アルバム

アルバム

2024年1月6日

異年齢児 合同保育 みんなで一緒に

お正月明け最初の土曜日はみんなで園庭でゆったり遊びました。

ビールケースのアスレチックに挑戦した小さなクラスのお友達。
その姿を見て他のお友達も参加していました。

IMG_2882.JPG

もっと大きいアスレチックに挑戦したくなった子が、お友達と一緒にケースを運んで……乗っけて……
「できた!」

IMG_2885.JPG

こちらは木登りに挑戦するお姉さんと足元のタイヤを支える小さなクラスのお友達。

IMG_2891.JPG

お姉さんのかっこいい姿に視線は釘づけでした!

こちらは警察署と消防署と病院です。
3人の可愛らしい消防士さん。

保育者の、「築山で火事です!出動お願いします!」の声に、
「う〜〜!!」
と、元気よく出動していました。

IMG_2895.JPG

IMG_2898.JPG

転んだお友達に駆け寄り、「大丈夫?」と気遣う姿も。

ゆったりと好きな遊びを、みんなで共有したりイメージを膨らませて楽しみました。


2024年1月5日

1歳児たんぽぽぐみ 2024年、初お散歩へ

今日から登園のお友だちも多かったですが、久しぶりの保育園でも変わらず笑顔が見られて安心しました。
保育者に自己主張したり、お友だちと関わる姿が見られ、よく食べよく眠ってと
普段の姿を見せてくれて何よりです。

今日は2024年はじめてのお散歩で上井草スポーツセンターに行きました。
芝生広場が埋まっていたので、はじめは手前の並木道を探検です。
下を見ながら、「どんぐりあるかなー」「ありさんいるかな?」「だんごむしさんは?」と散策していましたよ。
春にダンゴムシが沢山いたのを覚えていたのでしょうね。

image0.jpeg

色鮮やかな葉っぱや実が落ちていて、集めてパーティーです。
黄色の葉っぱは【バナナ】、赤い葉っぱは【いちご】と可愛らしい見立てをして、「ぱくぱく!」「おいしいねー!」と遊びが広がっていました。

image2.jpeg

保育者がカニのように横になって縁石を渡っていると、気づいたお友達も真似っこです。
「ちょっきん、ちょっきん、かにさんちょっきん」と可愛らしい声が聞こえてきましたよ。

image1.jpeg

芝生広場が空いたので、帰る前に沢山走って身体を動かして遊びました。

image3.jpeg

※園庭靴と園庭用ジャンパー、コットシーツの持ち帰りですが、2日間しか使用していないので、持ち帰らず園でお預かりしています。

iPodから送信


2024年1月5日

4歳児 そら組ひまわり組 元気に外遊び!

今日は元気に外遊びをして過ごしました。

昨日も合同で過ごしたそら組さんひまわり組さん、誘い合って遊ぶ姿が増えてきているように感じます。

image1.jpeg

古タイヤを並べて、ドン!じゃんけんの様子です。遊ぶうちにどんどん仲間が増えていきます。

image2.jpeg

砂場では、5歳児のうみ組さんさくら組さんと川や海を作って大盛り上がりでした。

image3.jpeg

園庭を片付けたら…マラソン大会!
疲れてるお友達はちょっと休憩。

クラス間、異年齢の交流も大切にしていきたいと思います。

※本日は金曜日ですが、年明けの保育が始まり2日間ですので、コットマット、園庭靴は保育園でお預かりしようと思います。
持ち帰りを希望される方はお声かけいただければと思います。


2024年1月5日

5歳児合同 新年の始まりを感じながら

今日は新年初めての登園の子も多く、昨日より賑やかな声が聞こえてきました。

IMG_0223.JPG

朝の会では、お正月どんなふうに過ごしたのかお話ししてくれた子どもたちです。

IMG_0224.JPG

お部屋では書き初めをしたり、

image0.jpeg

福笑いをしたり、

image1.jpeg

折り紙で龍を作ったり、

image0.jpeg

絵馬に今年のお願い事を書いたりして、新年の始まりを感じながら遊びました。

来週からは登園のお友達も増え、もっと賑やかな保育園の様子に戻ってくることとも思います。
「○○ちゃんは今日お休み?」と聞きながら、久しぶりにお友達に会うのを楽しみにしている子どもたちです。

