの遊び方で楽しんでいました。

image6.jpeg

一番人気だったコーナーは、何といってもコマのコーナーです。

指でくるくると回すコマもあったのですが、やはり紐を巻いて回すコマが人気でした。

image7.jpeg

年長組のお友だちでもなかなか難しい紐のコマでしたが。。。

なんと成功したお友だちも。

「おおー!!」

歓声が上がっていましたよ。

image8.jpeg

お友だちに紐の巻き方を教えてあげる姿も見られました。

image9.jpeg

昔からある伝承遊びを、時間いっぱいまで楽しんだ一日でした。

また、お部屋でも楽しんでいきたいと思います。


2024年1月10日

1歳児たんぽぽ組 早めのバレンタイン

今日は園庭で遊んだ後、そのまま残って遊ぶグループと公園へ散歩に行くグループに分かれて過ごしました。

園庭グループでは5歳のお姉さんたちに囲まれながら一緒に遊んで異年齢交流を楽しむ子どもたち。

大好きな三輪車に跨って園庭中を散策したり、

IMG_9674.jpg

わざと三輪車を倒して車輪を上に向け、タイヤの修理工場を行う子もいましたよ。

くるくる回るタイヤの感覚と工場を掛けている所が面白いですよね。

IMG_9672.jpg

公園グループは道灌橋公園へお散歩に行きました。

2024年初めての訪問となったのでまずは新年のご挨拶から。

「あけましておめでとうございます」
と保育者の声に合わせて一緒にお辞儀をしたり、リスさんにタッチして挨拶をするたんぽぽ組さん。

IMG_9676.jpg

挨拶が終わると大好きな滑り台へと直行。
今度は大きな窓からお友達に挨拶をする姿に思わずほっこりしました。

 

IMG_9684.jpg

砂場では砂の色を見て保育者が「なにに似てるかな?」と聞いてみると、、

「んー、チョコ!!」
と縁石に並べ、みんなでかなり早めのバレンタインチョコ作りを開始。

塩をかけたり、混ぜてみたり、お団子も作って入れていくと、、

IMG_9695.jpg

美味しい美味しいチョコの完成に大喜びでみんなで食べ合うたんぽぽ組さんに笑みがこぼれました。

image0.jpeg

見立て遊びが広がっている子どもたち。ゆったりと2グループに分かれて過ごしてみたり、沢山声をかけながら楽しめるように心がけています。


2024年1月10日

5歳児さくら組 何を使って作る?

今日は「大きくなったね会で使うものを作ろう」ということで、必要な材料を探しに行きました。
「段ボール取りに行こう!」
「何個くらいいるかな?」
「画用紙も使おう」
「何色にする?」
「茶色っぽいのがいいよ」
「緑もいるんじゃない?」

image0.jpeg

自分たちで必要な物を考え、相談して決めていく姿に成長を感じます。
段ボールを切って何ができるのかはお楽しみ。

工作をする中でも、切ったり、貼ったり、自分の得意なところや好きなところを率先してやる姿もあり、それぞれに楽しみながら作る様子がありました。

 

その後はお部屋や園庭で過ごしました。
新年子ども会から、子どもたちがすっかり好きになった福笑い。

image0.jpeg image1.jpeg

 

目隠しをしている友達に「目だよ」「これは鼻」と教えてあげながらパーツを渡してあげたりと、協力しながら楽しんでいます。

image2.jpeg

お外では鉄棒に挑戦する姿が。

image3.jpeg

園庭に出るたびに練習していたお友達は、大人も驚きの空中逆上がりを成功させていました。
子どもたちの「やってみたい」と言う気持ちや「好き」の気持ちのパワーはすごいですね。

 

 


2024年1月10日

4歳児ひまわり組 新しいお友達がきたよ!

みんなが楽しみに待っていた、新しいお友達がやってきました!

新しいお友達と仲良くなろう!ということで、お友達に好きな〇〇を一人ひとり聞いていきました。

IMG_2909.JPG

好きなおやつや好きなご飯、好きなおもちゃなどなど……

IMG_2911.JPG

自分が好きなものと一緒のものが出た時は、「一緒だね!!」と盛り上がった子どもたち。

みんなの自己紹介も済ませ、新しいお友達にみんなで保育園の中を教えてあげることにしました。

IMG_2912.JPG

「こっちは事務所だよ!」

「靴はここだよ!」

IMG_2915.JPG

園内を一周した後は、お部屋で遊びました!

