アルバム

アルバム

2024年1月9日

4歳児そら組 かっこいい姿勢で!

今日は園庭とお部屋に分かれて遊びました。

園庭では追いかけっこや鉄棒を楽しむ姿が見られました。
お部屋では、工作などを楽しんでいましたよ。

image1.jpeg

こちらはお食事の様子です。
楽しい時間ですが、時々、足がパタパタしたり…
お喋りに夢中になってご飯がすすまなかったり…

足は揃っているかな?
背中は伸びて良い姿勢になっているかな?
保育者が声をかけると…

「お皿は持つんだよね!」
「フォークの持ち方は、こう!」
「よそ見をするとこぼれちゃう!」
「足はくっつける!」

と、食べる姿勢について伝え合うそら組さんでした。

image2.jpeg

好きな場所でお喋りも楽しみながら、少しずつお食事のマナーや姿勢にも気付けるようにしていきたいと思います。

image3.jpeg

今日も美味しかったね!


2024年1月9日

4歳児ひまわり組 お友達いっぱい!

連休が明け、賑やかになったひまわり組。
朝からお休みの思い出話をしていました。

身体測定の後、お部屋で遊んでいた女の子グループ。
ぬいぐるみの犬と井形ブロックの人形を使ってごっこ遊びを楽しんでいました。

IMG_2904.JPG

「ワンちゃんちょっとまってね」
「保育園はこっちだよ〜」

保育者が積み木のカゴを持ってくると、遊びはさらに広がりました。
「公園作ってるよ」

IMG_2906.JPG

「ワンちゃんはもうちょっと待ってね」
「じゃあ〇〇も一緒にやる!」

こちらではお団子屋さんが開店。

IMG_2907.JPG

おままごとをしていたお友達がお客さん役でやってくると嬉しそうに、
「どれにしますか!」
と注文をとっていました。

明日は新しいお友達がくる予定なので、みんな楽しみにしています!


2024年1月9日

5歳児合同 新年子ども会をしたよ!

今日はうみ組、さくら組合同で新年子ども会をしました。

image0.jpeg

カルタ、福笑い、コマ回し、羽つき、お手玉などの正月遊びの中で、好きなものをホールで楽しみました。

image2.jpeg

「目を瞑ってやるんだよ!」とルールを教え合って福笑いに挑戦。
「どんな顔になるかな?」と想像すると、目を瞑りながらニコニコしている子どもたちでした。

IMG_9305.jpg

羽付きは大人気。
最初は小さい羽根になかなか当たらなかった子も、徐々にコツを掴んでいる様子でした。

IMG_9329.jpg

カルタはお部屋にもあるので慣れ親しんだ遊びです。
「カルタやろう」と誘い合い、自分たちで読み手と取り手に分かれて始めていました。

image1.jpeg

コマ回しはお部屋にあるものと少し違い、ヒモを巻いて回すコマでした。
ヒモを巻くのが難しく「どうやるの?」とやり方を見たりお友達と教え合ったり。
何度もヒモを巻いて挑戦する子もいました。

IMG_9347.jpg

やっと成功した時には「できたー!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

どんな正月遊びをしたのか、お家でもぜひ子どもたちからお話を聞いてみてください。


2024年1月9日

2歳児もも組〜元気にお散歩〜

今日は上瀬戸公園へお散歩に行きました!
長いお休み明けのお友だちもいたりと、久しぶりに大人数でのお散歩でした。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

 

image2.jpeg

上瀬戸公園では鉄棒にぶらぶらとぶら下がったり、虫を探してみたり、シャトルランしたりして遊んでいます。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

そのあとバス停の前まで歩いて行き、バスを見ましたよ。
大きなバスが2台も見れました!


2024年1月9日

3歳児すみれぐみ オオカミさんいま何時?

長い連休も終わり、今日から全員集合のすみれぐみのお友だち。

前半は思い思いに好きな遊びを室内で遊びました。

お正月と言えばカルタ。大人が読み札を読まなくても、お友だち同士で工夫しながら遊ぶ姿が見られました。

カルタ遊びを通して、ひらがなに興味を持つお友だちが増えてきたように思います。

image0.jpeg

サンタさんからもらった、「ミッケ」のゲームも、大人気です。

ルールがある遊びなので、時々意見の食い違いでトラブルになることもありますが、そんな時は保育士が間に入ってお互いの気持ちを伝えたり、ルールを確認したりして遊んでいます。

image1.jpeg

カプラタワー。あっという間に頭の高さを越えていきます。「慎重に、慎重にね。」声をかけあいながら丁寧に重ねています。崩れるかな?大丈夫かな?見ている方もハラハラドキドキ。スリル満点です。

image2.jpeg

園庭に出るので、片付けの時間になりました。高く積みあがったタワーをどうしようか?

「お迎えの時にお母さんに見てもらいたいな…。」

という声もあったのですが、作ったのはお部屋の中央。

「寝るときはどうしようか?」「これじゃあコットベット置けないね…。「地震が来たら、寝ている上に崩れるかもしれないしね…。

相談の結果、今日は片付けることに。倒して崩すのは嫌だったようで、上から一つずつカプラをはずして片付けていました。

「次の時は、とって置けるように、お部屋の隅に作ると良いんじゃない?」

そんな子どもたちの声を大切にしています。また、次の時は、相談しながら進めていきたいと思います。

image3.jpeg

園庭に出ると始まったのが

「オオカミさん今何時?」の集団遊び。

初めてやったお友だちも多い中、保育士の説明をよく聞いて挑戦していました。

image4.jpeg

「オオカミさん、今何時?