※園庭靴と園庭用ジャンパー、コットシーツの持ち帰りですが、2日間しか使用していないので、持ち帰らず園でお預かりしています。


2024年1月5日

1歳児つき組 久しぶりの保育園

今日は11人のお友達が登園しました。

久しぶりにお友達と会うことができ、それぞれ感動の再会を果たすつき組の子どもたち。
「あけましておめでとう〜」としっかり新年のご挨拶をする子もいましたよ。

牛乳を飲み終え、元気いっぱいのまま早速園庭へ。
みんな大好きな三輪車に跨って園庭中を散策したり、、

IMG_3419.jpg

ブランコでユラユラ揺れてみたり、、

IMG_3423.jpg

他学年のお友達と一緒にスプーンやバケツを上手に使ってお料理を振舞ってくれる優しい姿も見られましたよ。

IMG_3422.jpg

こちらではお兄さんたちの真似をしてタイヤに乗ってみると飛行機に近くなることに気が付き大興奮の2人。

他学年との交流を持ちつつ、新たな発見をすることができて嬉しそうな姿が可愛らしいですね。

IMG_3425.jpg

あっちへこっちへと遊具を行ったり来たりと久しぶりの保育園を全力で楽しんだつき組さん。
たくさん遊んで疲れたのかみんなすぐにコットに横になると眠っていましたよ。

※園庭靴と園庭用ジャンパー、コットシーツの持ち帰りですが、2日間しか使用していないので、持ち帰らず園でお預かりしています。


2024年1月5日

1歳児こすもす組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。
築山を上り下りしたり、四輪車に乗ったりしていつもの遊びを満喫した後、タイヤ遊びが始まりました。
タイヤを持ち上げたり、転がしたり、

image0.jpeg

重なって山のようになっているところを登ったりもしました。全身を上手に使って登ったり降りたり、いきいきとした表情で楽しんでいましたよ。

image1.jpeg

こちらは、タイヤ引きです。誰かがタイヤにつながっている縄跳びを引っ張り始めると、次々にお友達が集まり、一緒に引っ張ります。引っ張る方向がバラバラでなかなかタイヤは動かないのですが、それでもキャッキャと笑い声を上げながら一緒に引っ張ることを楽しんでいました。

image2.jpeg

こちらでは、お姉さんたちがビールケースのステージでお歌を歌っているところに、まぜてもらいました。

image3.jpeg

真似っこして上って、上からの景色を眺めたり、膝を曲げ伸ばしして踊るように体を動かすお友達もいましたよ。新しい遊びを見つけて、盛り上がっていました。

image4.jpeg

こちらは、地面にお絵描きです。保育者やお兄さんと一緒に描き描き。

image5.jpeg

お兄さんお姉さんやお友達と一緒に遊びを楽しむ姿が日に日に増えてきました。これからもお友達とたくさん触れ合いながら、色々な遊びを楽しみたいと思います。

※園庭靴と園庭用ジャンパー、コットシーツの持ち帰りですが、2日間しか使用していないので、持ち帰らず園でお預かりしています。


2024年1月5日

2歳児もも組〜新年初散歩〜

今日は新年初めての散歩へ出かけました。近場の道灌橋公園に遊びに行きましたよ。

image0.jpeg image1.jpeg

 

 