IMG_2923.JPG

これからの新しいお友達との遊びが楽しみな子どもたちでした。


2024年1月10日

0歳児 ほし組 お餅つき!

今日はお部屋でお餅つき遊びをしました。
今週はお正月に関連する遊びを少しずつ遊ぼうと思っています。
手作りの餅つき玩具でぺったんぺったんぺったん!
上手にお餅をついていました。
IMG_2024-01-10-09-45-00-3652.jpg
杵には保護材を巻いてあるのでぶつかったり落としても痛くないようにしてあります。

IMG_2024-01-10-09-53-06-5472.jpg

初めてみる玩具に何だろうと考えている子どもたち。

不安そうな様子の子は保育者と一緒に遊びました。一緒に遊ぶと楽しかったようで笑顔がみられましたよ。

IMG_2024-01-10-09-49-27-5992.jpg IMG_2024-01-10-09-51-30-6062.jpg

 

両手でしっかり持ちぺったん!

IMG_2024-01-10-09-48-17-4312.jpg

楽しかったようでお友だちがやっていると順番を近くで待つ子もいましたよ。

IMG_2024-01-10-09-48-00-2813.jpg

お餅に見立てたものも中身は柔らかい保護材等を使ってあるので手で触ってもふわふわで気持ち良いようで子どもたちも触って遊んでいましたよ。

IMG_2024-01-10-09-56-40-3202.jpg

ぼくは一人で出来るよ!

IMG_2024-01-10-09-46-05-5752.jpg IMG_2024-01-10-09-46-44-9282.jpg

よいしょ~!

上手にみんなおもちをつけました。

IMG_2024-01-10-09-54-15-8742.jpg

 


2024年1月10日

2歳児もも組〜三谷公園〜

暖かい天気だったので三谷公園へお散歩に行きました。

image0.jpeg

image1.jpeg

お友だちが遊んでいるところを応援したり、数を数えたりしながら並んで待っていました。

image2.jpeg

「カンカンカーン!」と踏切の真似をしながらすべり台を楽しんでいましたよ。

image3.jpeg

かくれんぼブームのもも組さん。保育者が探す役の時はみんなで仲良く隠れていました!交代交代でもも組のみんなも鬼役に挑戦しましたよ。


2024年1月10日

1歳児つき組 初詣へ行ったよ。

今日は久しぶりに散歩に行きました。
朝のおやつの前の遊びの時間に「今日はお散歩に行こうね」と声を掛けると「お散歩いきたい!」「どこかなぁ?」と嬉しそうな返事に保育者も嬉しく感じました。
いつもは歩きとワゴンで行く散歩ですが、今日はみんなでワゴンに乗っていきました。

IMG_2024-01-10-09-46-23-9952.jpg

少し遠い所に行くからね。と、声を掛けながら道中の散歩を友だちや保育者とお話したり周りの景色を楽しんだりしながら進みました。

IMG_2024-01-10-09-46-29-9852.jpg

到着したのは井草八幡宮。大きな鳥居に「おおきいね」と声がもれる子がいたり「おまつり!」とお家での出来事を思い出したりしている子もいましたよ。

IMG_2024-01-10-10-07-52-512.jpg

鳥居から境内までは歩きたいお友だちはそれぞれのペースで進みました。境内の前に到着すると保育者や友だちと手を繋いで神様に「おじゃましまーす」とお辞儀をしてから入り、大きな絵馬の前で写真を撮ったり階段を上って賽銭箱の前でお願い事をしたりとつき組の初詣をしてきました。帰りは境内から出るときと鳥居をくぐる時に「おじゃましましたー」とお辞儀をして帰りました。

保育者の真似をしようとする可愛らしい姿や公園や電車を見に行く散歩先とは違う雰囲気に不思議そうな表情を浮かべる子もいましたよ。写真が少なくて申し訳ないのですが、機会がありましたらお家の人と一緒に行ってみるのもいいかもしれませんね。また、今日はお休みの子もいたので、またみんなが元気で天気がいい日に行きたいと思っています。次は神様に「また来ました!」と挨拶できるかもしれませんね。


«  290 291 292 293 294  » 


アルバム