「…。三時!」

image5.jpeg

三時になると、オオカミさんはおやつの時間。

追いかけてくるオオカミに食べられないように逃げます。

image6.jpeg

オオカミにつかまったお友だちも、泣いたりすることなくニコニコで楽しんでいました。

集団遊びもどんどん楽しめるようになり、子どもたちの成長を感じました。


2024年1月9日

3歳児かぜ組 冬の遊び

今日もみんなでカルタから始まります。以前行った時よりルールを理解しゲームが進められていました。

IMG_8268.jpg

残りの枚数も少なくなり、床に置くのではなく色々な場所(机や棚の上)に置いてみました。
読み手が読んでから探します。宝探しみたいな感じで楽しそうでした。
色々なところに置いていたので難しかったですが子どもの記憶力ってすごいですね。読み手が読んですぐ取りに行く子などいて驚きましたよ。またやろうね。

IMG_8271.jpg

その後はお部屋で遊んでから園庭に出て思いっきり遊びました。遊んでいる時に「先生〜霜柱があるよ」と教えてくれるお友達。陽にあたってると暖かいですが、日陰だと寒いですよね。霜柱を踏んで音や感触などで楽しんでいましたよ。これからさらに気温も低くなり霜柱が沢山出来ると思います。冬ならではの遊びを大切にして行きたいと思います。

IMG_8288.jpg

 


2024年1月9日

2歳児 にじ組 園庭遊び

今日は身体測定をした後、園庭遊びしました。

image1.jpeg

にじ組さんが大好きなお店やさんごっこではお客さんとしてくるお友だちのリクエストに応えながらご飯を作っていました。「これお茶です!」と本物のお店のようにの飲み物やお手拭きも出していましたよ。

image2.jpeg

鉄棒では得意な豚の丸焼きを見せてくれるお友だちも。「みてみて〜!」と楽しそうに遊んでいると横で年中クラスのお姉さんたちが前回りを始めます。

image3.jpeg

見入っていたお友だちの「どうやってやるんだろうね」という呟きを聞いて
「ここに足をひっかっけてくるって回るんだよ!」と教えてくれるお姉さん。
お姉さんたちのように上手くはできませんが何度も挑戦し前回りをしていましたよ。
異年齢の交流も園庭での貸し借りや遊びの中でも増えてきています。こういった異年齢の関わりがもっと増えるよう保育者も子どもたちに関わっていきます。

室内遊びではエプロンやスカートで着飾りお母さんお父さんの真似をするお友だちや仲良く車で遊ぶお友だちがいました。

image4.jpeg image5.jpeg

 

 


2024年1月9日

1歳児こすもす組〜上井草スポーツセンターへお散歩〜

上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。
今日は初めて室内の遊び場で遊んできました。初めての遊具に大興奮のみんな。どこから登れそうかな?と色々と試していましたよ。
ちょうど階段のようになっているところを見つけると、自分で登って、

image0.jpeg

上で体勢を整えて、シューっとすべり台をすべっていました。上体のバランスを取りながら、何度も繰り返しすべっていましたよ。

image1.jpeg

遊具の下の方にトンネルを見つけました。早速入ってハイハイで進んで、

image2.jpeg

「ばぁ」っと出てくると、嬉しそうに笑っていました。

image3.jpeg

初めての場所、初めての遊具でしたが、臆することなく、自分で遊び方を見つけて遊んでいる姿に成長を感じました。

しばらく遊んだ後は、芝生広場へ移動しました。到着すると、みんなワーッと走り始めました。

image4.jpeg

広い場所で思いきり走って、みんなとっても気持ち良さそうでした。

image5.jpeg

遊具で遊んだり、広場で走ったりして、今日も体を動かして元気に遊びました。


2024年1月9日

0歳児 ほし組 初詣に行ったよ!

今日は井草八幡宮に初詣に行ってきました。
大体の方の年末年始のお休みも終わり、成長した子どもたちとお参りをしてきましたよ。
改めまして今年もよろしくお願いいたします。
IMG_2024-01-09-10-06-35-5962.jpg
境内では歩けるお友だちは散策をして石を触って感触を確かめたり、松ぼっくりや落ち葉を拾っていましたよ。

IMG_2024-01-09-10-16-41-5952.jpg

少し奥ではお焚き上げをしていて少し離れたとことから見学をしました。

燃えているところを見て「メラメラ」と教えてくれる子どもたちでした。

IMG_2024-01-09-10-10-01-012.jpg

保育者と一緒にお参りをして手を叩いてお辞儀をしてと上手に出来ていました。

IMG_2024-01-09-10-21-03-0232.jpg

 


2024年1月9日

1歳児つき組、たんぽぽ組合同 お休み明けの保育園

お正月休みも終わり、三連休後も元気に登園することが出来た子どもたち。久しぶりの登園に涙を見せる子もいましたが、しばらく保育者と一緒にいたりお友だちの姿を見たりしていると、自分の力で気持ちを切り替えて笑顔で遊び始めていましたよ。
安心する環境を思い出しているかのように園庭へ出るとのびのびと自分の好きな遊びを見つけて遊び始めていました。四輪車や三輪車が人気でしたが、取り合いになる姿はなくお友だちの下りたタイミングを見て乗ったり、「かーしーて」「いーいーよ」のやりとりをしたりと言葉で思いを伝えられる姿に成長を感じました。

IMG_2024-01-09-09-56-50-2632.jpg

たんぽぽ組のお友だちが遊んでいる姿を見て、つき組の友だちが真似をしたり、つき組のお友だちの真似をたんぽぽ組の子がしたりとお互いに遊びに興味を示しながら遊んでいました。

IMG_2024-01-09-09-48-30-9293.jpg

年齢が近いからこそ刺激し合い、「やってみよう」とする気持ちがすぐに持てるのかもしれませんね。

今後の子どもたちの姿も楽しみに過ごしていきたいと思います。


«  291 292 293 294 295  » 


アルバム