 

image2.jpeg image3.jpeg

リスさんにいつものエサやりをして、遊具や虫探し、地面にお絵描きなど時間たっぷり遊べました。

image4.jpeg

 

image5.jpeg

もも組みんなで砂場に集合!
ピザやケーキやカニパンなど、いろいろなものを作っていましたよ。

※園庭靴と園庭用ジャンパー、コットシーツの持ち帰りですが、2日間しか使用していないので、持ち帰らず園でお預かりしています。


2024年1月5日

2歳児にじ組 にじ組ディナーショー

今日は園庭で遊びました。バスマットとビールケース、タイヤを使ってお家を作ると…
テーブルに見立てたビールケースの上に登って踊り始めたお友達がいました。

image1.jpeg

すると、みんなそこで踊ったり歌ったり…テーブルだったビールケースがいつの間にかステージにかわり、お家はライブ会場に変身しました。
「きいてください、アナ雪をうたいます!」
「♪ありの〜ままの〜、、、」

image3.jpeg

タイヤやバスマットは観客席になり、ご飯も食べながら鑑賞していました。にじ組ディナーショーです。

image4.jpeg

演者がハイタッチや握手をしてくれるファンサービスもありました。

image5.jpeg

みんなで歌ったり、アンパンマンになりきって踊ったり、ごっこ遊びを楽しんでいた子どもたちです。演者になったり観客になったり、子どもたちの中で役割りを順番に楽しむ姿にも成長を感じました。
園庭では虫探しや大好きな三輪車でもたくさん遊びました。久しぶりの園庭遊びを堪能した子どもたちです。

image7.jpeg

 

image6.jpeg

※園庭靴と園庭用ジャンパー、コットシーツの持ち帰りですが、2日間しか使用していないので、持ち帰らず園でお預かりしています。


2024年1月5日

3歳児すみれ組〜作ってみよう、いろんなもの〜

今日は室内で好きな遊びをして過ごしました。

image0.jpeg

新しい折り紙の本を見ながら折り紙遊びをする子たち。
クリスマスの時に折った鈴とは違う折り方の鈴を見つけ「こう?」「こうやってじゃない?」と友達と本を見合わせながら折る姿が。
保育者に「作って」と言っていた子どもたちでしたが、自分で見ながら作ってみようと挑戦しています。
折り紙でコマを作ってコマ回しもしました。

image3.jpeg

正月に手紙を書いたと教えてくれた子もいて、友達にあげる手紙を書く子の姿も多く見られ、文字に触れて本を自分で読もうとする姿もありました。

image4.jpeg

作り手によってドミノやタワー、ボールを転がして遊ぶためのアスレチックなど遊び方作り方が無限に広がって楽しく遊ぶ姿が見られていました。

※園庭靴と園庭用ジャンパー、コットシーツの持ち帰りですが、2日間しか使用していないので、持ち帰らず園でお預かりしています。


2024年1月5日

3歳児かぜ組 カルタで遊ぼう!

新年が明け昨日は挨拶をみんなで言いましたね。今日はお正月遊びを1つ行ってみました。
お正月遊びってどんな遊びがあるか知ってるかな?
んー…なんだろう?
羽付き、たこあげ、カルタなど色々あります。その中で平仮名が読める児も多くなってきたのでカルタで楽しみました。
さぁ、どんな絵があるかじっくり見ています。

IMG_8237.jpg

みんな保育士の話を聞いて真剣です。よーく耳をすませて聞いていました。

IMG_8241.jpg

あ○○あいすくりーむ・・・と聞くと「これだ」と取ります。平仮名を見せて取りやすくする工夫もしました。

IMG_8239.jpg

一緒に同じカードを取った時どうする?みんなで考えました。話し合う?じゃんけん?色々ありましたがジャンケンにすることにしたようです。考える力もついてきました。

IMG_8250.jpg

みんな数枚ずつ取れました。その中でも1番とれた○○ちゃんおめでとう。みんなで拍手をして褒めていましたよ。

IMG_8253.jpg

正月気分を味わった子どもたちです。またルール遊びもルールを理解して楽しんでいた様子が感じ取れました。成長を感じますね。

※園庭靴と園庭用ジャンパー、コットシーツの持ち帰りですが、2日間しか使用していないので、持ち帰らず園でお預かりしています。


«  292 293 294 295 296  » 


アルバム